・基本的にはインデックス投資家に向けた本
⇒本人もバンガード社の全世界のインデックス投資をしている
・インデックス投資以外の選択肢も認めている
⇒本人が腹落ちした投資先がベスト
・足るを知る、欲望は限りない
・資産管理の重要性
⇒夜安心して眠れること、リスクはリターンを受ける為に必要なコスト
・節約して支出を抑えることの重要性
・過去の利回りを過信するな⇒誤りの余地
・目的のない貯蓄こそが重要で自分の時間を買い戻すことが出来る(FIRE的な教え)
上記のことを多くの事例・事実を元に話が進められるのでより自分の中で納得しながら読み進めることが出来ました。2021年に読んだ投資本で間違いなくNo.1の面白さでした。

サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
Audible版
– 完全版
★【世界的話題作、ついに上陸】全世界累計70万部、43か国で刊行★
★【世界が絶賛】Amazon.comで1万件以上のレビュー★
★「ここ数年で最高かつ、最も独創的なお金の本」ウォール・ストリート・ジャーナル★
FIRE(早期リタイア)を目指す人
投資で資産を築きたい人
不安のない老後を過ごしたい人など
全世代必読の世界的ベストセラー、ついに上陸!
あなたのお金、投資、ビジネスにおける判断は、
個人の経験や独自の世界観、
エゴ、プライド、マーケティング、
奇妙なインセンティブなどに影響されています。
本書は、19のストーリーからその事実を知り、
富を築けない「貧乏マインド」から
抜け出すための一冊です。
・「目的のない貯金」ほど、価値が高い
・人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される
・“十分な量"の資産を築くためのシンプルな方法
・ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得たもの
・投資の成否を決めるのは「全体の1%以下」の行動……
など、私たちのお金、投資、ビジネスとの付き合い方を
根本から変える一冊です。
★【世界が絶賛】Amazon.comで1万件以上のレビュー★
★「ここ数年で最高かつ、最も独創的なお金の本」ウォール・ストリート・ジャーナル★
FIRE(早期リタイア)を目指す人
投資で資産を築きたい人
不安のない老後を過ごしたい人など
全世代必読の世界的ベストセラー、ついに上陸!
あなたのお金、投資、ビジネスにおける判断は、
個人の経験や独自の世界観、
エゴ、プライド、マーケティング、
奇妙なインセンティブなどに影響されています。
本書は、19のストーリーからその事実を知り、
富を築けない「貧乏マインド」から
抜け出すための一冊です。
・「目的のない貯金」ほど、価値が高い
・人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される
・“十分な量"の資産を築くためのシンプルな方法
・ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得たもの
・投資の成否を決めるのは「全体の1%以下」の行動……
など、私たちのお金、投資、ビジネスとの付き合い方を
根本から変える一冊です。
©Osamu Kojima (P)2022 Audible, Inc.
