表紙に惹かれて購入しました。挿絵・文章ともにとても美しいです。
普段からさりげなく使っている言葉が季語だということも知ってびっくり!
言葉を知ると会話のひきだしも広がるなぁ~と思いました。
読んでいるだけで教養が身に付きそう!くすっと笑えて勉強にもなる1冊です。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 77 (5%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,463 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
春夏秋冬 雑談の達人 Kindle版
作家・又吉直樹の「俳句の師匠」による歳時記ワールドへようこそ。
あなたの言葉のセンスが一変します!
「わたしは暦とともに生きていますから……」
が口グセの謎の先輩と、ちょっと冴えない男子君が繰り広げる
季節感いっぱいの“風流”青春ストーリー
【著者紹介】
堀本裕樹(ほりもと・ゆうき)
俳人。1974年和歌山県生まれ。「いるか句会」「たんぽぽ句会」主宰。國學院大学卒。
第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞、第11回日本詩歌句随筆評論大賞、2015年度和歌山県文化奨励賞受賞。
2016年度NHK俳句選者。東京経済大学非常勤講師。
著書に句集『熊野曼陀羅』、小説『いるか句会へようこそ!』、『十七音の海』、『富士百句で俳句入門』、
漫画家・ねこまきとの共著『ねこのほそみち』、又吉直樹への俳句入門講義をまとめた『芸人と俳人』などがある。
石川ともこ(いしかわ・ともこ)
イラストレーター。 東京生まれ。 セツ・モードセミナー卒業。
1990年ターナーアウォード優秀賞。 97年扇子絵コンペ下谷二助賞。
98年第103回ザ・チョイス入選。 99年PATER大賞展PATER賞。
2005年第1回ほぼ日マンガ大賞入選。日本図書設計家協会会員。
14年温泉ソムリエ認定。
【目次より】
[プロローグ]最強の雑談データベース
◆春◆暦とともに生きる謎の先輩がやってきた
◆夏◆雨にも雲にも豊かな表情がある
◆秋◆台風にもマケズ、残業にもマケズ
◆冬◆季節のお言葉でお客様をおもてなし
[エピローグにかえて]こよみの打ち明け話
あなたの言葉のセンスが一変します!
「わたしは暦とともに生きていますから……」
が口グセの謎の先輩と、ちょっと冴えない男子君が繰り広げる
季節感いっぱいの“風流”青春ストーリー
【著者紹介】
堀本裕樹(ほりもと・ゆうき)
俳人。1974年和歌山県生まれ。「いるか句会」「たんぽぽ句会」主宰。國學院大学卒。
第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞、第11回日本詩歌句随筆評論大賞、2015年度和歌山県文化奨励賞受賞。
2016年度NHK俳句選者。東京経済大学非常勤講師。
著書に句集『熊野曼陀羅』、小説『いるか句会へようこそ!』、『十七音の海』、『富士百句で俳句入門』、
漫画家・ねこまきとの共著『ねこのほそみち』、又吉直樹への俳句入門講義をまとめた『芸人と俳人』などがある。
石川ともこ(いしかわ・ともこ)
イラストレーター。 東京生まれ。 セツ・モードセミナー卒業。
1990年ターナーアウォード優秀賞。 97年扇子絵コンペ下谷二助賞。
98年第103回ザ・チョイス入選。 99年PATER大賞展PATER賞。
2005年第1回ほぼ日マンガ大賞入選。日本図書設計家協会会員。
14年温泉ソムリエ認定。
【目次より】
[プロローグ]最強の雑談データベース
◆春◆暦とともに生きる謎の先輩がやってきた
◆夏◆雨にも雲にも豊かな表情がある
◆秋◆台風にもマケズ、残業にもマケズ
◆冬◆季節のお言葉でお客様をおもてなし
[エピローグにかえて]こよみの打ち明け話
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2016/10/21
- ファイルサイズ17249 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
季語には、日本人の感性や生活風習、伝統といったものが凝縮されている。知っていると、日常の何気ないおしゃべりがちょっとだけ豊かになる。 --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者について
●堀本裕樹
俳人。いるか句会・たんぽぽ句会主宰。和歌山県生まれ、國學院大學卒業。
俳句結社「河」の編集長を3年務めた後、2010年に俳人として独立。
創作の傍らビジネスマンを対象とした句会の開催、江東区の各小学校で俳句の授業を行うなど、
老若男女幅広い層へ俳句の豊かさや楽しさを伝えることをテーマに活動中。
千野帽子氏、長嶋有氏、米光一成氏らとともに世界初となる句会ライブイベント「東京マッハ」に参加。
2011年に俳句総合誌「俳句界」が設立した第2回北斗賞を受賞。
2013年に句集『熊野曼陀羅』で第36回俳人協会新人賞受賞。
著書に小説『いるか句会へようこそ! 』、『十七音の海』、『富士百句で俳句入門』、『ねこのほそみち』などがある。
作家、又吉直樹への俳句入門講義をまとめた『芸人と俳人』がベストセラーに。
●石川ともこ
イラストレーター。 東京生まれ。 セツ・モードセミナー卒業。
1990年ターナーアウォード優秀賞。 97年扇子絵コンペ下谷二助賞。
