SF好きだけでなく秋葉原好きにもお勧めします。
今は無くなってしまった「ラジ館」を中心に最初のストーリーが展開していき、
個人的に20年以上前から通い詰めた秋葉原と重なって感慨深いものがありました。
電話レンジ(仮)を中心にDメール、IBN5100(本物はIBM5100)、SERN(本物はCERN)の謎と
主人公と周囲のキャラクターの絡み合いが秀逸で2巻へのつながりも良かったです。
購入オプション
Kindle 価格: | ¥772 (税込) |
獲得ポイント: | 8ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
STEINS;GATE‐シュタインズゲート‐ 円環連鎖のウロボロス1 シュタインズゲート 円環連鎖のウロボロス (富士見ドラゴンブック) Kindle版
その緻密かつ劇的なストーリーで絶賛の嵐を受けた、想定科学ADVがファン待望のノベライズ! 秋葉原を舞台に繰り広げられる時空を越えた物語が、ゲーム本編とは似て非なる世界線で語られる。 本書は、電子書籍の仕様用に改行等の文章表現を一部変更しております。予めご了承ください。
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2012/10/4
- ファイルサイズ7980 KB
【ライトノベル ストア】:
ラノベの人気レーベル、ベストセラー、新着・ニューリリースをチェック。
ライトノベル ストア へ
-
このシリーズの次の2巻
¥ 1,742
18 pt (1%) -
シリーズをまとめ買い (2巻)
¥ 1,742
18 pt (1%)
このシリーズの次の2巻
シリーズの詳細を見る
シリーズをまとめ買い (2巻)
シリーズの詳細を見る
このシリーズの一覧(2冊)
まとめ買い
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
秋葉原の地を舞台に、狂気のマッドサイエンティスト「鳳凰院凶真」…を自称する厨二病大学生、岡部倫太郎の時空を超えた物語が始まる。過去に送信できる「Dメール」が引き起こす、原作ゲームと似て非なる世界線の目撃者となれ!―ああ、すべては「運命石の扉」の選択のままに。―エル・プサイ・コングルゥ―。発売以来、絶賛と熱狂をもって迎えられた想定科学ADV『STEINS;GATE』が小説として再臨。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B00D8R74TC
- 出版社 : KADOKAWA (2012/10/4)
- 発売日 : 2012/10/4
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7980 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 602ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 52,403位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 32位富士見ドラゴンブック
- - 8,537位ライトノベル (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
53 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月4日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2011年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アニメから入り、続きが気になって小説判を購入しました.アニメの12話あたりまでになりますが、ほぼ同じだと思います.「カオスヘッド」の主人公はあまりにコアなキモオタだったのですが、廚二病のマッド・サイエンティスト岡部倫太郎は、好きなキャラです.そんなオカリンの微妙な性格を作者はうまく描写しています.上巻では、Dメールにより、まゆりの死がさけられない状況、この世界の因果律を悟ったところで終わります.アニメをもう一度楽しみたい方、ゲームをやる時間がない方、タイムトラベル物のSFが好きな方、オススメです.
2011年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PSPでSteins;Gateをプレイして以来ハマりまくってます。
この作品はオリジナルのストーリーに沿っていますが、オリジナルとは違う微妙な変化があります。
しかしSteins;Gateに変わりはなく、読んでいてかなり面白いです('-`)
まさかフェイリスのDメールが・・・アレを消し去ろうとは・・・(;゜ロ゜)
ゲームやアニメですでにストーリーを知っている人にこそ、オススメします。
この作品はオリジナルのストーリーに沿っていますが、オリジナルとは違う微妙な変化があります。
しかしSteins;Gateに変わりはなく、読んでいてかなり面白いです('-`)
まさかフェイリスのDメールが・・・アレを消し去ろうとは・・・(;゜ロ゜)
ゲームやアニメですでにストーリーを知っている人にこそ、オススメします。
2010年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原作のゲームを未プレイの方はまず原作をプレイしてから読むべき。
ページ数の関係か、削れるシーンはなるべく削っています。
その代わり、原作を補強する描写もあり、ノベライズのやるべき仕事をキチンと果たしています。
作者が違うため、キャラクターの性格や言動に若干の差異がありますが根本は変わりません。
いつものラボメンです。充分、再現できている。
挿し絵は一見残念ですが全体的に見ると決してヘタではない。むしろ良い絵です。
