購入オプション
Kindle 価格: | ¥587 (税込) |
獲得ポイント: | 6ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
STEINS;GATE 哀心迷図のバベル 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
椎名まゆりを救うため、自分が消える道を選んだ牧瀬紅莉栖。岡部倫太郎と別れた後、死の瞬間を待つ紅莉栖の元にフェイリスが現れ?
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2014/1/17
- ファイルサイズ43424 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の2巻
¥ 1,174
12 pt (1%) -
シリーズをまとめ買い (4巻)
¥ 2,348
24 pt (1%)
このシリーズの次の2巻
シリーズの詳細を見る
シリーズをまとめ買い (4巻)
シリーズの詳細を見る
Kindle Unlimited 読み放題対象の青年マンガ
-
Kindle 価格: ¥ 66069pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 6006pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6277pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6456pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 51350pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 5546pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6166pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6607pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 660169pt (26%) -
Kindle 価格: ¥ 5836pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5255pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 53452pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 660333pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 5746pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5836pt (1%)
無料マンガ ランキング インディーズ
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
25 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月26日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
シュタゲ好きにオススメです。ゲームとアニメで語られていない隙間を埋めてくれます。
役に立った
2014年2月2日に日本でレビュー済み
この作品が以前に発売された、『
ドラマCD α「哀心迷図のバベル」ダイバージェンス0.571046%
』のコミカライズ版である事は、一巻のレビュー等で他の方々が書かれている通りです。
しかし私は改めて、この物語がゲーム本編の後に作られた、最も古く且つ最も重要な物語であった事を主張したい。
「哀心迷図のバベル」は、ゲーム本編クリア後も、謎のまま残されていたいくつもの疑問、その解答編の先駆けともいえる作品でした。
1.2000年にジョン・タイターが現れていないα世界線で、ドクター中鉢はどんな理論をもって、タイムマシン記者会見に臨んだのか。
2.1975年に跳び、IBN5100を入手した後の鈴羽は何をしていたのか。
3.フェイリスの父、秋葉幸高が恩人から預かったというIBN5100は、鈴羽の残したものだったのか。
4.幸高と鈴羽の関係は?
(2〜4は、アニメ版では一部が語られていますが、ゲーム版では不明のままでした)
この物語をもって、本編ではただの悪役だった中鉢が一転して、苦悩と悲哀を背負った愛すべきキャラクターになりました。
愛すべきラボメンたちだけでなく、Steins;Gateという作品に於いては、根っからの悪役など居なかったのだと。
(β世界線の中鉢は、本当にただの悪役かもしれませんがw)
コミカライズ版では、CDドラマ版の物語に様々なシーンが加筆され、より感慨深いものになったものと思われます。
2巻〜3巻で描かれた、両親を介しての紅莉栖と留未穂の出会いと交流。
劇場版を経て、3巻内で描かれた、未来への希望。
