Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: マズ飯エルフと遊牧暮らし(1) (少年マガジンエッジコミックス)
メインコンテンツにスキップ
.co.jp
こんにちは お届け先を選択
すべて
検索するカテゴリーを選択します。
こんにちは, ログイン
アカウント&リスト
返品もこちら 注文履歴
カート
すべて
Amazonポイント ランキング Amazon Basics タイムセール Prime Video 新着商品 本 カスタマーサービス プライム 音楽 Amazonファッション Kindle本 パソコン・周辺機器 ギフトランキング 食品&飲料 ギフト券 クーポン ホーム&キッチン スポーツ&アウトドア 車&バイク ドラッグストア おもちゃ&ホビー DIY・工具 ビューティー&パーソナルケア ペットフード・ペット用品 Audible ベビー&マタニティ Amazonで売る 定期おトク便
人気の映画・ドラマが見放題

  • マズ飯エルフと遊牧暮らし(1) (少年マガジンエッジコミックス)
  • ›
  • カスタマーレビュー

カスタマーレビュー

5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
465 件のグローバル評価
星5つ
54%
星4つ
21%
星3つ
16%
星2つ
5%
星1つ
4%
マズ飯エルフと遊牧暮らし(1) (少年マガジンエッジコミックス)

マズ飯エルフと遊牧暮らし(1) (少年マガジンエッジコミックス)

大間九郎
レビューを書く
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
すべてのオプションを見る

上位の肯定的レビュー

すべての肯定的なレビュー›
購入者
ベスト1000レビュアー
5つ星のうち4.0風評に流されるべきではない作品
2022年3月3日に日本でレビュー済み
異世界転生した料理好きの主人公が遊牧民の草原エルフに匿われる。
エルフたちにはまともな食文化が存在しないので
(自身が食えるまともな料理を食べるためという理由も含め)食事を作る話。

縫製や酪農があり、パンや鍋は存在するのに
食文化だけは発達していないというご都合要素に目を瞑れば面白く読める作品。

窯の火力が足りない→煮る料理を作る→材料から水餃子、
パンがある→小麦はある→麦から水飴を作るなど、
今の有り合わせの材料や環境、直面している問題に応じて作れる献立を試案し
調理工程を動きのある絵で表現しているので面白みはある。

また、主人公は美味い料理を作れるという点を除けば何もできないポンコツで、
元の世界への郷愁や帰れないことへの落胆、
この異世界で命を落とした他の転生者への同情、
今の『家族』である草原エルフたちとの絆や生活、
何より、皆に自分の料理で幸せになって欲しいという行動指針があり、
単純に人格的にいい奴として描かれているので
異文化を見下しているとかイキっているというタイプの作品ではない。
予想もしない方向に話がブッ飛んだりもするので料理以外でも飽きない。
少なくとも、昨今粗製乱造されるなろう出身の駄作群や
無理矢理アニメ化に漕ぎつけた糞作品と比較する水準には無い。
酷い作品になると現代人が作った一話のエルフのような雑な料理が
美味い美味いと大絶賛され、ついでにチート能力も貰えるような
糞作品が蔓延っている現状では間違いなく良作の部類であるだろう。
漫画的にも絵が上手く読みやすさも併せ持っている。

とりあえず一巻で空気が合うなら読んで後悔はないという塩梅の作品。
続きを読む

上位の批判的レビュー

すべての批判的なレビュー›
斬首された道化
5つ星のうち2.0最近はやりの原住民を馬鹿にする手法
2018年12月30日に日本でレビュー済み
原住民を馬鹿にする手法です。原住民を侮辱している手法ではありません。原住民が馬鹿なのです。
1+1=2と答えたらスゲーと言われるがごとく馬鹿なのです。
続きを読む
93人のお客様がこれが役に立ったと考えています

