★5の上。
同名アニメのコミカライズではありません。TVアニメBLOOD+とは当然別物。無論企画元は押井塾だし、世界観自体は共有されているけど、この作品は玉置勉強のオリジナルストーリーとして独立した存在なので、ゲームやアニメの方を知らなくても(むしろ知らない方が)楽しめるんだと思う。
ただしBLOOD―The last vampire 同様、ストーリーを楽しむタイプの作品ではないのでシュールなものが好きでない方には覚悟が必要。
もちろん、この物語は小夜の選択を描いているという点に置いてシリーズ全体のファンにとっても充分美味しい内容であることに相違ないが、アキコという多感な年頃の少女の物語でもあるのだ。
思春期が内包する狂気を『恋人プレイ(廃盤)』で見事に描いた玉置勉強が、独自の感性で料理した現代ホラーの傑作。
↓でadm45さんも語ってくれているように、『床屋(肉汁)』→『赤ずきんちゃん(ちょこみんと)』→『恋人プレイ』→本作→『PACKAGE/オナドール/STAY FREE(ハード・アクメ)』→という流れが『東京赤ずきん』を産んだのだと私も感じている。
性描写、心理描写ともにハード。壊れてゆくアイコが胸にイタイ。
暗闇のなかで自分を信じ続けてゆける人間なんてそうそういないし。人間なんてそんなに強くないし。はっきりいって弱いからこそ、何かを探そうと前を向くのかもしれない。
好き嫌いがはっきり分かれるタイプの作品だけど、何かを感じたら手にとっていただけると嬉しい。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
BLOOD―The last vampire 2000 (角川コミックス・エース) コミック – 2001/4/1
人類の歴史の影で暗躍してきた吸血鬼「翼手」。彼らに対抗し、日本刀を武器に吸血鬼を狩り続ける少女「小夜」。様々な時代で繰り返される壮絶な戦いの中、2000年の横浜が舞台となるコミック版が登場!
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社角川書店
- 発売日2001/4/1
- ISBN-10404713404X
- ISBN-13978-4047134041
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年9月30日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト100レビュアーVINEメンバー
アニメ・小説・ゲームとのメディアミックス作品らしいが、私は漫画しか読んでい無い状態でのレビューです。
話は吸血鬼と吸血鬼ハンターを題材としており、絵に説得力がないと単なる虚仮脅しになってしまいますが、玉置氏のペンに漲る暗い緊張感は相当な物です。
薄幸の登場人物が更に最悪の選択をして地獄に堕ちて行く救いの無さはかなり読者を選びますが、斯様な登場人物達が普通の幸せなど掴める訳がなく、非情でヒロインのドズ黒い感情を押し込めた様なラストにも納得です。
話は吸血鬼と吸血鬼ハンターを題材としており、絵に説得力がないと単なる虚仮脅しになってしまいますが、玉置氏のペンに漲る暗い緊張感は相当な物です。
薄幸の登場人物が更に最悪の選択をして地獄に堕ちて行く救いの無さはかなり読者を選びますが、斯様な登場人物達が普通の幸せなど掴める訳がなく、非情でヒロインのドズ黒い感情を押し込めた様なラストにも納得です。
2007年2月3日に日本でレビュー済み
巻末の神山健治氏のあとがきを読むとどうもこの漫画は映画のブラッドザ・ラストヴァンパイアから始まる一連の小説、ゲームの締めくくりに位置する作品のようです。企画には押井守氏や神山健治氏などのビッグネームも見られ、筋書き自体は映画の雰囲気を継承する納得のいく内容があります。 謎の多い主人公である小夜自身のことが多く語られるストーリーはその絵柄とともにとても暗く、映画同様バイオレンスなシーンとそれに付け加えてエロティックなシーンもあります(明らかに子供向けではありません)。
この話はもともと映画もしくはOVA用に企画されたものをなんらかの理由で漫画で発表したような感じがします。しかし漫画にする際に漫画として面白く見せる再構成をほとんどしなかったようで、内容が濃いいにもかかわらずぱっと見て面白さがうまく伝わる作品になっていません。映画の続編としてOVAにでもしてくれればいい作品になった可能性が大いにあると思うと、残念です。
この話はもともと映画もしくはOVA用に企画されたものをなんらかの理由で漫画で発表したような感じがします。しかし漫画にする際に漫画として面白く見せる再構成をほとんどしなかったようで、内容が濃いいにもかかわらずぱっと見て面白さがうまく伝わる作品になっていません。映画の続編としてOVAにでもしてくれればいい作品になった可能性が大いにあると思うと、残念です。
2005年5月27日に日本でレビュー済み
ProdactionI.G製作、監督:北久保弘之、企画協力:押井守、キャラ原案:寺田克也
アニメーション「BLOOD THE LAST VAMPIRE」のコミカライズです、玉置さんの描く小夜も玉置さんのキャラになっていてよいと思いますし、オリジナルのストーリーもBLOODワールドに違和感ないと思います。この流れが後に「東京赤ずきん」を生んだ?
PS2版ゲームは上下2本のマルチエンディングアドベンチャーでした、ゲームシステムがかなり独特です。
アニメーション「BLOOD THE LAST VAMPIRE」のコミカライズです、玉置さんの描く小夜も玉置さんのキャラになっていてよいと思いますし、オリジナルのストーリーもBLOODワールドに違和感ないと思います。この流れが後に「東京赤ずきん」を生んだ?
PS2版ゲームは上下2本のマルチエンディングアドベンチャーでした、ゲームシステムがかなり独特です。
2005年12月29日に日本でレビュー済み
BLOOD+関連本でもあるので、読んでみたのですが、BLOOD映画を見てない人には、よくわからない話です。
元々、BLOOD作品は小夜と翼手の戦い以外は、曖昧でよく分からない所が多いので、こういうのも話の一つとしては、ありなのかな?
小夜について少し分かるので、私は読んで良かったと思いますが、詳しい説明がないので、BLOOD作品に興味ある人にしか、おすすめできません。
もし読むのであれば、映画を見てからでないと、買って損した!と、思う人がいるのでは?
元々、BLOOD作品は小夜と翼手の戦い以外は、曖昧でよく分からない所が多いので、こういうのも話の一つとしては、ありなのかな?
小夜について少し分かるので、私は読んで良かったと思いますが、詳しい説明がないので、BLOOD作品に興味ある人にしか、おすすめできません。
もし読むのであれば、映画を見てからでないと、買って損した!と、思う人がいるのでは?