こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—256GB
価格: | ¥74,400 |
ポイント: | 744pt (1%) 詳細はこちら |
購入を強化する
この商品について
- Meta主催キャンペーン:Meta Quest 2 を購入して「Beat Saber」をダウンロードしよう。期間限定で、Meta Quest 2 と人気のVRリズムゲームをセットでお買い求めいただけます。詳細は商品説明をご確認ください。
- [ワイヤレスVR]家でも外出先でも、ワイヤレスVRがもたらす自由を体験してみてください。PCもコンソ-ルも不要です。ヘッドセットをつけてコントロ-ラ-を持つだけで、もうそこはあなたが行きたかった世界です。
- [簡単セットアップ]思い立ったら、即VR。スマ-トフォンのMetaQuestアプリで一度だけセットアップしておけば、準備は全てOK。驚きのゲ-ムやコンテンツを探索する旅へ、今すぐ出かけましょう。
- [無限に広がるエンタ-テイメントの可能性]自らの可能性を呼び覚ましましょう。何の制約にも縛られることなく、バ-チャル世界を探索し、学び、鑑賞し、ゲ-ムを楽しみ尽くしましょう。MetaQuest 2 ライブラリは、あなたを夢中にさせる、あらゆる楽しみと発見をもたらしてくれます。さあ、驚きの体験をMetaQuest 2で。
- [進化したハ-ドウェア]超高速プロセッサと高解像度のディスプレイがあれば、あなたのVR世界に退屈な瞬間はありません。広大な銀河をわたっているときも、魔法の世界を冒険しているときも、鮮明かつ快適に細部が見られるので、驚きの発見も訪れることでしょう。
- [高解像度のディスプレイ]ピクセル数は、Quest旧機種に比較して50%増加。驚きのディスプレイで細部も見逃しません。鮮明さと解像度がさらにアップしているので、動き回っていても立っていても、常に集中できます。
- [先進のコントロ-ラ-]Quest 2 のTouchコントロ-ラ-で、VRでのプレイも思いのまま。使い勝手よく直感的な設計で、手や身体の動きがダイレクトにVRに反映されます。さあ、いますぐプレイ。
- [まるで映画館にいるような臨場感]ユ-ザ-の動きに対応する3Dオ-ディオで、音響にもぬかりはありません。内蔵スピ-カ-で没入感あふれる音を体験するのもよし、3.5mmオ-ディオ用端子を使って、お気に入りのヘッドフォンで楽しむこともできます。
- [PC用のVRにも対応]OculusRiftの素晴らしいゲ-ムの世界もご堪能ください。Quest 2 Linkケ-ブルで対応するゲ-ム用PCにヘッドセットをつなげば、PC用のVRゲ-ムを始め様々なコンテンツ数百本にアクセスできます。※Quest 2 Linkケ-ブルは別売りです。
こちらもおすすめ
登録情報
- 電池 : 1 リチウムイオン 電池(付属)
- 梱包サイズ : 41.5 x 19.5 x 13 cm; 1.83 kg
- 発売日 : 2021/8/30
- ASIN : B09BYQ1ZRB
- 商品モデル番号 : 301-00353-02
- 原産国 : 日本
- Amazon 売れ筋ランキング: - 632位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
本キャンペーンは、2022年8月1日午前0時1分(太平洋標準時)から2022年12月31日午後11時59分(太平洋標準時)までに新規でご購入いただいたMeta Quest 2 本体(128GBまたは256GB)(「対象製品」)が対象です。数量限定のため無くなり次第終了となります。対象製品のユーザーアカウント(「アカウント」)が必要です。特典アイテム(デジタルコンテンツ):Meta Quest StoreのBeat Saber。追加のダウンロードコンテンツ(今後発売されるミュージックパックやその他のコンテンツなど)は別売りです。特典アイテムを受け取るためには、2022年8月1日午前0時1分(太平洋標準時)から2023年1月31日午後11時59分(太平洋標準時)までの間に、Beat Saberの使用権がないアカウントで対象製品をあらかじめアクティベートしておく必要があります(「アクティベート」)。アクティベートが完了すると、Meta Quest Storeでの特典アイテム引き換えリンクが記載された通知メッセージが、モバイルアプリおよびVRにメールで届きます。本キャンペーンには引き換えコードはありません。対象製品のアクティベート後、14日以内に特典アイテムと引き換えてください。一度引き換えた特典アイテムのダウンロード期限はありません。特典アイテムは、対象製品に接続しているアカウントの数にかかわらず、対象製品1台につき1アイテムに限らせていただきます。