さて、前巻は基経が道真の兄「吉祥丸」の名前を呼ぶという大変気になるシーンで終わりましたが、今回道真と基経がついに相対します。
『応天の門』の中で、バックに良房が居るとはいえども、基経といえば覇権争いに勝つため権力をふるう側の顔として描かれてきました。
道真にとっては自分の嫌う貴族像そのもので、今のところ相入れる相手ではありません。
「余に問う 何の意ぞ 碧山に棲むと …」
しかし、そうは言っても基経も最初から今の基経ではなく、小さな頃があり、家を嗣ぐ重みを理解しそのために生きてきた人なのだということが、話の内容はもちろん、挿絵で描かれている元服の儀の最中であろう基経の流し目に現れている気がします。
話は変わり、「馬頭鬼」という化け物の噂が近頃都に広まっているよう。
どうやらこれも藤原に関わることらしいというので道真と業平は馬頭鬼の生け捕りを試みますが…
道真はたくさんの知らないことを書を通じて学び、書の中ではない現実世界を見て、自分には知らないことばかりだという事を知り、また書物を読みふける。
なぜ自分が学ぶのか、学問とは誰のためにあるのか、その問いへの答えは出ていませんが、ただひたすらに書物を読む道真の姿に無力感をはじめて感じました。
どうやったって書物だけでは分からないことがある。
理屈でない感情、欲望、政治もそのうちのひとつなのだと思います。
最後の話は道真が昭姫の店でアルバイトをするお話でした。
日常話の中に紛れて人の世の上手な渡り方のコツをそれとなく道真は昭姫から諭されます。
道真のはじめてのアルバイトはなかなかの大仕事だったみたいですね。
そして最後はお久しぶりの方が道真を訪ねてきたようで……
次巻からは新章に突入するようです。
裏表紙は椿のようですね。
椿は他家受粉という方法で結実するので昔から品種改良がよく行われてきたそうです。
よりよい血を、よりよい後継ぎを。
藤原の家のように、家を守る為に権謀術数を駆使する人びとを暗示している花なのかもしれませんね。
新章楽しみです。
応募者全員サービスも素敵でしたが、次巻は付録が復活するのを期待しています。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥660 |
割引: | ¥ 125 (19%) |
| |
Kindle 価格: | ¥535 (税込) |
獲得ポイント: | 5ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
応天の門 10巻: バンチコミックス Kindle版
源融の宴に呼ばれた道真は、庭園で藤原基経と遭遇する。そこで基経の口から、兄・吉祥丸の名を聞いてしまうが……!? 兄・吉祥丸と基経の繋がりとは、そして、業平が持ち込んだ事件をきっかけに、道真の前にまたひとつの「出逢い」が訪れる――最強バディが紡ぐ、平安クライム・サスペンス、出逢いが紡ぐ第10巻!!
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2018/12/7
- ファイルサイズ92311 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,605
15 pt (1%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 2,734
26 pt (1%) -
シリーズをまとめ買い (15巻)
¥ 7,704
76 pt (1%)
Kindle Unlimited 読み放題対象の青年マンガ
-
Kindle 価格: ¥ 66069pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 6006pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5946pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6456pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 51350pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 5546pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6166pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6607pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 660169pt (26%) -
Kindle 価格: ¥ 5836pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5255pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 53452pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 660333pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 5746pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5836pt (1%)
無料マンガ ランキング インディーズ
登録情報
- ASIN : B07M8QY9C8
- 出版社 : 新潮社 (2018/12/7)
- 発売日 : 2018/12/7
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 92311 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 192ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 445位メディアミックスマンガ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
249 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月7日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
道真は変わらないですね、業平が道真に現実を直視しろと諭すことも変わらず。
いずれは島田忠臣が噛んでいる事に気付くのでしょうが、いつか道真は業平が正しかったと思うのだろうか
応天門の変のある意味主役の大納言が最後に出てきていよいよ話が動くのかな
応天門の変は866年 歴史上その面向きの役者 伴善男・中庸 、紀豊城 、藤原良房・基経 、源信 あたりは既に登場してますね
読者は皆、歴史の史実は知っています。その裏で道真と業平がどう活躍するのか、真犯人はやはり藤原なのかそれとも?
きっと道真なら真実に辿り着けるでしょう その時彼が何をするのか楽しみです。
おまけは久しぶりの宣来子、可愛かったです あと作者の大宰府天満宮レポ 神幸式大祭はいつか行ってみたいなと思いました
いずれは島田忠臣が噛んでいる事に気付くのでしょうが、いつか道真は業平が正しかったと思うのだろうか
応天門の変のある意味主役の大納言が最後に出てきていよいよ話が動くのかな
応天門の変は866年 歴史上その面向きの役者 伴善男・中庸 、紀豊城 、藤原良房・基経 、源信 あたりは既に登場してますね
読者は皆、歴史の史実は知っています。その裏で道真と業平がどう活躍するのか、真犯人はやはり藤原なのかそれとも?
