商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
投稿した質問は出品者、メーカー、または購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
村上木彫堆朱とは新潟県の北端にある村上市に江戸時代から伝わる伝統的技法を用いて作られる漆器です。
彫りも塗りも全て手作業で行い、木地師、彫師、塗師が分業でひとつの品を26以上の工程を経て制作します。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質の天然漆を何度も塗り重ね仕上げており、その技術は新潟県無形文化財、国の伝統的工芸品に指定されています。
村上木彫堆朱の特徴でもある艶消し仕上げと、時を重ねて使うほどに色艶を増していき、味わいが深くなるところに魅力がございます。使い続けることも楽しみの一つと言えます。
彫りによって刻まれた椿の花は、葉が一年中青い木として常盤木(ときわぎ)と呼び、古来、縁起の良いものとされています。美しい工芸模様の中に可愛らしさがひっそりとし、見るものを引きつけます。
村上堆朱はその製作工程の技法も今日なお保持されており、歴史的価値の極めて高いものであります。芸術的に異色ある工芸品として注目され、昭和30年2月に「新潟県文化財」に指定され、同年3月には国の記録化の対象に選択されました。
専用髪紙箱に入れ、クラフトの包装紙で包んで梅水引を掛けてお届けします。
※ご希望の場合は、個別有料包装をご選択ください。