また、この3巻のハイライトは、幸高の葬儀の場における章一の嘆きと誓いのシーンでありましょう。
紅莉栖の物語のはずなのに、章一がばんばん読者を魅了してくるのは、これで本当にいいんだろうか?とさえ思ってしまいますw
ゲーム版やテレビ版のみの視聴で、本作を未読の方は勿論の事、ドラマCD版を聴いた事のある方にも、これまでの様々な物語を経て、より素晴らしい物語へと改められたこのコミカライズ版を是非読んで頂きたい。
ドラマCD版では、岡部がエンターキーを押し、紅莉栖が駆け付けたところで終わっていますが、コミカライズ版では、主人公を岡部に切り替えて、物語がβ世界線に続きます。
3巻の後半から4巻にかけては、「哀心迷図のバベル」ではなく、いわゆる本編の最終章にあたるわけですが、ここまで盛り上げて頂いたのですから、この最終章もただ単にコミカライズしただけに終わらない、バベルなりの+αを期待したいものですね。
最後に、シュタゲ作品の中で、何を読むべきか?という方で、ファンディスク的な番外世界線ではなく、物語の主軸となった、α世界線、β世界線の物語を読みたい、という方に対して、個人的には、
「哀心迷図のバベル」の他に、
「 恩讐のブラウニアンモーション 」
(ミスターブラウンこと天王寺が主人公。橋田鈴さんとの出会いや、綯の母となる女性との交流を描いている)
「 閉時曲線のエピグラフ 」( ドラマCD β「無限遠点のアークライト」 とセットだと尚良し)
(β世界線に於いて、紅莉栖を救うのに失敗した後の岡部の物語。絶望の後、如何にして2025年の執念オカリンに辿り着くのかという話。ダルの嫁となる阿万音由季も登場しています)
をお薦めしておきたいところです。
ゲーム作品にはなりますが、「 線形拘束のフェノグラム 」では、(Steins;Gateのメインライターである林直孝氏の脚本ではありませんが)α世界線の補完エピソードもいくつか含まれており、こちらもそれなりに楽しめますね。
しかし私は改めて、この物語がゲーム本編の後に作られた、最も古く且つ最も重要な物語であった事を主張したい。
「哀心迷図のバベル」は、ゲーム本編クリア後も、謎のまま残されていたいくつもの疑問、その解答編の先駆けともいえる作品でした。
1.2000年にジョン・タイターが現れていないα世界線で、ドクター中鉢はどんな理論をもって、タイムマシン記者会見に臨んだのか。
2.1975年に跳び、IBN5100を入手した後の鈴羽は何をしていたのか。
3.フェイリスの父、秋葉幸高が恩人から預かったというIBN5100は、鈴羽の残したものだったのか。
4.幸高と鈴羽の関係は?
(2〜4は、アニメ版では一部が語られていますが、ゲーム版では不明のままでした)
この物語をもって、本編ではただの悪役だった中鉢が一転して、苦悩と悲哀を背負った愛すべきキャラクターになりました。
愛すべきラボメンたちだけでなく、Steins;Gateという作品に於いては、根っからの悪役など居なかったのだと。
(β世界線の中鉢は、本当にただの悪役かもしれませんがw)
コミカライズ版では、CDドラマ版の物語に様々なシーンが加筆され、より感慨深いものになったものと思われます。
2巻〜3巻で描かれた、両親を介しての紅莉栖と留未穂の出会いと交流。
劇場版を経て、3巻内で描かれた、未来への希望。
また、この3巻のハイライトは、幸高の葬儀の場における章一の嘆きと誓いのシーンでありましょう。
紅莉栖の物語のはずなのに、章一がばんばん読者を魅了してくるのは、これで本当にいいんだろうか?とさえ思ってしまいますw
ゲーム版やテレビ版のみの視聴で、本作を未読の方は勿論の事、ドラマCD版を聴いた事のある方にも、これまでの様々な物語を経て、より素晴らしい物語へと改められたこのコミカライズ版を是非読んで頂きたい。
ドラマCD版では、岡部がエンターキーを押し、紅莉栖が駆け付けたところで終わっていますが、コミカライズ版では、主人公を岡部に切り替えて、物語がβ世界線に続きます。
3巻の後半から4巻にかけては、「哀心迷図のバベル」ではなく、いわゆる本編の最終章にあたるわけですが、ここまで盛り上げて頂いたのですから、この最終章もただ単にコミカライズしただけに終わらない、バベルなりの+αを期待したいものですね。
最後に、シュタゲ作品の中で、何を読むべきか?という方で、ファンディスク的な番外世界線ではなく、物語の主軸となった、α世界線、β世界線の物語を読みたい、という方に対して、個人的には、
「哀心迷図のバベル」の他に、
「 恩讐のブラウニアンモーション 」
(ミスターブラウンこと天王寺が主人公。橋田鈴さんとの出会いや、綯の母となる女性との交流を描いている)
「 閉時曲線のエピグラフ 」( ドラマCD β「無限遠点のアークライト」 とセットだと尚良し)
(β世界線に於いて、紅莉栖を救うのに失敗した後の岡部の物語。絶望の後、如何にして2025年の執念オカリンに辿り着くのかという話。ダルの嫁となる阿万音由季も登場しています)
をお薦めしておきたいところです。
ゲーム作品にはなりますが、「 線形拘束のフェノグラム 」では、(Steins;Gateのメインライターである林直孝氏の脚本ではありませんが)α世界線の補完エピソードもいくつか含まれており、こちらもそれなりに楽しめますね。