ちょっと盛り上がりに欠ける巻だったけど、面白かった。
次も楽しみにしている。
が、ちょっとだけ文句を言うなら、最近の本編のページの少なさとオマケの小説の方が増量気味なのがもはや意味がわからない。
10巻からはよくわからない応援イラストで数ページも無駄に使う始末。
同人でページが余ったから、オマケイラスト載せます的なノリに近い。
応援イラストと連載作家のイラストと合わせると、10枚近いのは流石に多すぎやろう。
小説も20ページぐらい使ってるし、本編が150ページだから総ページ数の2、3割オマケってどうなん?
イラストのせるぐらいなら本編増やせやと言いたい。
好きな作品だが、無駄な水増し行為だけがマイナスですね。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
転生したらスライムだった件(11) (シリウスKC) コミック – 2019/3/29
この商品はセット買いができます
『転生したらスライムだった件 [コミック] 1-16巻 新品セット 』 こちらをチェック
購入を強化する
通り魔に刺されて死んだと思ったら、異世界でスライムに転生しちゃってた!?
相手の能力を奪う「捕食者」と異世界の理を知る「大賢者」、
二つのユニークスキルを武器に、スライムの大冒険が今始まる!
不完全召喚された異世界人の子供達は、魔素が安定せず体内の崩壊を待つ日々を送っていた。そんな子供達を助けるためリムルが辿りついた結論は、かつてイフリートを宿したシズさんのように上位精霊を子供達の身に宿す方法だった。リムルと子供達は、上位精霊を見つけるために「精霊の棲家」を目指すが――。
相手の能力を奪う「捕食者」と異世界の理を知る「大賢者」、
二つのユニークスキルを武器に、スライムの大冒険が今始まる!
不完全召喚された異世界人の子供達は、魔素が安定せず体内の崩壊を待つ日々を送っていた。そんな子供達を助けるためリムルが辿りついた結論は、かつてイフリートを宿したシズさんのように上位精霊を子供達の身に宿す方法だった。リムルと子供達は、上位精霊を見つけるために「精霊の棲家」を目指すが――。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2019/3/29
- 寸法13 x 1.4 x 18.3 cm
- ISBN-104065147808
- ISBN-13978-4065147801
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
川上 泰樹
東京生まれ、ちょっと南国育ち。現在は都内に在住。パンが好き。生まれ変わったらパンになりたい。
東京生まれ、ちょっと南国育ち。現在は都内に在住。パンが好き。生まれ変わったらパンになりたい。
1分以内にKindleで 転生したらスライムだった件(11) (シリウスコミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

大阪府堺市在住。
2013年より「転生したらスライムだった件」をWEB小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載開始。2015年にGCノベルズより本作で商業デビュー。
同書はコミカライズを始め、スピンオフコミックやアニメ化など、幅広くメディアミックスを展開しており、そのいずれもが人気を博している。
2020年12月現在、シリーズ累計は2000万部を超え、今もなお増加中。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
1,436 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月29日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
81人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
今日は他社の発行しているコミックが一緒に届いたので連続で読んでいて分かったのだけど、このコミックの紙質は結構悪い。
他社の140ページのコミックと192ページの本誌が同じ厚さだった。つまり紙が薄い。
少しページを光に透かすだけで裏面がはっきり見えてしまうくらい。
気になったので前巻を開いて確認してみたら同じような紙質。しかも日に当たらないようにしているのに既に変色が始まってしまっていた。勘弁して。
コミック自体の内容が良いだけに、この質は辛い。そこそこいいお値段も取ってるし辛い。
特典小説を20ページつける為に紙質を落としているのだとしたら特典小説を止めてでも紙質を上げてほしい。
特典小説は小説購買への誘導だからやめないんだろうけれどさ……
他社の140ページのコミックと192ページの本誌が同じ厚さだった。つまり紙が薄い。
少しページを光に透かすだけで裏面がはっきり見えてしまうくらい。
気になったので前巻を開いて確認してみたら同じような紙質。しかも日に当たらないようにしているのに既に変色が始まってしまっていた。勘弁して。
コミック自体の内容が良いだけに、この質は辛い。そこそこいいお値段も取ってるし辛い。
特典小説を20ページつける為に紙質を落としているのだとしたら特典小説を止めてでも紙質を上げてほしい。
特典小説は小説購買への誘導だからやめないんだろうけれどさ……
2019年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アニメの方は後半変に駆け足で小ネタが色々省かれていましたが、流石のコミカライズですね。まぁ…僕は原作の方未読なので大きな声で言えないんですけども…。
しかしそうか…。トレイニーさんはしょっぱいお菓子だけじゃなく(コミックス第4巻収録)、甘いお菓子も量イケる口か…(今巻収録)。いっぱい食べる女の人って良いよね!