Beat Saberの使用権が既にあるアカウントでアクティベートした対象製品についてはキャンペーンの対象外となります。過去のご注文やご購入には適用されません。引き換えコードの譲渡、転売、現金または現金同等物との交換はできません。本キャンペーンは予告なく中止または変更される場合があります。法律で禁止または制限されている地域では無効となります。本キャンペーンはMetaによる提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。Metaウェブサイト上のStoreヘルプセンターよりお問い合わせください。ご提供いただく個人情報を含む各種情報はMetaによって収集・管理され、本キャンペーンの実施に必要な範囲内で利用されますことをあらかじめご了承ください。利用条件が適用されますhttps://store.meta.com/pt/
カスタマーレビュー

2021年9月6日に日本でレビュー済み
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ヘッドマウントディスプレイと操作のためのコントローラーが2つ。
動作の検出解像度は高く、微妙な動作、指先の動きまで検出してVR空間上にフィードバックしてくれる。
このクオリティでこのお値段というのはすごい事だと思う。
ハードウェアとしての★は疑いようもなく5つだろう。
だが、それとゲームとして継続して楽しめるかは別問題だ。
いくつかゲームを購入したが、最初にVR体験から得られる感動に慣れると、あとはゲーム自体の質の方が重要になってくる。
残念ながら、ゲームの質は、他の据え置きゲーム機やSteamに数段劣る。
日本語対応が不十分なのも日本人には苦しいところだ。
ストーリーを追えないので、当然楽しさは半減する。
また、VR特有の問題として入力インターフェースが実は不自由であるという点も問題だ。
マウス+キーボードには数多くのボタンがあり、そのキーの数だけゲーム内の世界に対して多彩なアクションを行うことができるが、本商品のコントローラーは片手でボタン5つ+モーションだけである。
自由なようでいてその実、不自由なのである。
VRゲームは実質的にはまだ黎明期を抜けていないのだと思う。
これまではプレイヤーの母数が少なかったため、特有のインターフェースに適したGUIやゲームシステムが洗練されるだけの開発費が投入されづらい状況だったのではなかろうか。
本商品が大量に売れ、プレイヤーの母数が増えたことで、今後、VRゲームの質も向上が望めるのではないかと思う。
だが、残念ながら、現時点では非VRゲームで出会えた「自分の好みに合う、何百時間も没頭できるタイトル」は、VR環境では一つも見つけられず、本商品は置物になっている。
余談だが、本商品を活用して、メジャーなVRアダルトコンテンツにも手を出してみたが、正直、実用度は低い。
コントローラーから手を離すとVR空間に対して何もできなくなりVRの良さを体感することができず、かといってコントローラーを握ってるとナニを握れない、というジレンマに陥ってしまう。
セルフ焦らしプレイがしたいならおススメするが、そうでないなら金をかける価値はない。
いやいや…スマホをセットするゴーグルとは全然違いました。こんなに没入感があるのかと感動しました。
FANZAのVR動画視聴がメインと思っておりますが、Amazonのprime videoも映画館の迫力で観ることができます。音質はそれほどでもないですが音漏れも常識的な範囲でしょうか。
購入を悩んでいたもう一つの理由はFacebookアカウント問題。一応アカウントは持っていましたがBANが怖いので今回実名登録しました。登録は連携アプリから登録しました。まだクレジットカードの登録はしてません。ゲームをやる予定は今のところないのですが、コンテンツの様子みてから登録しようと思います。
リンクケーブルや視力矯正レンズ、社外ヘッドバンド等、快適に楽しみたいならきっとまだまだ買い足す必要がありそうです。
2021/08/30追記
視力矯正レンズ(他サイトで8500円)を作成してもらいました。快適です。調子にのってジェットコースターの動画観たら酔いました笑
リンクケーブルを繋いでPCと接続してみましたがPCのグラボの性能が足りないようで繋がったり切れたりを繰り返しています。汗
私はPSVRも持っていますが、最初にPSVRに期待したものをオキュラスがやっと届けてくれた感じがしました。
PSVRに比べ、画像のぼやけがほとんどありません。
あとホーム画面の雰囲気が非常に良く美しく、センスが素晴らしいです。
そして非常に重要なのが、ケーブルレスなことです。
PSVRと違って、ぐるぐる回ってもコードが絡まない!これを待ってたんですよ!