- 再生時間7 時間 32 分
- 配信日(Audible)2022/5/6
- 言語日本語
- ASINB09T3D3T5P
- バージョン完全版
- フォマットオーディオブック
ボタンを押すと注文が確定し、
Audibleの利用規約
に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。
AudibleはAmazonの関連会社です。
AudibleはAmazonの関連会社です。
このタイトルをチェックした人はこんなタイトルもチェックしています
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
- Audible版
- Audible版
- Audible版
- Audible版
- Audible版
登録情報
再生時間 | 7 時間 32 分 |
---|---|
著者 | モーガン・ハウセル, 児島 修 (翻訳) |
ナレーター | 小柴 大始 |
配信日(Audible.co.jp) | 2022/5/6 |
制作 | Audible Studios |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 日本語 |
ASIN | B09T3D3T5P |
Standard Japanese | |
Amazon 売れ筋ランキング | - 31位Audibleブック・オリジナル (の売れ筋ランキングを見るAudibleブック・オリジナル) - 2位資産・金融 - 10位ビジネス・キャリア - 63位金融・ファイナンス (本) |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
970 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

5つ星のうち5.0
「柔軟性(貯金)こそ、知性だけでは勝てない現代における最強の武器になる」に、現代の武器のあり方を教えてくれます。
2021年12月14日に日本でレビュー済み
『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』は、貯蓄率を上げることで人生を豊かにする方法を教えてくれるビジネス書です。「お金とうまくつき合うには、頭の良さより、行動が大切だ」「十分の感覚がなければ幸せは遠のく/幸福:結果から期待値を差し引いたもの」「裕福さを保つ方法:倹約と心配性の組み合わせ」など、お金の仕組みを学べます。特に「お金の皮肉:豊かさは目に見えない」は、「金持ちになった気になる≒リッチ」と「富」との違いを教えてくれます。「リッチ:現在の収入が多く、それを使って贅沢な買い物をしている」と「金持ちになった気になる:借金をしてでも贅沢品をふんだんに買う」は外側から見れば似ていますが、中身は全然違うのです。しかも「富:目に見えるものに変換されていない金融資産」とあるように、金持ちの見た目と富との間に相関関係も因果関係も存在しません。「収入-エゴ=貯蓄(富)」の方程式を見れば、いかにエゴ(欲望)を抑えるかがカギになるのです。富を築きたいサラリーマンは、自分の欲望を抑えることを真剣に考えてみてはいかがでしょうか。「お金を得ることと、それを維持することは別物」「誤りの余地:一定のリスクのなかで成功する確率を高める」「お金は、自分の時間をコントロールできるようにしてくれる」などを通して、お金・自由・幸福の相関関係を示しています。特に「投資の代償は罰金ではなく入場料だと考える」は、投資を怖いと忌避して最終的には損をしているサラリーマンに投資への参加を促します。投資で損をしてしまうと「間違った判断をしたことに対する罰金」と考えがちですが、「将来的に利益を得るために支払わなければならない手数料」と考え方を変える必要があります。ディズニーランドで楽しむための入場料と「リターンを得るために必要な入場料」は基本的には同じ考え方です。公園でお金を支払わずに遊ぶのとディズニーランドで高い入場料を払って遊ぶのとでは、受け取る楽しいという利益の大きさが違うのです。まずは「先にお金を支払って、利益を得る」投資の仕組みを理解する必要があるでしょう。
2021年12月14日に日本でレビュー済み
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月10日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
128人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書いてある内容は長期投資、生活資金をつぎ込まない、投資戦略はその人の置かれた状況によって変わるといった内容です。
最新の投資戦略とか、即効性のあるお金の稼ぎ方を期待して読むと肩透かしをくらうと思います。
表紙にあるとおり自己啓発本の類です。
将来を見据えてインデックスファンドなどで毎月積み立てていきたいという方には、あなたの考えは間違ってないですよと、背中を押してくれる本だと思います。
最新の投資戦略とか、即効性のあるお金の稼ぎ方を期待して読むと肩透かしをくらうと思います。
表紙にあるとおり自己啓発本の類です。
将来を見据えてインデックスファンドなどで毎月積み立てていきたいという方には、あなたの考えは間違ってないですよと、背中を押してくれる本だと思います。
