基本はTV版「機動戦士ガンダム」のストーリーに近い展開で進みますが、所々違う要素があって面白いです。
今後が楽しみです!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (3) 特装版 コミック – 2002/11/1
いま明かされる「オリジン」の全て!
ファーストガンダムを支えた安彦・大河原の豪華スタッフによるフルカラー設定資料集。コミックスとセットされた完全限定版、登場!
ファーストガンダムを支えた安彦・大河原の豪華スタッフによるフルカラー設定資料集。コミックスとセットされた完全限定版、登場!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社角川書店
- 発売日2002/11/1
- ISBN-104047135194
- ISBN-13978-4047135192
新品まとめ買い フルカラー版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
1分以内にKindleで フルカラー版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(3) (角川コミックス・エース) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 角川書店 (2002/11/1)
- 発売日 : 2002/11/1
- 言語 : 日本語
- コミック : 224ページ
- ISBN-10 : 4047135194
- ISBN-13 : 978-4047135192
- Amazon 売れ筋ランキング: - 12,508位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 434,896位コミック
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
44 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんでこいつは紫色の髪なんだろうと、ガキの頃強く思ったガルマ・ザビ登場。甘やかされた末っ子ならではの妙に屈折した姉への感情とシャアへの好意というか信頼がよく表れています。ガルマの無邪気なそれに比べると、シャアの老獪さが際立って見えます。話の流れはこの本を手にとるほとんどの人は知っていると思うので、作者がTV放送では表現できなかったと思われる細かいところに注意を払いながら、読み進めてはいかがでしょうか? マチルダさんについては次回に期待するということで。
2005年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
女性ファンの心をがっちり掴んだ「お坊ちゃまコンビ」が揃い踏み。
コミックとしての新解釈は随所にあれど、そういえば「ガンダム」の前半はこういう話だったのだ、と改めて思い出しながら読み進められる。
元首の一族ガルマ・ザビと軍上層部に信頼の厚い佐官シャアの政治的で優雅で煩わしい職業軍人の生活と、ホワイトベースに居ついたアムロたち少年とフラウ・ボウや難民たちの切羽詰った転戦生活。この、上から戦況を見る者と地面を這うように進む者の描写が対極的で解かり易い。
また、御曹司然としたガルマを手玉にとるシャアの心理操作が、やや酷薄に強調されており、これがまた解かり易い。
無国籍作品だが、作中の人種主義は確実にある。政を行う者と踊らされる者、そして流されることに抗う者たち。
「政治は難しいのだ」と、後日誰かの姉上が言ったとか、言わないとか。
コミックとしての新解釈は随所にあれど、そういえば「ガンダム」の前半はこういう話だったのだ、と改めて思い出しながら読み進められる。
元首の一族ガルマ・ザビと軍上層部に信頼の厚い佐官シャアの政治的で優雅で煩わしい職業軍人の生活と、ホワイトベースに居ついたアムロたち少年とフラウ・ボウや難民たちの切羽詰った転戦生活。この、上から戦況を見る者と地面を這うように進む者の描写が対極的で解かり易い。
また、御曹司然としたガルマを手玉にとるシャアの心理操作が、やや酷薄に強調されており、これがまた解かり易い。
無国籍作品だが、作中の人種主義は確実にある。政を行う者と踊らされる者、そして流されることに抗う者たち。
「政治は難しいのだ」と、後日誰かの姉上が言ったとか、言わないとか。
2002年12月9日に日本でレビュー済み
「The Origin」第3巻ではザビ家の末子で北アメリカ方面軍司令のガルマ・ザビが登場。
ジオンの頭目たるザビ家に生まれ、己の非力さを認めるにはあまりにも幼く、早く兄姉たちに肩を並べたいという願望だけが先走っている彼の「坊や」らしさが、この巻では良く描かれている。シャアに全幅の信頼を寄せる彼の無邪気さは、読んでいて気の毒になってくるほどだ。
一方で、ホワイトベース側のもう一人の「坊や」、アムロ・レイのわずかながら成長する姿も見逃せない。アニメでは語られなかった、大気圏突入時のアムロの孤独感が本人の口から語られているおかげで、地球に降り立った直後の彼が一時なぜ戦いを拒否したのかがより分かりやすくなっており、そのために恐怖心を克服して戦いに出る彼の姿には確かな成長を見ることができる。
ホワイトベースを襲うジオンの脅威はリアルだ。ドップとマゼラアタックの波状攻撃、砲火の中に倒れていく僚機、そして仲間の窮地を起死回生の空中戦で救うガンダムの姿が、安彦氏独特のタッチでドラマチックに描かれている。
