1巻の段階から「この漫画は大傑作だ」という謎の風潮が一部に
あったのですが実際問題何というか今現在は微妙な状況。
後々に大傑作と言われるか肩透かしだったなと言われるか岐路に
立っていると思います。
発売から金土日と三日たち自分を含めた評価が5人ってのもかなりまずい
と思います。
やった!発売したぞ!凄い!レビューしたろ!という人がほぼいない。
正直言ってしまえば前作の大ファンなので購入はしていますが
個人的にはあまり良い評価はしていません。
性的な描写も妙に気持ち悪いのはわざとなんでしょうかね・・・?
購入オプション
紙の本の価格: | ¥726 |
割引: | ¥ 66 (9%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥660
(税込) |
獲得ポイント:
|
7ポイント
(1%)
|

天国大魔境(4) (アフタヌーンコミックス) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2020/5/22
-
ファイルサイズ77239 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の2巻
¥ 1,320
14 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い (1巻-5巻)
¥ 3,300
43 pt (1%)
このシリーズの次の2巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
高評価のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
石黒 正数
1977年生まれ、福井県出身。
2000年、『ヒーロー』でアフタヌーン四季賞秋の四季賞を受賞しデビュー。
2005年から『それでも町は廻っている』の連載開始、2010年にテレビアニメ化、2013年に第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。『木曜日のフルット』『外天楼』『ネムルバカ』など、幅広いジャンルを手掛ける。 --このテキストは、comic版に関連付けられています。
1977年生まれ、福井県出身。
2000年、『ヒーロー』でアフタヌーン四季賞秋の四季賞を受賞しデビュー。
2005年から『それでも町は廻っている』の連載開始、2010年にテレビアニメ化、2013年に第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。『木曜日のフルット』『外天楼』『ネムルバカ』など、幅広いジャンルを手掛ける。 --このテキストは、comic版に関連付けられています。
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 人形の国(7) (シリウスコミックス)Kindle版
- 幻想ギネコクラシー 1 (楽園コミックス)Kindle版
- 波よ聞いてくれ(8) (アフタヌーンコミックス)Kindle版
- 幻想ギネコクラシー 2 (楽園コミックス)Kindle版
- 外天楼 (講談社コミックス)Kindle版
- ヴィンランド・サガ(24) (アフタヌーンコミックス)Kindle版
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
261 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
謎が謎を呼ぶ、と言えば聞こえはいいですが、あまりにも謎が多すぎる。
1巻の時点でストーリーの訴求力や推進力が弱いな〜でもまだ1巻だしな〜と思っていましたが、2巻、3巻、そして4巻まできてこれはちょっと…。
トキオ側の世界とマル側の世界、最終的に二つの世界がリンクするのかなと推測しながら読んでいますが、二つの世界の目指すべき何かが全く見えてこず(「天国」とか「外の世界」とか曖昧な表現が多すぎる)、セリフや説明も目が滑って頭に入ってこない。
連載が終わって一気読みすると「ナルホド、そうだったのか!」とわかると思うのですが、このようにリアルタイムで追っている分にはワクワクというよりモヤモヤします。。。
(マルの歯がすぐに生えてきた、とかも何かの伏線なのかもしれませんが今はどこに繋がるか全く分からないし。)
とりあえず「早く面白くなってほしい」、この一点です。
そしてこの作品における生理とか妊娠とか、性にまつわる表現に辟易してしまうのは「それ町」にその要素が皆無だったので慣れてないだけ…と我慢して読んでます。(「外天楼」には多少の性的表現はあったので…。)
あとP58のタブレットの書き置きはありきたりなお涙頂戴でちょっと興ざめ。もう少し何か捻りを期待してました。
