クリスタの機能は細かく分かりやすい説明があるので初心者はとても勉強になりますが、
イメージ写真に載っている「茶髪セミロング女子」の塗りを目当てに購入を考えている方にはお勧め致しません。
06 影塗りのテクニック 08 きれいな肌の塗り方
この本も他の本と同じで、一番重要な最初の影つけ(服、肌)を何のツールで塗ったかは書いてありません。
服には最後少しありますが……大部分の影塗り方法はありません。
(髪の毛は書いてありますが、色は寒色など言葉で書かれている部分があります)
「(服の)今時っぽい影」を塗り終えたあとの「(服の)光を描くテクニック」では、どのツールを使用したか書かれています。
肌の塗りは、肌で一番重要な影塗りが完成してからの説明なので、肌の影塗りを知りたくて買おうとしている方はご注意を!
肌の影塗り解説がないのは本当に残念でした。初心者が一番知りたい所なので。
※ダウンロードデータには肌塗りのレイヤーデータが分かれてあります。
こういう本を作る方々は、つくづく初心者の知りたい所を理解して下さらないのが残念です。
「今度こそ!」全ての工程を丁寧に説明されている本だと期待し2000円も出して買ったのですが、過去に買った沢山の塗り本と同じで、影塗りは説明不足でした。
というか説明がない。
またこのパターンかと凹んだ時のイライラを経験、理解してくださる方を沢山、雑誌作りに携わらせてほしいものです。
塗りではなく、クリスタの機能を知りたい方にはお勧めできる本ですが、
その機能の「出し方、使い方」で、丁寧に細かく書かれていない部分があり分からなくなるので、結局ネットで調べたり、クリスタの質問コーナーを頼ることになる場合も多くあると思います。
やはり塗り本、使い方本には、細かい所に気付ける「優しい人、本当の初心者」が沢山関わらないと、動画DVDをつけるなどして全ての工程を最初から最後までゆっくり見れない限り、学ぶのは難しそうです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/27
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥2,090 Kindle 価格 獲得ポイント: 38pt - 単行本(ソフトカバー)
¥2,200
獲得ポイント: 22pt
購入を強化する
“クリップスタジオ"で創作をはじめるすべての人へ。
発売元である株式会社セルシスが監修した、
CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。
予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫!
インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説しています。
また、プロクリエイターによる作例のメイキングを通して、
「塗り残し部分を一瞬できれいに塗りつぶしたい! 」
「水彩の『絵の具だまり』ってどうやって表現するの?」
「グラデーションがかかったトーンを貼るには?」
といった、ビギナーがつまずきがちなポイントもフォローし、実践的な技術もしっかりと習得できます。
画像の加工やロゴデザインの作成など、デザインワークで役立つテクニックも多数掲載。
作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。
CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、
もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です!
【本書の主な内容】
■CLIP STUDIO PAINT PROの基本
インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ツールの基本/
描画色の選択/選択範囲の基本/画像を変形する/iPad版で覚えておきたい操作 ほか
■Chapter1 線画を描く
線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/線画のテクニック/
ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む ほか
■Chapter2 塗リのテクニック
塗り残しに塗るテクニック/パーツ分けとクリッピング/影塗りのテクニック/
光を描くテクニック/華やかな瞳にするテクニック/美しいツヤのある髪を塗る/ ほか
■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ
水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/
水彩塗り:テクスチャで質感を出す/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ほか
■Chapter4 画像の加工
合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/
ぼかしフィルターで遠近感を出す/ベジェ曲線でハートを描く/対称定規でレース模様を描く/
文字や写真を加工したロゴデザイン ほか
■Chapter5 マンガを描く
コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る
■Chapter6 覚えておきたい便利な機能
3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/クイックマスクから選択範囲を作成/
うごくイラストを作る/印刷用データにプロファイルを設定する ほか
発売元である株式会社セルシスが監修した、
CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。
予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫!
インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説しています。
また、プロクリエイターによる作例のメイキングを通して、
「塗り残し部分を一瞬できれいに塗りつぶしたい! 」
「水彩の『絵の具だまり』ってどうやって表現するの?」
「グラデーションがかかったトーンを貼るには?」
といった、ビギナーがつまずきがちなポイントもフォローし、実践的な技術もしっかりと習得できます。
画像の加工やロゴデザインの作成など、デザインワークで役立つテクニックも多数掲載。
作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。
CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、
もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です!
【本書の主な内容】
■CLIP STUDIO PAINT PROの基本
インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ツールの基本/
描画色の選択/選択範囲の基本/画像を変形する/iPad版で覚えておきたい操作 ほか
■Chapter1 線画を描く
線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/線画のテクニック/
ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む ほか
■Chapter2 塗リのテクニック
塗り残しに塗るテクニック/パーツ分けとクリッピング/影塗りのテクニック/
光を描くテクニック/華やかな瞳にするテクニック/美しいツヤのある髪を塗る/ ほか
■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ
水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/
水彩塗り:テクスチャで質感を出す/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ほか
■Chapter4 画像の加工
合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/
ぼかしフィルターで遠近感を出す/ベジェ曲線でハートを描く/対称定規でレース模様を描く/
文字や写真を加工したロゴデザイン ほか
■Chapter5 マンガを描く
コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る
■Chapter6 覚えておきたい便利な機能
3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/クイックマスクから選択範囲を作成/
うごくイラストを作る/印刷用データにプロファイルを設定する ほか
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2018/8/27
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.12 cm
- ISBN-104844367781
- ISBN-13978-4844367789
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
もっと自由に創作できる、信頼のオフィシャル入門書。“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。基本操作からイラスト・マンガ制作の必須テクニックまで、やさしく身につくスタンダードな解説書。
1分以内にKindleで CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2018/8/27)
- 発売日 : 2018/8/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4844367781
- ISBN-13 : 978-4844367789
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1.12 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 45,862位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 61位グラフィックス・DTP・DTM入門書
- - 70位グラフィックスアプリケーション
- - 119位イラスト画集
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
121 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月5日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
67人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ガイドブックというだけあって一般的なメイキング本よりも基礎的な部分に触れつつ、細かく丁寧な手順で説明されています。
メインは機能解説ですが、メイキング部分も始めたばかりの方にとっては参考になるものが多いと思います。個人的にはクリップスタジオを買ったばかりでツールの機能に慣れていないといった方には、この本の他にお好みで好きな作家さんがいるメイキング本と併用するのが良いと思います。
ある程度機能に慣れた方や、これ一冊で済ませたい場合には物足りなく感じるかもしれません。
