坂本龍馬、吉田松陰、伊藤博文、福沢諭吉など、戦国時代の後も人気のある歴史上の人物は多数いるが、2020年の今日、誰が尊敬出来るのか?
資本主義というか拝金主義の現代。
金、金、金。
『今が良ければ自分の死んだ後のことはどうでも良い!』
『自分が良ければ他人はどうなっても良い!』
『とにかく外見重視!!』
そういう価値観の人がたくさんいる現代。
忠義とか信念とか友情なんて架空の生き物みたいだ。
だが、慶次は違う。
慶次にはなれないが、彼から学ぶところはたくさんあるし、こういう日本男児が増えたら、日本は今よりも素敵で誇れる国になるんじゃないか?
そう感じる作品だと思う。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
花の慶次 ―雲のかなたに― 新装版 (1) (ゼノンコミックスDX) コミック – 2020/10/20
購入を強化する
“だが、それがいい” 時は戦国時代。北陸加賀の前田家に、いかなる権力にも屈せず、ただ己の信ずる義のために生きた天下御免の傾奇者(かぶきもの)がいた。その男の名は前田慶次。時代を超えて語り継がれる、戦国一の快男児の伝説が幕を開ける!(『傾き御免の巻』~『猛将の慟哭!の巻』までを収録)
- 本の長さ196ページ
- 言語日本語
- 出版社コアミックス
- 発売日2020/10/20
- 寸法12.8 x 1.3 x 18.2 cm
- ISBN-104867202088
- ISBN-13978-4867202081
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
原哲夫: 1961年東京都生まれ。1983年より連載された『北斗の拳』が、社会現象を巻き起こす大ヒット。その後も『花の慶次 -雲のかなたに-』『蒼天の拳』などヒット作を次々と世に出し、現在月刊コミックゼノンにて『いくさの子 -織田三郎信長伝-』を連載中。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(1923-1989)東京生れ。東大文学部仏文科卒。在学中、辰野隆、小林秀雄に師事する。編集者を経て、大学で仏語教師を勤める。中央大学助教授を辞任後、本名・池田一朗名で脚本家として活躍。映画「にあんちゃん」の脚本でシナリオ作家協会賞受賞。1984年、『吉原御免状』で作家デビュー。1989年には『一夢庵風流記』で柴田錬三郎賞を受賞。時代小説界に一時代を画すが、わずか5年の作家活動で急逝。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
110 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。