上位の批判的レビュー
5つ星のうち1.0“百合“要素を捻じ込み過ぎ
2020年9月6日に日本でレビュー済み
キモ男タ媚びが加速している。ネタ切れで苦しくなってきたのか、闇雲に“百合“要素をねじ込んできて気持ち悪い。 ゆめ莉と眞紀というキモ男タアバター組だけでも気持ち悪かったのに、眞紀のいとことかいう(眞紀に自己投影している)キモ男タが歓喜しそうなキャラまで出てきてうざい。 眞紀を好きという以外に、意思や感情を持たない(人格を排除されている)キャラで、“百合“好き男はこんな気持ち悪いキャラで喜ぶのか。今更だけど。 れおは、いい子すぎてかえって“自我“が無いように思えて不気味だったけど(動くマネキン人形という印象)キモ男タが、“こうなりたい美少女の自分“という妄想を満たすための着ぐるみだと解釈すると納得。 中身が空虚な方が、アバターとして最適。 同じキモ男タのためのアバターでも、ゆめ莉と眞紀は“気持ち悪い“キャラで、れおは“不気味“。 優佳は、“可愛い女の子大好き❤️な美少女“というキモ男タの願望を詰め込んだキャラになっていて、男タクに媚びすぎだろ、と思った。 この漫画の男タクは美化されてるけど、現実の男タクは、女性への憎悪を日々募らせているので、男タクに好かれるのは良い事と思えない。 美少女キャラや女体エロや“百合“に固執する男タクは、現実の女性へ向ける憎悪も根深い。 ファンタジー漫画だと思えば良いんだろうけど、現実の男タクの醜悪さを知ってると微妙。 えりぴよ達三人のシュールでゆるいやりとりは面白いし、マンネリにならないのも作者のギャグのセンスだろうけど、“百合“要素はやっぱり気持ち悪い。 ラディフェミ界隈でも、“百合“や美少女キャラ好きを公言する女がいるけど、決まってイケメンコンテンツ好きの女性への蔑視が露骨なので(インセルキモ男タと言動が被ってる)ラディフェミ連中もミソジニストの集団だと思うようになった。