PSVR2はケーブル一本付きと発表されてますが、これを体感した後じゃとても買う気にならねぇ!
ビートセイバーで自由自在に動く、バイオ4でぐるぐると探索する、コードレスの利点は数え切れません。
プレイエリアを設定して、ガーディアン機能で家具にぶつからないようにできるのも優秀です。
あと一応寝転びながら操作できるのもいい感じです。
それなりに重いので、手で支えないと映像はぼやけますが・・・笑
問題点としては、①英語のアプリが多く、英語が苦手な人にはあまり楽しめない可能性があること。
②優れたアプリがまだ多くない印象で、十二分に楽しむにはオキュラスリンクの機能を使ってハイスペックPCと接続してSteamに接続する必要があることでしょう。
Google EarthVRをやろうと思ってたんですが、クエスト版はリリースされてなくて、パソコンが必要です。
そして、③META(元Facebook社)の方針からセクシャルな表現や暴力的な表現は期待できないこと。
バイオ4のアシュリーのセクシャルな表現や女性へのポリティカル・コレクトネスに反するとアメリカ人が思いそうな表現が削られ、METAの保守的な方針にそぐわない表現はことごとく確実に排除する意思を感じます。アシュリーを操作するときに手だけになり(レオンは胸が表示され手榴弾などをつかめます)彼女の胸すら表示されないのは神経質かつセクシャリティへの過剰で異常な意識を感じました。
つまりレビュータイトルの「ゲーミングPCで大きな可能性」とはスペックだけでなく、表現内容についても意味するということです。
あらゆるゲームの中でも容赦ない人体破壊表現で有名なblade and sorceryも、最近発売されたオキュラスクエスト版は大人しい表現に改変されています。
④あと、ソフトによっては首、肩への負担がすごいです。クエストが気に入ったら、できるだけ早く後頭部にグリップするアクセサリーをつけるのをおすすめします。1000~2000円くらいで見つかると思います。コントローラーも紐を外してグリップアクセサリーをつけると非常に快適です。
ただ、それでもthrille of the fightなど身体を速く動かすソフトだと健康に危険なレベルで肩こりになります(体験談)。まだまだ現実と同じ運動をやるには本体の重量が重すぎるようです。
⑤頻繁に障害物の警告などが出て鬱陶しいです。狭い日本で売る以上、全警告のオフ機能が必要だと思いますが、いつまで経ってもそのアップデートはする気がないようです。METAの訴訟リスク回避のためと思われます。
とはいえ、コードレス、十分な画質、VR機器としては低価格、128GBのストレージ、とハイスペックなパソコンのある人は十分元が取れると思います。
クエストの無料アプリで3D作画ソフトのgravity sketchがあるのも非常にお得です。
VRに興味のある人には現在最高の導入機器なのではないでしょうか。
(8/31追記)
購入した三本のソフトの感想です。
①beat saber
オキュラスクエストのマリオだと思います。体験版で衝撃を受けてすぐ買いました。素晴らしい曲ばかりで、これ1本でも長く楽しめると思います。難度が上がるほどハードな運動が必要なので、運動量を調整しながら楽しめます。
②thrille of the fight
ボクシングゲームですが、激しい運動をしたい人向けです。ノーマル以上の難度ではどうあがいてもハアハア言います(笑)。ちょっと体を動かしたいならサンドバッグなどを叩くこともできます。ボクシングゲーム史上最高のシミュレーターだと思います。毎日やると心肺機能が劇的に鍛えられます。
ただ、所有ソフトの中では一番健康に危険なソフトだと思います。一時期夢中で毎日プレイしていたら、経験したことのない深刻なレベルの肩こりになりました。ヘッドセットが重すぎるためだと思います。
今は週一ぐらいで慎重にプレイしています。お気をつけください。
③sairento