そもそも挿し絵の数が少ないし、気になるほどではないはず。
単純にノベライズとしても成功していますがそれ以上のおもしろさがある。
むしろ原作をプレイした方にこそ、強くオススメしたい。
というのは原作をプレイした人ならわかるでしょうが
物語を進める上で外せない要素がいくつか、大きく変化しています。
この出来事は原作にはなかったことです。もちろん作者のミスではなく、「わざと」。
その因果は正体不明で「どこから」「どこまで」が原因なのかサッパリわからない。
この緊張感は原作に通じます。
他にも細かい点が変わっていて、それらはどんな選択をしても原作では起きなかった出来事ばかり。
些細なようで、これが実は大きい。
このルートは誰も辿ったことがない。
大筋はSTEINS;GATEのそれですが、それにしてもこの改変は、もう原作通りの行動では修正できそうにない。
誰も見たことのない世界線に落ちた秋葉原。
つまりこの世界線は――
どこに『到達する』か、わからない。
ページ数の関係か、削れるシーンはなるべく削っています。
その代わり、原作を補強する描写もあり、ノベライズのやるべき仕事をキチンと果たしています。
作者が違うため、キャラクターの性格や言動に若干の差異がありますが根本は変わりません。
いつものラボメンです。充分、再現できている。
挿し絵は一見残念ですが全体的に見ると決してヘタではない。むしろ良い絵です。
そもそも挿し絵の数が少ないし、気になるほどではないはず。
単純にノベライズとしても成功していますがそれ以上のおもしろさがある。
むしろ原作をプレイした方にこそ、強くオススメしたい。
というのは原作をプレイした人ならわかるでしょうが
物語を進める上で外せない要素がいくつか、大きく変化しています。
この出来事は原作にはなかったことです。もちろん作者のミスではなく、「わざと」。
その因果は正体不明で「どこから」「どこまで」が原因なのかサッパリわからない。
この緊張感は原作に通じます。
他にも細かい点が変わっていて、それらはどんな選択をしても原作では起きなかった出来事ばかり。
些細なようで、これが実は大きい。
このルートは誰も辿ったことがない。
大筋はSTEINS;GATEのそれですが、それにしてもこの改変は、もう原作通りの行動では修正できそうにない。
誰も見たことのない世界線に落ちた秋葉原。
つまりこの世界線は――
どこに『到達する』か、わからない。
2012年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アニメやゲームから先にはいらなくても、普通に読めると思う。
先にこの小説を読んでからゲーム、アニメとはいったほうが伏線を拾えつつ楽しめるのではないか。
どうして紅莉栖が、どうしてオカリンがあれを覚えているのか。もしかして殺人事件のにおい!?
ワクワク感が半端ないと思う。
シュタゲを知らない人でも楽しめる作品だと思う。
この作者、文章の使いまわしがうまいのでキャラたちに感情移入できるし
オカリンのキャラが文章のせいでかっこよくなっているのでアニメ、ゲームをする人はギャップ差を感じると思うが
この小説はオカリン視点なのでギャップ差は感じず読めると思う。
残念なのは小説に草が生えているよ!顔文字があるよ!記号文字乱用だよ!
メールやネットが主に話しがすすんでいく物語なのでこればかりは仕方ないかと思いますが・・・。
星四なのは隙間開きすぎな主人公の思考・・・。あれ読みにくかった・・。
先にこの小説を読んでからゲーム、アニメとはいったほうが伏線を拾えつつ楽しめるのではないか。
どうして紅莉栖が、どうしてオカリンがあれを覚えているのか。もしかして殺人事件のにおい!?
ワクワク感が半端ないと思う。
シュタゲを知らない人でも楽しめる作品だと思う。
この作者、文章の使いまわしがうまいのでキャラたちに感情移入できるし
オカリンのキャラが文章のせいでかっこよくなっているのでアニメ、ゲームをする人はギャップ差を感じると思うが
この小説はオカリン視点なのでギャップ差は感じず読めると思う。
残念なのは小説に草が生えているよ!顔文字があるよ!記号文字乱用だよ!
メールやネットが主に話しがすすんでいく物語なのでこればかりは仕方ないかと思いますが・・・。
星四なのは隙間開きすぎな主人公の思考・・・。あれ読みにくかった・・。
2011年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PC版をクリアして感動→勢いで小説も読んでみました。 結論から言うと最高でした! シュタゲ特有のグイグイと引き込まれる会話劇・ギャグとシリアスのギャップなどはそのままに、上手くノベライズされていて非常に楽しめました。また原作との相違点を見つけてニヤリとできますので、原作プレイ後に読むのが一番楽しめるのではないかと思います。 ですが、あくまでこの小説はオリジナルな内容となっていますのでこれを読んだ機に原作もプレイしてみるといったことも充分可能となっております。 長々と書きましたが、要は少しでもシュタゲに興味のある方は間違いなく買いな商品ということですね。普通の本屋では売ってないことが多いのでこの機会にポチッちゃいましょう(笑)
2012年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
と、明確に気がつくのは下巻に入って、なのですが。
さらにその効力が存分に発揮されるのは、
「比翼連理の〜」に入ってから。
ゲーム本編とは違うじゃないの!と言わず、
生暖かい目で読んでいくとよろしいかと。
シュタインズ・ゲートの世界観が気に入れば、
この改変版ストーリーも面白い、と感じるはずです。
さらにその効力が存分に発揮されるのは、
「比翼連理の〜」に入ってから。
ゲーム本編とは違うじゃないの!と言わず、
生暖かい目で読んでいくとよろしいかと。
シュタインズ・ゲートの世界観が気に入れば、
この改変版ストーリーも面白い、と感じるはずです。