半藤 一利

1930年、東京・向島生まれ。
東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。松本清張、司馬遼太郎らの担当編集者をつとめる。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などをへて作家。「歴史探偵」を名乗り、おもに近現代史に関する著作を発表。
著書は『日本の一番長い日』、『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『幕末史』など多数。『昭和史 1926-1945』『昭和史 戦後篇 1945-1989』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。
東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。松本清張、司馬遼太郎らの担当編集者をつとめる。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などをへて作家。「歴史探偵」を名乗り、おもに近現代史に関する著作を発表。
著書は『日本の一番長い日』、『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『幕末史』など多数。『昭和史 1926-1945』『昭和史 戦後篇 1945-1989』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。
他のお客様が一緒に購入した商品:
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
半藤 一利の作品
和書
日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日
1995/06/25
¥652
¥770
ポイント:
32pt
(5%)
近代日本の“運命の一日”を描いた不朽の名作。太平洋戦争を終結させるべく、天皇の「聖断」に従い和平への努力を続ける首相鈴木貫太郎をはじめとする人々と、徹底抗戦を主張して蹶起せんとした青年将校たち──。玉音放送を敢行しようとする政府関係者に対して、陸軍の一部軍人は近衛連隊を率いて皇居に乱入した。そのあまりにも対照的な動きこそ、この一日の長さを象徴するものであった。玉音放送が流れた昭和二十年八月十五日正午に至る一昼夜に繰り広げられた二十四幕の人間ドラマ。
歴史探偵 忘れ残りの記 (文春新書)
2021/02/19
¥880
ポイント:
9pt
(1%)
歴史のよもやま話から悪ガキ時代を描く自伝的エッセイまで。
2021年1月に亡くなった、半藤一利さんの最後の著作には「人生の愉しみ方」が詰まっている。
昭和史最良の語り部、半藤さんの遺した、昭和から現代まで!
第一章 昭和史おぼえ書き
第二章 悠々閑々たる文豪たち
第三章 うるわしの春夏秋冬
第四章 愛すべき小動物諸君
第五章 下町の悪ガキの船出
第六章 わが銀座おぼろげ史
2021年1月に亡くなった、半藤一利さんの最後の著作には「人生の愉しみ方」が詰まっている。
昭和史最良の語り部、半藤さんの遺した、昭和から現代まで!
第一章 昭和史おぼえ書き
第二章 悠々閑々たる文豪たち
第三章 うるわしの春夏秋冬
第四章 愛すべき小動物諸君
第五章 下町の悪ガキの船出
第六章 わが銀座おぼろげ史
その他の版型:
新書
昭和史 戦後篇 1945-1989 (平凡社ライブラリー 672)
2009/06/11
¥891
¥990
ポイント:
9pt
(1%)
焼跡からの復興、講和条約、高度経済成長、そしてバブル崩壊の予兆を詳細に辿る、「昭和史」シリーズ完結篇。現代日本のルーツを知り、世界の中の日本の未来を考えるために必読の1冊。
巻末に講演録『昭和天皇・マッカーサー会談秘話』(39ページ)を増補。
巻末に講演録『昭和天皇・マッカーサー会談秘話』(39ページ)を増補。
その他の版型:
文庫
ノモンハンの夏 (文春文庫)
2001/06/10
¥744
¥858
ポイント:
14pt
(2%)
「絶対悪」が、背広をきてソファに座っている……著者が辻政信に初めて会った感慨である。師団によっては76%という絶望的な損耗率のノモンハン事件を扇動しながら、狂いもせず、戦後は国会議員となった男。この戦いを可能にしてしまったのは、いったい何だったのか?参謀本部作戦課と関東軍作戦課、二つのエリート集団が齟齬をきたし、満蒙国境の悲劇がはじまった。モスクワのスターリン、ベルリンのヒトラーの野望、中国の動静を交えて雄壮に描く、ノモンハン事件の決定版。
B面昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー0878)
2019/02/08
¥792
¥1,100
ポイント:
8pt
(1%)
国民からの視点で「あの時代とは何だったのか」、自身の体験も盛り込んで昭和戦前史を詳細に綴った大作、待望のライブラリー化。巻末に澤地久枝氏との対談「“B面”で語る昭和史」を付す。
ビッグコミックオリジナル 2021年5号(2021年2月20日発売) [雑誌]
2021/02/20
ビッグコミックオリジナル編集部 ,
リチャード・ウー ,
中村真理子 ,
やまさき十三 ,
北見けんいち ,
能條純一 ,
半藤一利 ,
永福一成 ,
志波秀宇 ,
青木U平 ,
弘兼憲史 ,
山本おさむ ,
香川まさひと ,
月島冬二 ,
吉田戦車 ,
伴茶彰 ,
はしもとみつお ,
くれよんカンパニー ,
野村知紗 ,
夏緑 ,
ちくやまきよし ,
杉本彩 ,
黒鉄ヒロシ ,
永松潔 ,
高橋遠州 ,
坂田信弘 ,
かざま鋭二 ,
業田良家 ,
鈴木良雄
¥420
ポイント:
4pt
(1%)
●大人気御礼巻頭カラー!! 『卑弥呼』 リチャード・ウー+中村真理子
●釣りバカ日誌 やまさき十三+北見けんいち ●昭和天皇物語 能條純一 原作:半藤一利(『昭和史』平凡社刊)協力:永福一成 監修:志波秀宇 ●ミワさんなりすます 青木U平 ●黄昏流星群 弘兼憲史 ●赤狩り 山本おさむ ●前科者 原作:香川まさひと 作画:月島冬二 ●出かけ親 吉田戦車 ●徘徊先生 原作:伴茶彰 作画:はしもとみつお ●世界は半分になった くれよんカンパニー ●看護助手のナナちゃん 野村知紗 ●しっぽの声 夏緑+ちくやまきよし 協力/杉本彩 ●日本本゜~にっぽんぽん~ 黒鉄ヒロシ ●テツぼん 永松潔+高橋遠州 ●風の大地 坂田信弘+かざま鋭二 ●百年川柳 業田良家
●充実コラム!!
