表現の自由が保障されていながら、様々な規制が掛かる、
もしくは掛けられようとしている昨今、多様なクリエイターに
課せられる制限も厳しくなり、中にはその為に思う所とは
異なる形で外に出さざるを得ないという話も耳にする。
そんな小難しい話を描いているワケでは無いが、
何かしらモノを創る人、特にゲーム制作に携わる人には
読んでもらえたら、何かしら思いが残るマンガだと思える。
主人公たる小規模ゲーム制作会社プロデューサー天川太陽の
言動は子供じみた理想論とも取れる内容で、振り回される
周りは堪ったものでは無いと思えるが、クリエイターを
名乗る者にとっては忘れてはならない根底とも言えると思う。
現実にはこんな都合良く行かない、単なる夢想だという声も
聞かれるだろう事は明白だが、ここに表現されている意志は
心揺さぶられるものが有ると思う。
夢を売る側が夢を忘れていてはロクなモノが出来るはずが無い。
妥協も必要という言葉に託けて、情熱を捨てた抜け殻で何を
表現すると言うのか。そんな気持ちを思い出させるような
マンガだと思える。
などという拙いレビューに少しばかり興味が持てましたら、
東京トイボックス 1 (モーニングKC)
または、
東京トイボックス 1 新装版 (バーズコミックス)
から追いかけてみてほしい。
大東京トイボックス 1 (バーズコミックス)
からでも良いですが、
やはり初っ端の崩れっぷりが有ってこその、この話だと思う。
個人的には、結構熱くなれましたぜ?w
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大東京トイボックス【デジタルリマスター版】(6) (スタジオG3) Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥594 Kindle 価格 獲得ポイント: 6pt - コミック (紙)
¥649
獲得ポイント: 6pt
クリエイターたちの魂を揺さぶる熱血ゲーム業界群像劇『大東京トイボックス』が、<デジタルリマスター版>として復活!
『東京トイボクシーズ』へと続く起源の物語を、しかと見届けよ!!
※デジタルリマスター版では、当時の生原稿データから電子書籍用にデータをフルリメイク。巻末には、当時の秘蔵ネームを一部収録しております
<6巻あらすじ>
幾多の葛藤と苦悩を乗り越え、完全復活した太陽。
新作ゲーム「デスパレート・ハイスクール」を、立ちはだかるソリダス倫理審査に通過させるために半田花子率いる電算花組とともに一丸となる面々。全ては順調に見えたのだが……。
仙水が目論む次世代機ゲーム開発プロジェクト「SOUP」のエンディング、そして社内・社外問わず暗躍する卜部(うらべ)・ジークフリート・アデナウアーの真の狙いとは……!?
『東京トイボクシーズ』へと続く起源の物語を、しかと見届けよ!!
※デジタルリマスター版では、当時の生原稿データから電子書籍用にデータをフルリメイク。巻末には、当時の秘蔵ネームを一部収録しております
<6巻あらすじ>
幾多の葛藤と苦悩を乗り越え、完全復活した太陽。
新作ゲーム「デスパレート・ハイスクール」を、立ちはだかるソリダス倫理審査に通過させるために半田花子率いる電算花組とともに一丸となる面々。全ては順調に見えたのだが……。
仙水が目論む次世代機ゲーム開発プロジェクト「SOUP」のエンディング、そして社内・社外問わず暗躍する卜部(うらべ)・ジークフリート・アデナウアーの真の狙いとは……!?