98年第103回ザ・チョイス入選。 99年PATER大賞展PATER賞。
2005年第1回ほぼ日マンガ大賞入選。日本図書設計家協会会員。
14年温泉ソムリエ認定。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
俳人。いるか句会・たんぽぽ句会主宰。和歌山県生まれ、國學院大學卒業。
俳句結社「河」の編集長を3年務めた後、2010年に俳人として独立。
創作の傍らビジネスマンを対象とした句会の開催、江東区の各小学校で俳句の授業を行うなど、
老若男女幅広い層へ俳句の豊かさや楽しさを伝えることをテーマに活動中。
千野帽子氏、長嶋有氏、米光一成氏らとともに世界初となる句会ライブイベント「東京マッハ」に参加。
2011年に俳句総合誌「俳句界」が設立した第2回北斗賞を受賞。
2013年に句集『熊野曼陀羅』で第36回俳人協会新人賞受賞。
著書に小説『いるか句会へようこそ! 』、『十七音の海』、『富士百句で俳句入門』、『ねこのほそみち』などがある。
作家、又吉直樹への俳句入門講義をまとめた『芸人と俳人』がベストセラーに。
●石川ともこ
イラストレーター。 東京生まれ。 セツ・モードセミナー卒業。
1990年ターナーアウォード優秀賞。 97年扇子絵コンペ下谷二助賞。
98年第103回ザ・チョイス入選。 99年PATER大賞展PATER賞。
2005年第1回ほぼ日マンガ大賞入選。日本図書設計家協会会員。
14年温泉ソムリエ認定。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
堀本/裕樹
俳人。1974年和歌山県生まれ。「いるか句会」「たんぽぽ句会」主宰。國學院大学卒。第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞、第11回日本詩歌句随筆評論大賞、2015年度和歌山県文化奨励賞受賞。2016年度NHK俳句選者。東京経済大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
俳人。1974年和歌山県生まれ。「いるか句会」「たんぽぽ句会」主宰。國學院大学卒。第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞、第11回日本詩歌句随筆評論大賞、2015年度和歌山県文化奨励賞受賞。2016年度NHK俳句選者。東京経済大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01NAFN6F4
- 出版社 : プレジデント社; 第1版 (2016/10/21)
- 発売日 : 2016/10/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 17249 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 181ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 286,540位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 658位詩歌 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

俳人。1974年和歌山県生まれ。「いるか句会」「たんぽぽ句会」主宰。國學院大学卒。第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞、第11回日本詩歌句随筆評論大賞、平成27年度・和歌山県文化奨励賞受賞。 平成28年度・NHK俳句選者。東京経済大学非常勤講師。
著書に句集『熊野曼陀羅』(文學の森)、小説『いるか句会へようこそ! 恋の句を捧げる杏の物語』(駿河台出版社)、『十七音の海 俳句という詩にめぐり逢う』(カンゼン)、『富士百句で俳句入門』(ちくまプリマー新書)、漫画家・ねこまきとの共著『ねこのほそみち』(さくら舎)、又吉直樹への俳句入門講義をまとめた『芸人と俳人』(集英社)、『春夏秋冬 雑談の達人』(プレジデント社)がある。
堀本裕樹オフィシャルサイト
http://horimotoyuki.com/
堀本裕樹Twitterアカウント
https://twitter.com/horimotoyuki
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年11月4日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門的な解説本で読めば難しそうな「季語」を楽しく知ることができました。
俳句先輩と男子くんのよくありそうな会話やストーリーもなかなか面白く、するする読めます。
全般的に「季語に親しむ」目的のようで、ストーリーに合わせてたくさん紹介してくれますが、その解説はほとんどないので
興味をもった言葉を自分で調べる楽しみも提供してくれています♪
日ごろの雑談にも自然に織り込めたら素敵ですね☆
俳句先輩と男子くんのよくありそうな会話やストーリーもなかなか面白く、するする読めます。
全般的に「季語に親しむ」目的のようで、ストーリーに合わせてたくさん紹介してくれますが、その解説はほとんどないので
興味をもった言葉を自分で調べる楽しみも提供してくれています♪
日ごろの雑談にも自然に織り込めたら素敵ですね☆