大体の内容は商品の紹介欄で説明されている通りです。多分初めに購入された方の多くが描きたいと思うのはキャラクター絵だと思いますが肌の塗りや瞳の塗り方、衣服の影の付け方等の塗り方が要点を抑えて解説されています。
それとは別に水彩塗り、厚塗り両方の塗り方も紹介されていて、この項目は水彩筆、油彩筆ツールの詳細について書かれており、どの設定がどんな影響を及ぼすか、塗る順番の解説だったり混色の方法が画像を交えて具体的に書かれているので解りやすいです。
大体のメイキング本だと筆設定等は理解している前提で解説が書かれているので、ペンツールの設定が解らない場合はこの本が役に立つと思います。
個人的には機能をもっと全体的に知りたいという方には「CLIP STUDIO PAINT機能引き事典 PRO&EX対応」の方がおすすめです。
メインは機能解説ですが、メイキング部分も始めたばかりの方にとっては参考になるものが多いと思います。個人的にはクリップスタジオを買ったばかりでツールの機能に慣れていないといった方には、この本の他にお好みで好きな作家さんがいるメイキング本と併用するのが良いと思います。
ある程度機能に慣れた方や、これ一冊で済ませたい場合には物足りなく感じるかもしれません。
大体の内容は商品の紹介欄で説明されている通りです。多分初めに購入された方の多くが描きたいと思うのはキャラクター絵だと思いますが肌の塗りや瞳の塗り方、衣服の影の付け方等の塗り方が要点を抑えて解説されています。
それとは別に水彩塗り、厚塗り両方の塗り方も紹介されていて、この項目は水彩筆、油彩筆ツールの詳細について書かれており、どの設定がどんな影響を及ぼすか、塗る順番の解説だったり混色の方法が画像を交えて具体的に書かれているので解りやすいです。
大体のメイキング本だと筆設定等は理解している前提で解説が書かれているので、ペンツールの設定が解らない場合はこの本が役に立つと思います。
個人的には機能をもっと全体的に知りたいという方には「CLIP STUDIO PAINT機能引き事典 PRO&EX対応」の方がおすすめです。
2018年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CLIP STUDIO PAINT PROと同時に購入しました。
アニメ絵を描きたくて買ったのですが髪の毛や瞳、影の付け方を初めとした細かい塗り方が描いてありとても良かったです。
ガイドブック内でお手本になっている絵のデータをそのまま使用することが出来るのでお手本の線画を元にして自分で色塗りをして練習したのですがかなり上手く塗れました。(丸写しなので当たり前と言えば当たり前ですがとても勉強にはなりました。)
他にも水彩塗り、厚塗り、画像加工、マンガの描き方等も載っているのでそのうち挑戦したいです。
1つ言うなら線画の描く時のテクニック等は載っていますが人物等はこれを見ただけで上手く描くことは難しいので線画に関しては他の物と併用した方がいいと思われます。
ツールの使い方などもきちんと説明されているので初心者であれば買って損は無いと思います。
アニメ絵を描きたくて買ったのですが髪の毛や瞳、影の付け方を初めとした細かい塗り方が描いてありとても良かったです。
ガイドブック内でお手本になっている絵のデータをそのまま使用することが出来るのでお手本の線画を元にして自分で色塗りをして練習したのですがかなり上手く塗れました。(丸写しなので当たり前と言えば当たり前ですがとても勉強にはなりました。)
他にも水彩塗り、厚塗り、画像加工、マンガの描き方等も載っているのでそのうち挑戦したいです。
1つ言うなら線画の描く時のテクニック等は載っていますが人物等はこれを見ただけで上手く描くことは難しいので線画に関しては他の物と併用した方がいいと思われます。
ツールの使い方などもきちんと説明されているので初心者であれば買って損は無いと思います。
2021年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使用用途や目的によって大分評価変わると思います。
この本はバズる女の子の塗り方ではなく、バズるかも知れない模範解答の塗り方を教えてくれる本です。
そして何より作例データ(クリップ形式)が有るおかげ完成画像を観るだけで無く、普段見る事の無いレイヤーの内訳をじっくり見れます。
纏めると種明かしをされながらマジック観れる本です。
それと絵が上手くなるかは人に依るとして副産物(主目的かも)として大体クリスタの使い方はマスター出来そうなので良いと思います。
総じて元は間違いなく取れると思います。
この本はバズる女の子の塗り方ではなく、バズるかも知れない模範解答の塗り方を教えてくれる本です。
そして何より作例データ(クリップ形式)が有るおかげ完成画像を観るだけで無く、普段見る事の無いレイヤーの内訳をじっくり見れます。
纏めると種明かしをされながらマジック観れる本です。
それと絵が上手くなるかは人に依るとして副産物(主目的かも)として大体クリスタの使い方はマスター出来そうなので良いと思います。
総じて元は間違いなく取れると思います。
2019年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一番困ったのが操作が難しいこと、使いこなせるようになるまでに時間もかかるし勉強しないといけない
使いこなせるようになったら非常に便利な道具だとは思う。
次に困ったのが液タブ画面からペンを離しても線が書けてしまうこと。これは致命的な欠陥でいちいち修正するのが大変、液タブに問題があるのかクリスタのソフトに問題があるのかわからない。
使いこなせるようになったら非常に便利な道具だとは思う。
次に困ったのが液タブ画面からペンを離しても線が書けてしまうこと。これは致命的な欠陥でいちいち修正するのが大変、液タブに問題があるのかクリスタのソフトに問題があるのかわからない。