今巻の収録内容でアニメの方と丁度同じになるのかな?子供達の問題を解決したところで終わりだから。アニメ二期が2020年中に始まるって話だけど、コミカライズはどの程度溜まるだろうか…。アニメであんまり先行されると嫌な予感がするんだけど…。
今巻にも、アニメ視聴者を震撼させたアレ…ヴェルドラ日記はしっかり収録されてます…。あと前巻にも収録されてて前回も同じこと書いた気がするんだけど、シリウスゲスト作家の応援イラストとかいる?転スラ関係の作家さんの絵だって言うなら分かるけど、単に同じ雑誌に掲載されてるからってだけの人の絵を見せられても困るんだけど…。収録ページ数嵩増しされてる感もあるしさぁ…。
しかしそうか…。トレイニーさんはしょっぱいお菓子だけじゃなく(コミックス第4巻収録)、甘いお菓子も量イケる口か…(今巻収録)。いっぱい食べる女の人って良いよね!
今巻の収録内容でアニメの方と丁度同じになるのかな?子供達の問題を解決したところで終わりだから。アニメ二期が2020年中に始まるって話だけど、コミカライズはどの程度溜まるだろうか…。アニメであんまり先行されると嫌な予感がするんだけど…。
今巻にも、アニメ視聴者を震撼させたアレ…ヴェルドラ日記はしっかり収録されてます…。あと前巻にも収録されてて前回も同じこと書いた気がするんだけど、シリウスゲスト作家の応援イラストとかいる?転スラ関係の作家さんの絵だって言うなら分かるけど、単に同じ雑誌に掲載されてるからってだけの人の絵を見せられても困るんだけど…。収録ページ数嵩増しされてる感もあるしさぁ…。
2019年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
所々に出る作者様のアレンジが今回も良かった。またしてもトレイニーさんが小説よりも出張ってました。
話自体はそこまで進んでいませんが、原作の細かい所をカットするのはアリですね。捨てるエピソード、増減改変するアレンジが巧み。重視すべきではない部分は改変して、サクサク話が進んでいました。
漫画だけの方にはおまけ小説がお気に召さないようですが、自分は嫌いではありません。この漫画と最後のおまけ小説は書籍小説と繋がりがあるので、こちらの作者様のアレンジは書籍小説でも響いている。あの時はあの人はこんな事を思っていたと裏設定的な意味合いで眺めている。でも漫画しか見ていなかったら、確かに邪魔に感じるだろうな。最後の小説は漫画読者へのおまけと面白さの提供というより、書籍小説作者様と小説読者へのおまけであり、小説への誘いだと思う。
話自体はそこまで進んでいませんが、原作の細かい所をカットするのはアリですね。捨てるエピソード、増減改変するアレンジが巧み。重視すべきではない部分は改変して、サクサク話が進んでいました。
漫画だけの方にはおまけ小説がお気に召さないようですが、自分は嫌いではありません。この漫画と最後のおまけ小説は書籍小説と繋がりがあるので、こちらの作者様のアレンジは書籍小説でも響いている。あの時はあの人はこんな事を思っていたと裏設定的な意味合いで眺めている。でも漫画しか見ていなかったら、確かに邪魔に感じるだろうな。最後の小説は漫画読者へのおまけと面白さの提供というより、書籍小説作者様と小説読者へのおまけであり、小説への誘いだと思う。