さらに、ガルマとホワイトベース双方への敵意と策略に満ちたシャアの姿は、ガルマ・アムロの二人の姿と好対照を成している。この時点で二人の「坊や」たちは、まだまだシャアの足元にも及ばないのだ。
本当に危険な敵がどこにいるのかすら分かっていないガルマと、目の前の敵を見据えて必死に生き抜こうとするアムロ。二人の「坊や」の運命は次巻で岐路を迎えることになるのだろう。
この3巻では、安彦氏の熟練した手によって物語の伏線が絡まることなく見事に張り巡らされている。じっくりと味わって読みながら、物語の次の展開への心の準備をしておこう。
ジオンの頭目たるザビ家に生まれ、己の非力さを認めるにはあまりにも幼く、早く兄姉たちに肩を並べたいという願望だけが先走っている彼の「坊や」らしさが、この巻では良く描かれている。シャアに全幅の信頼を寄せる彼の無邪気さは、読んでいて気の毒になってくるほどだ。
一方で、ホワイトベース側のもう一人の「坊や」、アムロ・レイのわずかながら成長する姿も見逃せない。アニメでは語られなかった、大気圏突入時のアムロの孤独感が本人の口から語られているおかげで、地球に降り立った直後の彼が一時なぜ戦いを拒否したのかがより分かりやすくなっており、そのために恐怖心を克服して戦いに出る彼の姿には確かな成長を見ることができる。
ホワイトベースを襲うジオンの脅威はリアルだ。ドップとマゼラアタックの波状攻撃、砲火の中に倒れていく僚機、そして仲間の窮地を起死回生の空中戦で救うガンダムの姿が、安彦氏独特のタッチでドラマチックに描かれている。
さらに、ガルマとホワイトベース双方への敵意と策略に満ちたシャアの姿は、ガルマ・アムロの二人の姿と好対照を成している。この時点で二人の「坊や」たちは、まだまだシャアの足元にも及ばないのだ。
本当に危険な敵がどこにいるのかすら分かっていないガルマと、目の前の敵を見据えて必死に生き抜こうとするアムロ。二人の「坊や」の運命は次巻で岐路を迎えることになるのだろう。
この3巻では、安彦氏の熟練した手によって物語の伏線が絡まることなく見事に張り巡らされている。じっくりと味わって読みながら、物語の次の展開への心の準備をしておこう。
VINEメンバー
ジャブローに向かうため地上に降り立ったホワイトベースだったが、シャアの策略にはめられ、そこはには、ガルマ・ザビ率いるジオン軍の部隊が待ち受けていた。ファーストガンダム序盤の激戦が始まる。
孤立無援の中、やっと地上に降り立ったホワイトベースだったが、ジャブローに向かうところをガルマたちに強襲される。しかし、そこはアムロの活躍で切り抜けるが...
スゴイなぁ。多少設定はアニメ版と変わっているようだが、基本的なストーリーはほとんど同じ。でも、アニメ版よりもより、シャアやガルマについて詳しく描いていて、これからの展開への布石を打っている。アニメを観たときは、どうしてなんだろう?って疑問に思った点も、ここを描くことで素直に理解できるような気がする。
アニメも名作だが、このコミックは、こういったアニメを観たときの疑問や説明不足な点を補ってくれているのがいい。最後にはマチルダさんも登場。いやぁ、やっぱりファーストはいいね。
孤立無援の中、やっと地上に降り立ったホワイトベースだったが、ジャブローに向かうところをガルマたちに強襲される。しかし、そこはアムロの活躍で切り抜けるが...
スゴイなぁ。多少設定はアニメ版と変わっているようだが、基本的なストーリーはほとんど同じ。でも、アニメ版よりもより、シャアやガルマについて詳しく描いていて、これからの展開への布石を打っている。アニメを観たときは、どうしてなんだろう?って疑問に思った点も、ここを描くことで素直に理解できるような気がする。
アニメも名作だが、このコミックは、こういったアニメを観たときの疑問や説明不足な点を補ってくれているのがいい。最後にはマチルダさんも登場。いやぁ、やっぱりファーストはいいね。
2012年7月15日に日本でレビュー済み
ガルマとホワイトベースの闘いが始まる。
ガルマとシャアの微妙な関係も細かく描かれるガルマ編。
そんな中、避難民のコーリー坊やと母親のエピソードが余韻を残す。
撃墜されたルッグンのジオン兵の人柄と親子に見せる好意が新たに加えられた。
夫の故郷セントアンジェへ向かおうとする親子の前に広がっていたのは、何もない荒地となっていたセントアンジェだった・・・。
ひざまずき、うな垂れ嗚咽する母親・・・。
甦った名セリフ。
「笑うなよ、兵が見ている」ガルマ
「二度もぶった・・・親父にだってぶたれたこと、ないのに」アムロ
「アムロ、行きまあす!!」アムロ
「あなたはエスパーかもしれない」マチルダ
「べええ・・・」フラウのあっかんべー
マチルダ登場。ガルマの仕掛けた罠をマチルダが救ったのだ。避難民を乗せて飛び立つミデアまで!
ガルマとシャアの微妙な関係も細かく描かれるガルマ編。
そんな中、避難民のコーリー坊やと母親のエピソードが余韻を残す。
撃墜されたルッグンのジオン兵の人柄と親子に見せる好意が新たに加えられた。
夫の故郷セントアンジェへ向かおうとする親子の前に広がっていたのは、何もない荒地となっていたセントアンジェだった・・・。
ひざまずき、うな垂れ嗚咽する母親・・・。
甦った名セリフ。
「笑うなよ、兵が見ている」ガルマ
「二度もぶった・・・親父にだってぶたれたこと、ないのに」アムロ
「アムロ、行きまあす!!」アムロ
「あなたはエスパーかもしれない」マチルダ
「べええ・・・」フラウのあっかんべー
マチルダ登場。ガルマの仕掛けた罠をマチルダが救ったのだ。避難民を乗せて飛び立つミデアまで!