だんだん王子の周りも頼もしくなっていって、部下だけでも事態を解決しようとしていくようになっているんですが、こうなると相変わらず魔術の研鑽に励みたいってだけで、ほわ〜んとした立ち位置にいる王子が、なんとも主人公としてヤキモキさせられると言うか…
某ワンパンチヒーローみたいな邪魔をするから倒すって感じでもないし、皆のために頑張るでもないし、今のままだと味方がどうしようも無くなったから印籠出してるだけになってる感じもあり…
強さの底が見えなく負けないだろうってのは読者もわかってるから、第七王子としてか魔術の探求者としてかの明確なビジョンを示してほしい。
ただでさえちょっと倫理観のズレが見えてきて、人ならざる境地に行き掛けてて、感情移入しづらくなってきてるからねぇ
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(7) (KCデラックス) コミック – 2022/5/9
購入を強化する
マガポケセールスランキング1位の超話題作!
小説家になろう発! 累計1800万PVの超人気作がコミカライズ!!
俺が興味あるのは魔術だけだ──
庶民の転生先は王子!? 桁外れの魔力と家柄でお気楽無双ライフ!!
シルファ、タオ、レンとグール退治に出掛けた第七王子。地下で特殊な力を持つグール、シビル・ウォーに遭遇! 三人娘すら苦戦する強敵をロイドは一人で圧倒する! 一方、地上ではバビロンが謎神父と死闘を演じていた!
小説家になろう発! 累計1800万PVの超人気作がコミカライズ!!
俺が興味あるのは魔術だけだ──
庶民の転生先は王子!? 桁外れの魔力と家柄でお気楽無双ライフ!!
シルファ、タオ、レンとグール退治に出掛けた第七王子。地下で特殊な力を持つグール、シビル・ウォーに遭遇! 三人娘すら苦戦する強敵をロイドは一人で圧倒する! 一方、地上ではバビロンが謎神父と死闘を演じていた!
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2022/5/9
- 寸法13 x 1.4 x 18.3 cm
- ISBN-104065278309
- ISBN-13978-4065278307
新品まとめ買い 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
ブランド紹介

講談社 KODANSHA
Inspire Impossible Stories.
-
KODANSHAは
「おもしろくて、ためになる」
にあふれた世界を創ります。
Inspire
Impossible
Stories.
-
-
1分以内にKindleで 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(7) (マガジンポケットコミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
776 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1巻からずっと大変な面白さを続けてきた本作ですが、この巻に入り作者が変わったのかと思うほど面白くないです。第7王子はさして活躍せず、とてつもなくグロいシーンが続く。何か前巻から妙にグロ推ししてきた気がしましたが今回はひどすぎます。コマ割りも入り組みすぎだし、キャラの描きわけも甘くて誰が誰だか…ずっと謎の大きな悪を追っているだけでストーリー的に爽快感も味わえない。全然話が進まないし、この教会編は全然興味を引かれません。このまま進んでもさらに凄惨な方向になっていくでしょうし、これはもうダメかな…こういうのを求めてるわけじゃないんですよ。以前に戻してほしい。
2022年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
盛り上がりが最高潮!!
異能種部隊の活躍が素晴らしい!!!!
<追加版キャスト表>
【ロイド】東山奈央 【グリモ】花江夏樹 【アルベルト】中村悠一 【シルファ】加隈亜衣 【タオ】悠木碧(釘・・・) 【シロ】井澤詩織 【アリーゼ】井上喜久子【ディアン】内田雄馬【ジェイド】櫻井孝宏 【ギザルム】井上和彦 【ガリレア】稲田徹 【バビロン】杉田智和 【レン】佐倉綾音 【タリア】たかはし智秋 【クロウ】内山昂輝(w)【イーシャ】早見沙織 【サリア】雨宮天 【ジリエル】福島潤 【ラミィ】ゆかな【国王】立木文彦 【うんこの人】千葉繫 【エリス】井上ほの花(母娘逆転も有?w)【カタリナ】加藤英美里 【神父】仲野裕 【リッチ】前野智昭 【パズス】福山潤 【謎神父】安原義人 【教皇】茶風林 【メカクレ司祭】大西沙織(敬称略)
このコスト度外視のキャストで、アニメ化宜しくお願いしますwww
異能種部隊の活躍が素晴らしい!!!!