サイバーニンジャとして飛び回るゲームです。VR酔いを試すため買ってみました。PSVRのバイオ7でも酔った私ですが、不思議とほとんど酔いません。VRは高所からの落下がきついはずですが、バイオで階段の昇り降りで酔ったのに、このゲームでぴょんぴょんジャンプしても大丈夫でした。画質の影響でしょうか?内容も触った程度ですが、敵をバラバラにしたりする容赦ないゲームが好きな人には楽しいと思います。キャラデザインは人を選びそう。
(9/20追記)試しに買ったこのゲームが今一番楽しいです。操作を覚えるまで大変でしたが、少し慣れるとずっとやってしまう面白さがあります。影の伝説や忍者龍剣伝の主人公になれた感じで、敵を倒しまくるのが楽しすぎます。忍者龍剣伝に似たブーメラン的な大型手裏剣がすごくお気に入り。だいたいスライディングしてスローモーション中にヘッドショットを狙えば勝てます(全然忍者らしくない 笑)が、ボスが強くて歯ごたえがあり、アクションが好きな人には本当におすすめです。VR酔防止にはVRトンネルをオンにすればだいたい大丈夫だと思います。
④バイオハザード4(11/28追記)
昔の作品のVR移植ですが、よくできています。
ストーリーは変わらず、かなり酔いやすい作品であるのには注意が必要です。
VRになったことで非常に戦いやすくなりました。歩き撃ちがガンガンできるのがとても快適で、エイムが直感的にできて楽しいです。ライフルは指先でなく腕でエイムするので慣れが必要なのと、手榴弾も慣れないと投げにくいのは注意です。手榴弾はアンダースローだと上手く投げやすい印象。
あと、VRならではの戦い方があって、それが楽しいです。ライフルを倒れた敵に銃口を直接当ててとどめを刺したり、山小屋で窓を塞いだあと、二回の窓を割って身を乗り出して小屋に入れない敵を一方的に倒したりできます。
酔いは設定でトンネルを最高にしても来るレベルで、長時間プレイはおすすめしません。作品的に長くなりやすいので、首への負担軽減のためのアクセサリも必須という印象があります。
2022/4のアップデートで無料でマーセナリーズが追加され、大幅にコンテンツが増えました。
「チャレンジモード」は本作オリジナルだと思いますが、スキルを試されてなかなか面白いです。
本編はプロでももう簡単に感じますが、マーセナリーズは培ったスキルをさらに高めないと高スコアは狙えない印象です。
待望のシカゴタイプライターも報酬になっている(本編で使用可能)ので、やりがいがあります。
なお、原作のエイダ編の実装はまだ決まっていないとのことです。
(12/5追記)
ゲーミングPCを購入したのでオキュラスエアリンクを試してみました。
PCはSteamのVR最高傑作といわれるHalf-Lifeアリックスの要求スペック以上のものです。
(メモリ12GB,グラボRTX3050)
結果、最初の起動でなぜかPCのデスクトップがオキュラスに表示されませんでしたが、PCからHalf-Lifeを起動すると、ゲーム自体は全く問題なく動作しました。
Half-Lifeの映像レベルはPS3~PS4くらいのレベルの印象で、バイオ4VRよりかなり上位の世代という印象です。
もうすでにこのレベルの体験ができるようになっていたことに驚きました。
セッティングは公式が推奨するとおり、PCは有線でルーターに接続、オキュラスは5Gの無線接続です。
グーグルアースVRも問題なく動作します。起動の演出はかなり感動しました。
日本ではまだVRはマイナーではありますが、将来性やゲーミングPCの機能の高さ(PS4とは比べ物にならない快適さです)を考慮すると、いい買い物をしたと思います。
また、特にアーリーアクセスのゲームに多い印象ですが、ゲームによってはカクつきすぎて遊べないことがあります。
blade and sorceryが一回そうなったんですが、SteamVRHOMEの設定(左コントローラーのメニューを押して出るSteamメニューの右下の歯車)で「動画」のところの動画クオリティを100%から大幅に落とすとしっかりプレイできるようになりました。