検索
並べ替え
トップレビュー
フィルタ
すべてのレビュアー
すべての星
テキスト、画像、ビデオ
465件の合計評価、レビュー付き:71

レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。

日本から

斬首された道化
5つ星のうち2.0 最近はやりの原住民を馬鹿にする手法
2018年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原住民を馬鹿にする手法です。原住民を侮辱している手法ではありません。原住民が馬鹿なのです。
1+1=2と答えたらスゲーと言われるがごとく馬鹿なのです。
93人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


クォーク
5つ星のうち1.0 ホビロン(ねたばれ?)
2019年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の人にもさんざん指摘されてるけど、オレツエーをやるために異世界の文化と人を不当に貶めてるだけの陳腐なストーリー。

それなりに文明は発達して鉄器も普及してるのに、直火焼きも知らないなどということがあろうか。彼等の文化においては調理に火を使うことが禁じられてるとか、彼等の味覚からは加熱調理した物は不味く感じるから、火を通す調理法が発達しなかったのかも知れないが、もしそうならそのような調理法をとった主人公の料理が受け入れられることはないだろう。

そもそも異世界の人間とは異なる種族なのに、はたして味覚が同じである保証がどこにあるだろう。日本人だって、食べ慣れない食材を忌避することはあるのだ。日本人でも納豆を嫌う人はいるし、外国人には餅の食感を嫌ったり、卵かけご飯をゲテモノ料理として口にしない人も多いという。ジャガ芋やトマトモ、見た目の異質さから食用としてはなかなか受け入れられなかったという。ホビロンなんかはちょっとグロくて「閲覧注意」なレベルだ。
ましてや異世界人だ。はたして日本文化がすんなり受け入れられるだろうか?

それはまるで、日本人にとって猫の活け作りや、ドブネズミの丸焼きを食べるようなものかもしれないのだぞ。(そういえば、アルフの好物はネコだったな。馬刺しがあるんだから、猫刺しがあって悪い理由があろうか。)
61人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


Amazon カスタマー
5つ星のうち1.0 文化・地理・時代考証くらいはして欲しい
2019年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頭を空っぽにして読むべき、悪い意味でのテンプレ作品と感じた。
まず、最初に誉める点をあげておくが、絵は決して下手ではなかった。テンプレでも絵が好みなら良いという方にはいいのではないだろうか。
本題に入る。
作中のエルフはごった煮しか出来ない文明レベルのはずが、それ以外の服飾などは非常に高度に設定されている。遊牧民風の文化で、モチーフはモンゴルのように見えるが、表面だけのように感じる。
そもそも人類が最初に手に入れた調理法は炙る、焼くのはずであり、煮込むことしか知らない文明というのがどれほど妥当性があるか。大体、中央アジアのような草原地帯で毎食煮込むほどの水を確保し続けることは非現実的だ。
美味しい、というものを伝えるというのもよりテンプレらしさを助長しているように思う。不味いという反応は毒物等食べてはいけないものを回避するためのものだ。本能的に忌避する筈のものを誰一人改良しようともしないというのは流石にあり得ない。ローマ帝国の美食を見ればわかるように、人間はうまいものを昔から追い求めていた。
さらには、小麦粉や野菜のような存在も不自然だ。当たり前だが、小麦や野菜は定住しなければ生産することができない。遊牧民である彼らが栽培することは不可能であると考えると、交易等で手に入れているのだろう。作中ではそれらを毎食使用しているとの事だが、一体どれほどの量が必要なのか。部族が50人程度だったとしても、遊牧民の性質上バザールに頻繁に立ち寄れないことを考えれば、膨大な量を買い置かなくてはならない。保存も問題だ。冷蔵庫もプラスチックもないのだから。バザールが近場にあるところにしか遊牧しないなら遊牧民など辞めてしまえ。
大体、バザールというのは定期的に運ばれてくる農作物とそれを運ぶ人間、彼らが持ってくる知識があるのだから、料理が生まれないわけがない。全世界で料理が生まれないのなら仕方ないが、それはあまりにも世界を馬鹿にしすぎだろう。
作者の知識以上の事をキャラクターが語ることは出来ないということの典型を見せられた気分だ。仮に彼らがまともな食文化を持っていても現代日本の食とは重ならない部分が出てくる筈だ。流石に分子ガストロノミーを基礎にしたものを遊牧民が持っているとは思えない。そういった部分と彼らの文化を融合させていくような漫画でも大変面白いと思うが、これはそうではない。作者が料理に詳しくないのと、彼らの文化レベルを設定できないのが原因だろう。
かなりの長文になったが、これからの購入者の参考になれば幸いだ。
50人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