1巻の時点でストーリーの訴求力や推進力が弱いな〜でもまだ1巻だしな〜と思っていましたが、2巻、3巻、そして4巻まできてこれはちょっと…。
トキオ側の世界とマル側の世界、最終的に二つの世界がリンクするのかなと推測しながら読んでいますが、二つの世界の目指すべき何かが全く見えてこず(「天国」とか「外の世界」とか曖昧な表現が多すぎる)、セリフや説明も目が滑って頭に入ってこない。
連載が終わって一気読みすると「ナルホド、そうだったのか!」とわかると思うのですが、このようにリアルタイムで追っている分にはワクワクというよりモヤモヤします。。。
(マルの歯がすぐに生えてきた、とかも何かの伏線なのかもしれませんが今はどこに繋がるか全く分からないし。)
とりあえず「早く面白くなってほしい」、この一点です。
そしてこの作品における生理とか妊娠とか、性にまつわる表現に辟易してしまうのは「それ町」にその要素が皆無だったので慣れてないだけ…と我慢して読んでます。(「外天楼」には多少の性的表現はあったので…。)
あとP58のタブレットの書き置きはありきたりなお涙頂戴でちょっと興ざめ。もう少し何か捻りを期待してました。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
不滅教団の地下で銃の効かない怪物に襲われるキルコ、体中を食いちぎられ……。
一方トキオの方は身体に変調をきたしていたが、それは……。
キルコたちが巻き込まれた不滅教団とリビューマンの抗争、怪しい情報屋(?)との交渉、
施設の方ではミミヒメが見た幻影と物騒な来客たち。今回もまったりとしかし不穏に(死人も
出るし)物語の断片たちが描かれて面白い。もっとも新たな謎がまた増えたといった感じで
全体像が見えてくるところは少なかったかなあ。なかなかの出し惜しみ芸(笑)。
あと、前巻の引きが衝撃的でキルコはどうなるのか、義手になって銃仕込んだりするのか……
と思っていたらそんなことはありませんでした(笑)、あっさり解決してちょっと拍子抜け。
ちょいエロシーンも皆無で割と真面目に話を進めた4巻、ついにトキオがいる「施設」の
存在を知るキルコだがまだ現場への道は遠そう。そしてトキオはどうなるのか、次巻も期待。
ある意味“偽者” だったけど世界崩壊の原因など妙に色々知っていた情報屋。もう1万出して
「復興省」の話は聞いてみてほしかったなあ、あるいは「幻のゲームソフト3選」(笑)。
一方トキオの方は身体に変調をきたしていたが、それは……。
キルコたちが巻き込まれた不滅教団とリビューマンの抗争、怪しい情報屋(?)との交渉、
施設の方ではミミヒメが見た幻影と物騒な来客たち。今回もまったりとしかし不穏に(死人も
出るし)物語の断片たちが描かれて面白い。もっとも新たな謎がまた増えたといった感じで
全体像が見えてくるところは少なかったかなあ。なかなかの出し惜しみ芸(笑)。
あと、前巻の引きが衝撃的でキルコはどうなるのか、義手になって銃仕込んだりするのか……
と思っていたらそんなことはありませんでした(笑)、あっさり解決してちょっと拍子抜け。
ちょいエロシーンも皆無で割と真面目に話を進めた4巻、ついにトキオがいる「施設」の
存在を知るキルコだがまだ現場への道は遠そう。そしてトキオはどうなるのか、次巻も期待。
ある意味“偽者” だったけど世界崩壊の原因など妙に色々知っていた情報屋。もう1万出して
「復興省」の話は聞いてみてほしかったなあ、あるいは「幻のゲームソフト3選」(笑)。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
まだ、二合目にも来ていない。後で分かってくる内容だと思いますが、太い幹の中で、展開仕切れずに終わる作品との大きな違いは、分からない中に、途中の話も途中で、面白さ(主に甘酸っぱさ、かなしさ)をキープ出来ているからだと思います。小説に似たのがあり、村上春樹先生の海辺のカフカみたいな感じで、我々はよく分からない中、怖いようなジュブナイルの世界を甘酸っぱさの中で、どんどん深い洞窟の奥に進んでゆく。これも、そうした、秘密をどんどん切り開いてゆく、でも死ぬかも知れない、と、最高度に細かく構成されているのがよく分かる物語です。十年かかっても、完走して欲しい大事な、完全な(継続貫徹の)難しいハードSFの世界です。こうしたクセのある世界観で、人気面でも立派に勝負できるのは、現役では先生ひとりな気がします。
殿堂入りベスト50レビュアー
Amazonで購入
『それ町』や『木曜日のフルット』などで知られる石黒正数先生の作品です。
ただ前述のほんわりとした内容ではなく、『外天楼』と言ったややダークなSFとなっています。
謎の生物が蔓延る一旦破滅した「ポストアポカリプス」の世界で、とある場所へ少年を連れて行ってくれとの依頼を受けた主人公とその少年のお話ですが、お互い謎多き人物で、明かされてる経歴もすっ飛んでて興味深いです。
もう一つの舞台となる、特殊な能力を持った子供達が暮らす閉鎖施設も謎だらけ。