- 言語日本語
- 出版社ナンバーナイン
- 発売日2010/8/24
- ファイルサイズ80689 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,782
18 pt (1%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 2,970
30 pt (1%) -
シリーズをまとめ買い (10巻)
¥ 5,940
60 pt (1%)
Kindle Unlimited読み放題対象のマンガ
-
Kindle 価格: ¥ 4464pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 4464pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 4464pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3303pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3303pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3303pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3303pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3303pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3964pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 3303pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6146pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 991pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6967pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 1782pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 7928pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 1782pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 1191pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5546pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 991pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 1,04010pt (1%)
登録情報
- ASIN : B082YDMQFJ
- 出版社 : ナンバーナイン (2010/8/24)
- 発売日 : 2010/8/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 80689 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 216ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 26,578位Kindle マンガ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

シナリオ担当の小沢高広、作画担当の妹尾朝子からなる二人組漫画家。
代表作『大東京トイボックス』は、テレビドラマ化もされた。他に沖縄の離島で都会出身の子がiPhone片手にサバイバルする『南国トムソーヤ』、南極観測隊のドキュメンタリー漫画『きょくまん』など。
現在は、eスポーツの世界を描くトイボシリーズ最新作『東京トイボクシーズ』、育児エッセイマンガ『ニブンノイクジ』などを連載中。
また小沢は『劇場版マジンガーZ / Infinity』の脚本を担当。妹尾は『団地団』のメンバーとして多くのトークイベントの出演するなど、個人での活動も多い。
※公式サイト:ちゃぶだい http://www.chabudai.com
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
47 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年8月29日に日本でレビュー済み
絵は「上手!」とは思いませんが、下手ではありませんし、個人の趣味ではむしろ好きな部類に入ります。
シナリオも無理なく成立しています。
それでも評価を★★★としたのは、作中で主人公達が作るゲームソフトの描写がイマイチだったからです。
本作品は、非常に大雑把にまとめると、ゲームクリエイターの主人公が、過去のトラウマを抱えつつ自分が面白いと思う作品を作るため、様々な困難を乗り越えていく、という感じになると思います。
それゆえ、主人公達よりも「ゲームソフト」が主役であるべきだと思います。
それにも関わらず、主人公達がつくる「ゲームソフト」の内容描写はお粗末に過ぎます。
ゲームソフトを「作る過程で悩み、成長する主人公」を描きたいのであればそれも結構ですが、「何かをつくる人達」を主人公にした漫画は最近よくあります。
そうであるからこそ、「主人公達がつくっている作品」の描写にもっと力をいれて書いてほしい作品です。
最近の例で言えば、「漫画」をつくるバクマンはその点がしっかりしていると思います。
同作品に登場する漫画は、実際にあったら面白いのか?という疑問は措くとして、ジャンルやテーマ、キャラクター等の設定がしっかりしていますし、具体的なシナリオが作中で語られることもあります。
それゆえ、そこに行き着くまでの主人公達の苦労や成長に意味があると感じられます。
本作品でも、極端にいえば、1話全てを通して主人公達が登場せず、ただプレイor製作しているゲームの内容の描写という話があって、しかもその描写されているゲームの内容が1話通して語るに足りるものであれば、本作品も非常にすばらしいものになると思います。
シナリオも無理なく成立しています。
それでも評価を★★★としたのは、作中で主人公達が作るゲームソフトの描写がイマイチだったからです。
本作品は、非常に大雑把にまとめると、ゲームクリエイターの主人公が、過去のトラウマを抱えつつ自分が面白いと思う作品を作るため、様々な困難を乗り越えていく、という感じになると思います。
それゆえ、主人公達よりも「ゲームソフト」が主役であるべきだと思います。
それにも関わらず、主人公達がつくる「ゲームソフト」の内容描写はお粗末に過ぎます。
ゲームソフトを「作る過程で悩み、成長する主人公」を描きたいのであればそれも結構ですが、「何かをつくる人達」を主人公にした漫画は最近よくあります。
そうであるからこそ、「主人公達がつくっている作品」の描写にもっと力をいれて書いてほしい作品です。
最近の例で言えば、「漫画」をつくるバクマンはその点がしっかりしていると思います。
同作品に登場する漫画は、実際にあったら面白いのか?という疑問は措くとして、ジャンルやテーマ、キャラクター等の設定がしっかりしていますし、具体的なシナリオが作中で語られることもあります。
それゆえ、そこに行き着くまでの主人公達の苦労や成長に意味があると感じられます。
本作品でも、極端にいえば、1話全てを通して主人公達が登場せず、ただプレイor製作しているゲームの内容の描写という話があって、しかもその描写されているゲームの内容が1話通して語るに足りるものであれば、本作品も非常にすばらしいものになると思います。