2021年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は投資歴が2年ほどですが、これまでの投資経験を踏まえて考えると腑に落ちる内容が多く、非常に為になりました。著者のモーガン・ハウセルは投資の本質を見出せる観察眼と、その本質を誰にでもわかる言葉に落とし込む洞察力を持ち合わせた方なのだろうと思わせる内容でした。
この本の主題は、人生という大きな括りの中の投資です。投資の小手先のテクニックが分かるような本ではなく、「投資というゲームの内容は人によって違うこと」や「お金にまつわる人間の心理」など、普遍的で今後も変わることのない事実が書かれています。
投資の本で有名な「投資で一番大切な20の教え」と肩を並べる素晴らしい本だと思いますが、この本は投資だけに特化せず生き方やマインドセットについても言及されているため、投資をしたことがない方や、あくまで投資を手段として考えている方にも読みやすい内容になっています。
この本の主題は、人生という大きな括りの中の投資です。投資の小手先のテクニックが分かるような本ではなく、「投資というゲームの内容は人によって違うこと」や「お金にまつわる人間の心理」など、普遍的で今後も変わることのない事実が書かれています。
投資の本で有名な「投資で一番大切な20の教え」と肩を並べる素晴らしい本だと思いますが、この本は投資だけに特化せず生き方やマインドセットについても言及されているため、投資をしたことがない方や、あくまで投資を手段として考えている方にも読みやすい内容になっています。
2022年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は長期的視点に立ち、非常に賢く、正しい提案をしていると思う。
しかし…重大な点が抜けているように思う。
著者は未来には過去にないサプライズが必ず起きる、リスクを想定した誤りの余地を残す、と言うのだが、
人生が数十年続く保証は100%でない今日命が絶えることもある。夜ぐっすり寝れても朝起きたら息が止まる可能性はゼロではない。
あくまで今後数十年人生が続くことが前提である。この前提が崩れることは一切言及していない。著者のように生きても、長生きできる保証はない。
今日死ぬ、この対極の立場になったとき、どういった行動を取るのだろうか。このような展開まで言及されると、非常に充実した内容になるだろう。
しかし…重大な点が抜けているように思う。
著者は未来には過去にないサプライズが必ず起きる、リスクを想定した誤りの余地を残す、と言うのだが、
人生が数十年続く保証は100%でない今日命が絶えることもある。夜ぐっすり寝れても朝起きたら息が止まる可能性はゼロではない。
あくまで今後数十年人生が続くことが前提である。この前提が崩れることは一切言及していない。著者のように生きても、長生きできる保証はない。
今日死ぬ、この対極の立場になったとき、どういった行動を取るのだろうか。このような展開まで言及されると、非常に充実した内容になるだろう。
2021年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日常生活にも当てはまる普遍的な考え方であり、不透明性や多様性、不確実性を認めて、他人や予想外の出来事にも許容できる寛容さが重要であるとしている。直感的な不安(損失)や自らの(世界からみるととてつもなく希少な例である)経験に人の心理は大きく動かされ、ややもすると理論や正しさを超越して人間の決断は行われる。
そういった感情や感傷を乗り越えて自らを論理的かつ合理的に律することは多くの人達にとって大変難しいだろうと思うが、内容としては素晴らしいと思う。
★4の理由は、データは初見のものも多かったが、この本の骨子ともいうべき結論自体は、他の本で読んだアドバイスと既視感もあり、目新しさは無かった。内容としては読みやすく、初学者から理解できるため、オススメできる良い本だと思いました。
そういった感情や感傷を乗り越えて自らを論理的かつ合理的に律することは多くの人達にとって大変難しいだろうと思うが、内容としては素晴らしいと思う。
★4の理由は、データは初見のものも多かったが、この本の骨子ともいうべき結論自体は、他の本で読んだアドバイスと既視感もあり、目新しさは無かった。内容としては読みやすく、初学者から理解できるため、オススメできる良い本だと思いました。
2022年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
fast & slow(ダニエル カーネマン), think clearly(ロルフ ドペリ)などを読んでると重なる部分あります
ファンドマネージャーの本音のところ、リスクは避けられないが予測できないので余分をもった思考で、時間をかけてバランス重視して、背伸びしないでできる投資で心を安らかな運用を選ぶ、損失に一喜一憂しないなど実例をあげてます
投資初心者は読んで損は無いでしょう
短期で大儲けを考える人は読んでも役に建たないかもね
ファンドマネージャーの本音のところ、リスクは避けられないが予測できないので余分をもった思考で、時間をかけてバランス重視して、背伸びしないでできる投資で心を安らかな運用を選ぶ、損失に一喜一憂しないなど実例をあげてます
投資初心者は読んで損は無いでしょう
短期で大儲けを考える人は読んでも役に建たないかもね