ここでの主要人物であるトキオの謎の体調不良ですが、今巻で判明します。
前巻の自分のレビューで予想してましたが、まさかその通りだとは逆に思わなかったと言うか、それ程の衝撃です。
前巻も衝撃の引きで終わりましたが、その結末はちょっとずるいんじゃないかな?と思いましたw
手が無くなるが、ここは義手や義足などを提供する医療施設みたいだし、新たな腕でも付けるのか?と思ってましたが、この予想は完全に外れましたねw
徐々に謎が明かされてる行っていますが、同じぐらい、いやそれ以上に新たな謎が深まり、いったい着地点は何処なのか全く分かりません。
石黒先生なら見事な結末を描いてくれると確信してますので、楽しみに続きを待ちたいです。
ただ前述のほんわりとした内容ではなく、『外天楼』と言ったややダークなSFとなっています。
謎の生物が蔓延る一旦破滅した「ポストアポカリプス」の世界で、とある場所へ少年を連れて行ってくれとの依頼を受けた主人公とその少年のお話ですが、お互い謎多き人物で、明かされてる経歴もすっ飛んでて興味深いです。
もう一つの舞台となる、特殊な能力を持った子供達が暮らす閉鎖施設も謎だらけ。
ここでの主要人物であるトキオの謎の体調不良ですが、今巻で判明します。
前巻の自分のレビューで予想してましたが、まさかその通りだとは逆に思わなかったと言うか、それ程の衝撃です。
前巻も衝撃の引きで終わりましたが、その結末はちょっとずるいんじゃないかな?と思いましたw
手が無くなるが、ここは義手や義足などを提供する医療施設みたいだし、新たな腕でも付けるのか?と思ってましたが、この予想は完全に外れましたねw
徐々に謎が明かされてる行っていますが、同じぐらい、いやそれ以上に新たな謎が深まり、いったい着地点は何処なのか全く分かりません。
石黒先生なら見事な結末を描いてくれると確信してますので、楽しみに続きを待ちたいです。
2020年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
天国と魔境、二つの物語が徐々にシンクロしていくSFサスペンス。
前回、キルコのピンチからどうなることかと思ったが……キッスで覚醒(嘘は言ってない)。
不滅教団メンバーの一人が口にする皮肉「自分達のやる事は表現で、相手のやる事は攻撃だと思ってる連中」て言い方よw。状況は一部の企みとゴリ押しによって、勢いよく流されていく……集団の恐ろしさがよくわかる。
そんな中、機械に繋がれ、今まで死ねなかった星尾さんという女性と宇佐美の最後が切ない……。
不滅教団のイザコザが収束を迎え、異形の正体が少しわかり、キルコとマルは新たな手がかりを得る。
一方、トキオ達の閉鎖的な学園を舞台にした物語にも進展が。
ミミヒメの名前の由来……あれ髪の毛じゃなかったのか。
講談師の男の話……大災害直前の空飛ぶ謎の人影とアスラの姿が重なる。
そしてトキオの体調不良の原因については予想通りだが……不穏な空気。一悶着ありそう。
ここまで膨れ上がった謎の回収と、先の展開が気になります。
前回、キルコのピンチからどうなることかと思ったが……キッスで覚醒(嘘は言ってない)。
不滅教団メンバーの一人が口にする皮肉「自分達のやる事は表現で、相手のやる事は攻撃だと思ってる連中」て言い方よw。状況は一部の企みとゴリ押しによって、勢いよく流されていく……集団の恐ろしさがよくわかる。
そんな中、機械に繋がれ、今まで死ねなかった星尾さんという女性と宇佐美の最後が切ない……。
不滅教団のイザコザが収束を迎え、異形の正体が少しわかり、キルコとマルは新たな手がかりを得る。
一方、トキオ達の閉鎖的な学園を舞台にした物語にも進展が。
ミミヒメの名前の由来……あれ髪の毛じゃなかったのか。
講談師の男の話……大災害直前の空飛ぶ謎の人影とアスラの姿が重なる。
そしてトキオの体調不良の原因については予想通りだが……不穏な空気。一悶着ありそう。
ここまで膨れ上がった謎の回収と、先の展開が気になります。
VINEメンバー
Amazonで購入
少しずつ状況がわかってくると同時に、新しい謎が発生するバランスが絶妙に良く、作者の話作りの巧みさが存分に発揮されていきます。かなりグロテスクな表現や状況も描かれています。そういった部分だけでなく、若干見えてきた話の根底部分、そういったものが混じって、感情がぞわぞわとしてきます。続き物だけに、物語の階層が重厚ですね。ただ、読後感が良いかと言われると、あまりスッキリしません。物語がどう着陸するかによっては厳しい評価になると思います。
作者のギャグマンガだけが好きな人には微妙かもしれません。SF作品集を読んで面白いと思っている人には、お勧めです。
作者のギャグマンガだけが好きな人には微妙かもしれません。SF作品集を読んで面白いと思っている人には、お勧めです。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。