きっと道真なら真実に辿り着けるでしょう その時彼が何をするのか楽しみです。
おまけは久しぶりの宣来子、可愛かったです あと作者の大宰府天満宮レポ 神幸式大祭はいつか行ってみたいなと思いました
ベスト500レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
やっと周囲が道真と呼ぶようになりましたが、顔は1巻の頃と殆ど変わりません。物語りは非常にゆっくり進行しており、彼が権力者の座につくオッサンになる頃まで続く予定なのか(長編になりますね~)?それは、つまり彼の醜さにも付き合うことになるわけで、今の少年の彼が紡ぐ物語りとは違う面白さになると期待しますが、少年のまま終わって欲しい気がしないわけではありません。道真が9巻あたりから権力を受け入れる舞台が段々広がってきました。
ミステリーあり、権力闘争あり、恋あり、相変わらず飽きさせません。普通、長編になると、どうしても似たようなエピソードや展開が重なり倦んでくるものですが、面白い!
ミステリーあり、権力闘争あり、恋あり、相変わらず飽きさせません。普通、長編になると、どうしても似たようなエピソードや展開が重なり倦んでくるものですが、面白い!
2018年12月12日に日本でレビュー済み
若き日の藤原基経の苦闘を想像させるエピソードと、道真の兄・吉祥丸との縁が明かされる。
「敵」の内面が描かれるのは、これからの「戦い」の本格化を期待させる。
基経と吉祥丸を結ぶのが漢詩。当時の教養と言えばこれ。
そういう歴史のポイントを、きっちり盛り込んでくるところが、心憎い。
続いて「百鬼夜行」の正体に迫る話。
相変わらず道真は合理的で、優しく、それゆえ甘い。
ここでは渤海国経由で訪れた西域人が登場する。
このエピソードに限らず、本作は唐人や唐物が登場するなど、国際色豊か。
これは後に、道真が、遣唐使の廃止を建言することにもつながる。
それは、「遣唐使を送らずとも十分に海外の文物が手に入ったから」であって、
「海外の文物を必要としなくなったから」ではない、ということだ。
一方で、庶民の泥と埃にまみれた暮らしもきっちり描かれてきた。
本作の主軸はファンタジックな「クライム・サスペンス」だが、
リアルな平安京の世界観が反映された歴史物語という点も見逃せない。
次巻から新章らしい。次は道真の成長が見たいところだ。
「敵」の内面が描かれるのは、これからの「戦い」の本格化を期待させる。
基経と吉祥丸を結ぶのが漢詩。当時の教養と言えばこれ。
そういう歴史のポイントを、きっちり盛り込んでくるところが、心憎い。
続いて「百鬼夜行」の正体に迫る話。
相変わらず道真は合理的で、優しく、それゆえ甘い。
ここでは渤海国経由で訪れた西域人が登場する。
このエピソードに限らず、本作は唐人や唐物が登場するなど、国際色豊か。
これは後に、道真が、遣唐使の廃止を建言することにもつながる。
それは、「遣唐使を送らずとも十分に海外の文物が手に入ったから」であって、
「海外の文物を必要としなくなったから」ではない、ということだ。
一方で、庶民の泥と埃にまみれた暮らしもきっちり描かれてきた。
本作の主軸はファンタジックな「クライム・サスペンス」だが、
リアルな平安京の世界観が反映された歴史物語という点も見逃せない。
次巻から新章らしい。次は道真の成長が見たいところだ。
ベスト1000レビュアー
冒頭、基経の吉祥丸とのエピソードが良かったです。
短い回想ではありましたが基経の意外な一面が見れた気がします。
全体的には今巻のメインは百鬼夜行から抜けたウイグルの男のお話。
渤海経由ということで、それらしさを持たせていますが、
この時代の日本に西域出身の人ってどのくらいいたんでしょうね。
また今巻最後には作者が大宰府を訪れた報告的なエッセイが掲載されています。
次巻から新章ということですが大納言が菅原邸を訪れるところで今巻は終了。
いよいよ本格的に政治闘争に巻き込まれていくんでしょうか。
続きが気になります。
短い回想ではありましたが基経の意外な一面が見れた気がします。
全体的には今巻のメインは百鬼夜行から抜けたウイグルの男のお話。
渤海経由ということで、それらしさを持たせていますが、
この時代の日本に西域出身の人ってどのくらいいたんでしょうね。
また今巻最後には作者が大宰府を訪れた報告的なエッセイが掲載されています。
次巻から新章ということですが大納言が菅原邸を訪れるところで今巻は終了。
いよいよ本格的に政治闘争に巻き込まれていくんでしょうか。
続きが気になります。