<追加版キャスト表>
【ロイド】東山奈央 【グリモ】花江夏樹 【アルベルト】中村悠一 【シルファ】加隈亜衣 【タオ】悠木碧(釘・・・) 【シロ】井澤詩織 【アリーゼ】井上喜久子【ディアン】内田雄馬【ジェイド】櫻井孝宏 【ギザルム】井上和彦 【ガリレア】稲田徹 【バビロン】杉田智和 【レン】佐倉綾音 【タリア】たかはし智秋 【クロウ】内山昂輝(w)【イーシャ】早見沙織 【サリア】雨宮天 【ジリエル】福島潤 【ラミィ】ゆかな【国王】立木文彦 【うんこの人】千葉繫 【エリス】井上ほの花(母娘逆転も有?w)【カタリナ】加藤英美里 【神父】仲野裕 【リッチ】前野智昭 【パズス】福山潤 【謎神父】安原義人 【教皇】茶風林 【メカクレ司祭】大西沙織(敬称略)
このコスト度外視のキャストで、アニメ化宜しくお願いしますwww
2022年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
俺tueee系は長期化するとA,Bどちらかの病気を発症する(超個人的意見)。
A:主人公主体のストーリーは変わらないが、陳腐化
B:面白いけど、群像劇化が進行し、一方で主人公が希薄になる
この作品はB型を発症しつつあるなーと思う。
ワンパンマンとかがそうだよね。(まあワンパンマンは狙ってやってるだろうけど)
面白いには面白い。展開も悪くないし、よくまとめてると思う。
けど主人公の活躍するシーンがどんどん減ってきているし、恐らくこれからも、
万能すぎるが故にデウスエクスマキナとしての役割しか与えられなくなってきそうな予感がする。
面白いならいいじゃんと言われそうだけど、俺tueee系というのは爽快感が売りでしょう。
個人的にもこの主人公の倫理観や行動理念はとても好きだし、気持ちよく感情移入していたかった。
しかし主人公がどんどん希薄になって、読み手(自分)はどんどん俯瞰視点で見るようになる。
そうなると、面白いけど…気持ちよくはないなー、と思ってしまう。
やっぱり過度に万能すぎるとストーリーに絡めるのには難しくなって、逆に万能感のないサブキャラをメインに据えてストーリーを演出したくなるんだろう。
また1巻の時にべた褒めしたけど、マンガ家さんの絵も悪い意味でポップな表現が増えた。
シリアスなシーンでもどんどん挟み込んでくるのでイライラするし、楽しませようとしてるのか話の動きがないシーンにキャラをわちゃわちゃ動かしてるが、流石にうっとうしいレベルだった。
まあ続き出たら読むけど。どうにかいい方向に転換してほしい。
A:主人公主体のストーリーは変わらないが、陳腐化
B:面白いけど、群像劇化が進行し、一方で主人公が希薄になる
この作品はB型を発症しつつあるなーと思う。
ワンパンマンとかがそうだよね。(まあワンパンマンは狙ってやってるだろうけど)
面白いには面白い。展開も悪くないし、よくまとめてると思う。
けど主人公の活躍するシーンがどんどん減ってきているし、恐らくこれからも、
万能すぎるが故にデウスエクスマキナとしての役割しか与えられなくなってきそうな予感がする。
面白いならいいじゃんと言われそうだけど、俺tueee系というのは爽快感が売りでしょう。
個人的にもこの主人公の倫理観や行動理念はとても好きだし、気持ちよく感情移入していたかった。
しかし主人公がどんどん希薄になって、読み手(自分)はどんどん俯瞰視点で見るようになる。
そうなると、面白いけど…気持ちよくはないなー、と思ってしまう。
やっぱり過度に万能すぎるとストーリーに絡めるのには難しくなって、逆に万能感のないサブキャラをメインに据えてストーリーを演出したくなるんだろう。
また1巻の時にべた褒めしたけど、マンガ家さんの絵も悪い意味でポップな表現が増えた。
シリアスなシーンでもどんどん挟み込んでくるのでイライラするし、楽しませようとしてるのか話の動きがないシーンにキャラをわちゃわちゃ動かしてるが、流石にうっとうしいレベルだった。
まあ続き出たら読むけど。どうにかいい方向に転換してほしい。
2022年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手抜きのようなコマが多すぎ。