この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
堤中納言物語―マンガ日本の古典 (7) 中公文庫 文庫 – 1999/10/1
この商品はセット買いができます
『マンガ日本の古典 文庫版 全32巻セット』 こちらをチェック
購入を強化する
- 本の長さ269ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日1999/10/1
- ISBN-104122035279
- ISBN-13978-4122035270
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
平安びとの円熟した機知とユーモアをうかがわせる日本最古の短篇物語集。毛虫をこよなく愛するお姫様を主人公とした「虫めづる姫君」、悲劇から一転、めくるめく展開の末に喜劇として幕を閉じる「はいずみ」など、シンプルなタッチで軽妙に描く十篇。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
27 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
殿堂入りNo1レビュアーベスト50レビュアー
Amazonで購入
元々變わりネタを描いた作品で、余り練れて居ない段もありますので、漫画にしてみたらこんな感じかもしれませんね。漫画としてはそこそこの面白さだと思いますが、其れだけ。原典の一節も載せて居ないのに「センター対策にも効果絶大 受験生必携!」という帯を付けて賣り出すのは如何なものか。國語は言葉の響が大切で日本人は其れを大切にして來ました。粗筋を知っている事と、意味が解る事は似て非成るもの。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
独特な描線で平安をどのようにと、わくわく致しましたら、なんとお見事なこと!
お顔の描き分けもしつらえも、さすがと堪能いたしました。
まっこと、身分に応じた背景、調度品、髪の長さにいたるまでよくお勉強なされたものだ、参考になります。
私には後半のほうがより面白く、『貝合』の観音経様に姫様を負けさせないでくださいと祈る女房がツボでした。
お経イコール仏様だったのかと。
『逢坂こえぬ権中納言』の拒みきる姫君と『はなだの女御』のあえての対比。
そして『はいずみ』!
和歌とその解釈も、素人をけむに巻かない親切なものを感じました。
画力の高さがなければ読み返すのがつらくなるなる質なので、このご本はありがたい!!
お顔の描き分けもしつらえも、さすがと堪能いたしました。
まっこと、身分に応じた背景、調度品、髪の長さにいたるまでよくお勉強なされたものだ、参考になります。
私には後半のほうがより面白く、『貝合』の観音経様に姫様を負けさせないでくださいと祈る女房がツボでした。
お経イコール仏様だったのかと。
『逢坂こえぬ権中納言』の拒みきる姫君と『はなだの女御』のあえての対比。
そして『はいずみ』!
和歌とその解釈も、素人をけむに巻かない親切なものを感じました。
画力の高さがなければ読み返すのがつらくなるなる質なので、このご本はありがたい!!
2014年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の悪口を言う人に出会ったことがあります。
逆に、その方に言いたいと思います。
もちろん、原文に当たり、それをすべて、面白く理解できればそれに越したことはありません。
しかし、私たちは学者でもなく、時代も1000年もずれており、本来、楽しい読み物だった、この物語は、すでに、原文ではわかりにくくなっているのです。
絵もやさしい絵で、嫌味もなく受け入れやすく、虫をめでる姫君、貝合わせなど、大きな感動をくれるでしょう。
間違いなく、入門書としておすすめできます。
逆に、その方に言いたいと思います。
もちろん、原文に当たり、それをすべて、面白く理解できればそれに越したことはありません。
しかし、私たちは学者でもなく、時代も1000年もずれており、本来、楽しい読み物だった、この物語は、すでに、原文ではわかりにくくなっているのです。
絵もやさしい絵で、嫌味もなく受け入れやすく、虫をめでる姫君、貝合わせなど、大きな感動をくれるでしょう。
間違いなく、入門書としておすすめできます。
2005年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古典を学ぶ必要はもう無い人間なので、純粋にオリジナルの漫画として読みました。勉強目的で読もうという方は、「堤中納言物語」の大体の雰囲気が解る位だと思っていただければ、良いのではないでしょうか。途中、一部キャラが見分けにくい話もありましたが、シンプルな筆致でここまで平安時代の装束(色は白いことが多いのですが、あまり気になりません)や小道具、季節や時間帯を表現できるのは凄いと思います。
2004年4月2日に日本でレビュー済み
コメディ、SF、ミステリ、ラブロマンスと変幻自在の坂田靖子だが、「磯の貝に聴いた話」などの日本を含めたアジアの昔話あたりが個人的には一番気に入っている。あのぼけっぷりとめちゃくちゃっぷりは、古典の漫画化にぴったりじゃん!と期待して読んだ。
でも、イマイチでした。あとがきが一番おもしろかった。
ところどころに見られる「坂田節」は魅力的だが、「堤中納言物語」の漫画化として読むと「えぇ?こんな話だったか?」と違和感を感じる。「虫めずる姫君」で、おなごたちが「ああ~」とか「キャーキャーキャー」とか叫んだりするのだ。私のイメージだと、この時代のおなごは「キャー」なんて大口開けて叫ばない気がする(「あれまあ」とか言う気がする・笑)。もしこれが、平安時代を舞台にした坂田靖子オリジナルだったら、「キャー」とか言ってくれても一向に構わないし、むしろ楽しいと思うのだけれど。
それから、漫画と言うよりは、ダイジェスト版に絵をつけただけというような作品も中にはあって、それを漫画としてみせる必然性が感じられなかった。
というわけで、坂田靖子の作品としてはソレナリだけど、「堤中納言物語」の漫画化としてはイマイチ。『堤中納言物語」を知りたければ、ダイジェスト版とか現代語訳とかを読んだ方がいいかも。
でも、イマイチでした。あとがきが一番おもしろかった。
ところどころに見られる「坂田節」は魅力的だが、「堤中納言物語」の漫画化として読むと「えぇ?こんな話だったか?」と違和感を感じる。「虫めずる姫君」で、おなごたちが「ああ~」とか「キャーキャーキャー」とか叫んだりするのだ。私のイメージだと、この時代のおなごは「キャー」なんて大口開けて叫ばない気がする(「あれまあ」とか言う気がする・笑)。もしこれが、平安時代を舞台にした坂田靖子オリジナルだったら、「キャー」とか言ってくれても一向に構わないし、むしろ楽しいと思うのだけれど。
それから、漫画と言うよりは、ダイジェスト版に絵をつけただけというような作品も中にはあって、それを漫画としてみせる必然性が感じられなかった。
というわけで、坂田靖子の作品としてはソレナリだけど、「堤中納言物語」の漫画化としてはイマイチ。『堤中納言物語」を知りたければ、ダイジェスト版とか現代語訳とかを読んだ方がいいかも。