重すぎると思ったら変更することをおすすめします。
バイオ8のVRが動かないし重いVRゲームが多いので、メモリは16GB,RTXは3060以上は必要だったかな、と思っています。
(2022/02/11追記)
公式というわけではないですが、Steamのモンハンライズの体験版がVR化できると聞いたので、試してみました。
個人のMOD使用なのですが、驚いたことに特に不具合もなく動き、クエストクリアできました。画質はPSVRレベルですが、常に360度見回せる快適さとワクワク感は、オキュラスクエストがあるならぜひ体験すべきレベルです。
あとヒノエミノトがVRだとさらにかわいい。近くで見ると二人の美しさにとても感動します。
SteamVRゲームの遊び方について(エアリンク)
公式情報が見当たらず、ネットの情報も少ないです。
なので今自分がやっている、一番安定するやり方を共有しておきます。
①PCでSteam、オキュラスアプリ、MOD使用しているならMO2を起動
②クエストをかぶって、エアリンクを接続。PCディスプレイを表示してSteamからSteamVRを起動(予めPCでSteamVRを起動していると上手くいきません。)
③SteamVRの地平線と山、夜空の画面になったら左メニューを開き、右下の歯車で設定を開き、SteamHOMEのオンオフを切り替えると、メニュー下に「HOME」が表示されるので、「HOME」をクリックして上に出た「HOMEへ行く」でHOMEへ移動
(スカイリムVRのMODありの場合は、HOMEへ行かず、SteamVRが起動して地平線の画面が出たら、デスクトップを表示してMO2から「SKSE」を実行でOKのようです)
④HOMEが表示されたらHOMEから遊びたいゲームを起動。
自己流なので無駄な行動もあるかと思いますが、今のところこれで安定して遊べています。
個人的にスカイリムはキャラのビジュアルが素だときつすぎて、MOD必須だと思います。逆にBijinシリーズ、Total Character Makeover、TK Childrenなどを導入すると、仲間などが美人すぎて本当に感動します。Bijinシリーズは元のキャラクターらしさを残しながら、理想的な美女のモデリングになっているので大変おすすめです。
ただ、MODの導入は非常に手間と時間がかかるので、VRゲームへの熱意がないときついかもしれません。
残念な点が2点あります。
1.視野が狭い
VRZONEなどにあるVR施設にあるものを期待してはいけません。
圧倒的に視野が狭く、VR空間にいるんだ!と言う気はしません。
除き見てる感じ…よくて両眼顕微鏡。理系の方ならわかるかもしれませんが。
2.Facebookアカウント
ゴリゴリのリア充の方には問題ありませんが、昔ノリで取ったアカウントがある!と思っている方、そのアカウントロックされていますよ。
PCでログインだけ確認していても、スマホアプリとペアリング(!?)する段階ではじかれます。
せっかく買ったのに、いつ終わるかわからないアカウント再使用申請…
しかもこの御時世、再申請時に自撮りで顔面をあらゆる方向から撮影させられる始末。
(犯罪者か!と。)
ひっそり一人でVRを楽しみたい方は、違うデバイスにしたほうがいいです。まじで。
再審査後には理由を明確にせず、完全にアカウントを止められ、撤回できないと念押ししてきます。
そのため、どれが原因なのか?わかりません。さらに個人特定できる情報は削除されると記載されたりしますが、証拠もないので、削除していないと思います。
Facebookは一人1アカウントのため、もう一生やることもないでしょう。返品したいくらいです。
Facebook以外のアカウントでできないため、「独占」具合がやばいです。
かなしい。とにかく悲しい。VR体験をして楽しかったのに、1度体験したら、もうできないなんて、買わなければよかった。と後悔しています。