コンペキ
5つ星のうち3.0 絵は良く話も面白いが、、、
2018年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いくらなんでもそんなに料理が出来ない人族はいないだろうと、思ってしまうため、純粋に楽しめない。
モンゴルの遊牧民族もこんなに酷い食事は食べてなかっただろうし、中世ですらあんなに酷くなかった。
どれだけ異世界エルフは頭が悪いんだろうと思ってしまうと、なんだかなぁーと思ってしまうため星3個で。
39人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


スマイルワン
5つ星のうち1.0 まったく続きを読みたいと思わない
2019年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダンジョン飯みたいな感じかと思い読んでみたらそういうレベル以前の話でした。
ストーリーも世界観も料理漫画としても自分にはまったく会いませんでした。
本当にありがとうございました。
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


ky1111811
5つ星のうち2.0 手抜きな世界設定
2019年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際の遊牧民の生活ほぼそのものがネタとなっており、単に「遊牧民」を「エルフ」に入れ替えてるだけの世界設定です。手抜きすぎです。まずいなりにもオリジナルの世界設定を構築している下手な異世界物の方がまだしも読む価値がありますね。さらに、シナリオにも工夫が見られません。創作努力の痕跡が見られない作品は辛いです。
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


Kindle ユーザー
5つ星のうち2.0 絵は上手いが……
2019年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
俺ツエー系もここまで落ちたか……という感じ。
設定が不自然極まってて読んでて強烈に白ける。
作画担当は絵も漫画も描ける人のようなので、原作者を切って普通にスポ魂とか描いた方がいいんじゃないかな…?
めったに出さない☆1個のレベルなんだけど、作画が上手いのでオマケで☆2個。
でもこんな作品描いてちゃダメです。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


醤油
5つ星のうち1.0 失笑
2020年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すみません、何が楽しいのかわからなかったです。
遊牧民でそれなりに文化を持ってる異世界の集団が料理を一種類しか知らず味付けも知らずなぜ「煮る以外の加熱方法を知らない」のが成立すると思うのか。
せめてじゃあもっと全裸の集団で文明レベルが著しく低いとか、そのくらいまで描写すりゃ良いのになまじモンゴルだとかその辺の「イメージ」を現実から引っ張ってきて描写してるだけ差別と受け取られてもやむなし(notポ○コレ論者だけども)
刺繍とかはするのに肉を焼くことも(エルフの長老とかがいるくらいの集団なのに)知らないとか意味がわからん。
バカ相手に冴えない男がごく普通の料理を振る舞って「美味い!」と言わせるだけの話。

いかにも「少年/少女マンガ!」みたいな感じでエログロどころか多少のお色気もないのが意外だが、逆にそれが鼻につく。じゃあ何が売りなんだろうか。
何巻も出てるので個人的な好みに合わないだけの話だと思いたいが…いや正直あんまり否定的なレビュー書かないようにしてるけど、これについては思わずdisってしまった。続いてるわけだし、ここで感じた不快感が覆るような「どうしてそうなったかわかる説明(背景の説明)」がきちんとあるのかも。それだったら申し訳ない。

細かいこと気にしない人はキャラデザ良いし絵が可愛いので楽しめると思います。エルフ要素見た目だけなのでエルフ好きは楽しめないかも。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


123
ベスト50レビュアー
5つ星のうち1.0 料理がどうやって発達したのか知らないのだろうか?
2021年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
調味料はなぜ存在するのか?美味しく食べるため?違う、元は保存のためだ。スーパーで売ってる漬物は健康を意識した減塩もので賞味期限も存在する。でも元々漬物とは、流通も未発達で冷蔵庫もなかった時代に、食材を腐らせないように生まれた知恵であり科学だ。醤油だって味噌だって砂糖だってそうだ。どっぷり食材を漬け込んでしまえば腐敗する要素がないので長持ちする。そして食べる時には洗い流して、適切な濃度にまで薄めていたのだ。

調味料とはそうやって発展してきたし、料理だって食材を無害化するために発展してきたのだ。それら一切理解しないまま描かれたのが本作品。布地を使って家を作る、複雑な織物を作る、とある程度の文明を持っているのに調味料を料理に使う発想がないんだってw塩はなめるものなんだってw
料理という科学を馬鹿にしているとしか思えない。せめてgoogle先生に質問してから描こうとは思わなかったのだろうか?
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


レクター博士
5つ星のうち1.0 生理的な嫌悪感がすごい
2020年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
登場人物が過去のトラウマでヤギに乗れなくなる話があるが主人公がそれを気合いで乗り切れ頑張れみたいな
うつ病患者やひきこもり等、メンタルに来てる人を平然と追い込む体育教師みたいなことを言い出す回がある
案の定、主人公はケガでリタイアした野球部員だった訳だが

結果、物語の都合上それで解決するがどうしても58ページの台詞だけは受け入れられない
また、メシを題材にしているのに調理道具を粗末(調理と関係ない使い方)に扱うのもどうしても嫌悪感が出てしまう

作者的には特に何気ないシーンのつもりなんだろうけど、これを2話目で平然とやられたら後の話は読む気にならなかった
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


  • ←前へ
  • 次へ→
カスタマーサービスが必要ですか?こちらをクリック
‹ マズ飯エルフと遊牧暮らし(1) (少年マガジンエッジコミックス)の商品詳細を表示

最近閲覧した商品とおすすめ商品
›
閲覧履歴を表示して編集する
商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

トップへ戻る
Amazonについて
  • 採用情報
  • About Amazon
  • Newsroom
  • 環境への取り組み
  • 社会貢献・地域活動
  • Amazon Science
Amazonでビジネス
  • Amazonで売る
  • フルフィルメント by Amazon
  • Amazonビジネスで法人販売
  • Amazon Pay(決済サービス)
  • アソシエイト(アフィリエイト)
  • Amazonで広告掲載をする
  • Amazonで出版
  • ›Amazon出品の詳細
Amazonでのお支払い
  • Amazonポイント
  • Amazonギフト券
  • Amazon Mastercard
  • クレジットカード&保険
  • パートナーポイントプログラム
  • Amazonギフト券チャージタイプ
  • ›すべての支払い方法を見る
ヘルプ&ガイド
  • 新型コロナウイルス関連
  • 配送料と配送情報
  • Amazon プライム
  • 商品の返品・交換
  • コンテンツと端末の管理
  • Amazonアシスタント
  • 価格について
  • ヘルプ
日本語ショッピングのための言語を選択します。
日本ショッピングのための国/地域を選択します。
Amazon Advertising
商品の露出でお客様の関心と
反応を引き出す
Audible(オーディブル)
「聴く」読書
会員なら聴き放題
アマゾン ウェブ サービス(AWS)
クラウドコンピューティング
サービス
Amazonアウトレット
訳あり商品を
お手頃価格で販売
 
Amazonビジネス(法人購買)
請求書払い
法人価格・数量割引
AmazonGlobal
65か国/地域以上への
海外配送がより簡単に
Book Depository
送料無料で
世界中にお届け
Shopbop
世界中の厳選された
ファッションアイテム
  • 利用規約
  • プライバシー規約
  • パーソナライズド広告規約
  • 各種規約
  • 特定商取引法に基づく表示
© 1996-2022, Amazon.com, Inc. or its affiliates