[BY PLAYER LEGEND] 二宮清純
[オリジナリズム] 蔵前仁一 仲俣暁生 小森収 イラスト/和田ラヂヲ
デジタル版限定連載!!
『フルーツ宅配便』 鈴木良雄
※『ビッグコミックオリジナル』デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。
●釣りバカ日誌 やまさき十三+北見けんいち ●昭和天皇物語 能條純一 原作:半藤一利(『昭和史』平凡社刊)協力:永福一成 監修:志波秀宇 ●ミワさんなりすます 青木U平 ●黄昏流星群 弘兼憲史 ●赤狩り 山本おさむ ●前科者 原作:香川まさひと 作画:月島冬二 ●出かけ親 吉田戦車 ●徘徊先生 原作:伴茶彰 作画:はしもとみつお ●世界は半分になった くれよんカンパニー ●看護助手のナナちゃん 野村知紗 ●しっぽの声 夏緑+ちくやまきよし 協力/杉本彩 ●日本本゜~にっぽんぽん~ 黒鉄ヒロシ ●テツぼん 永松潔+高橋遠州 ●風の大地 坂田信弘+かざま鋭二 ●百年川柳 業田良家
●充実コラム!!
[BY PLAYER LEGEND] 二宮清純
[オリジナリズム] 蔵前仁一 仲俣暁生 小森収 イラスト/和田ラヂヲ
デジタル版限定連載!!
『フルーツ宅配便』 鈴木良雄
※『ビッグコミックオリジナル』デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。
その他の版型:
雑誌
靖国神社の緑の隊長 (幻冬舎単行本)
2020/07/08
¥1,158
¥1,430
ポイント:
12pt
(1%)
あの悲惨な戦争のさなかで、
こんなにも立派に生きた日本人がいた。
終戦75回目の夏に
どうしても次の世代に語り継ぎたい
8人の将校・兵士の物語
太平洋戦争の敗戦から75年。歴史に学び、犠牲者を悼み、平和な社会を守り続けるにはどうしたらいいのか。それは、過酷な戦場で兵士たちがいかに懸命に戦い、無念のうちに散っていったのかを記憶することだと半藤氏は言う。
かつて半藤氏が自ら取材し、貴重な証言とエピソードを掘り起こした多くの将校・兵士のなかから、「どうしても次の世代に語り継ぎたい」8人を厳選。昭和史や戦史に詳しくない人にも読みやすい文章で綴った、珠玉の太平洋戦争・人物伝。
(目次)
戦場の棒高とびオリンピック選手ーー大江季雄少尉
ガダルカナルを生きのびた連隊旗手ーー小尾靖夫少尉
ニューギニア山中の駅伝ヒーローーー北本正路少尉
南の島に雪を降らせた男ーー加藤徳之助軍曹
漂流二十七日の死闘ーー松木外雄一等水兵ほか
三度もどってきた特攻隊員ーー川崎渉少尉ほか
国破れて名将ありといわれたひとーー今村均大将
靖国神社の緑の隊長ーー吉松喜三大佐
こんなにも立派に生きた日本人がいた。
終戦75回目の夏に
どうしても次の世代に語り継ぎたい
8人の将校・兵士の物語
太平洋戦争の敗戦から75年。歴史に学び、犠牲者を悼み、平和な社会を守り続けるにはどうしたらいいのか。それは、過酷な戦場で兵士たちがいかに懸命に戦い、無念のうちに散っていったのかを記憶することだと半藤氏は言う。
かつて半藤氏が自ら取材し、貴重な証言とエピソードを掘り起こした多くの将校・兵士のなかから、「どうしても次の世代に語り継ぎたい」8人を厳選。昭和史や戦史に詳しくない人にも読みやすい文章で綴った、珠玉の太平洋戦争・人物伝。
(目次)
戦場の棒高とびオリンピック選手ーー大江季雄少尉
ガダルカナルを生きのびた連隊旗手ーー小尾靖夫少尉
ニューギニア山中の駅伝ヒーローーー北本正路少尉
南の島に雪を降らせた男ーー加藤徳之助軍曹
漂流二十七日の死闘ーー松木外雄一等水兵ほか
三度もどってきた特攻隊員ーー川崎渉少尉ほか
国破れて名将ありといわれたひとーー今村均大将
靖国神社の緑の隊長ーー吉松喜三大佐
その他の版型:
ペーパーバック
世界史のなかの昭和史 (平凡社ライブラリー0905)
2020/07/10
¥792
¥1,100
ポイント:
8pt
(1%)
昭和史を世界視点で見ると何がわかるのか? ヒトラーやスターリンがかき回した世界史における戦前日本の盲点が浮き彫りに。日本人必読の"半藤昭和史"完結編、待望の文庫化!
その他の版型:
文庫
世界史のなかの昭和史
2018/02/14
¥1,496
¥1,870
ポイント:
15pt
(1%)
昭和史を世界視点で見ると何が見えてくるのか?ヒトラーとスターリンとルーズベルトが動かした戦前日本の盲点とは?未来の戦争を避けるために必読の半藤昭和史三部作・完結編
昭和天皇物語(7) (ビッグコミックス)
2020/11/30
¥605
ポイント:
6pt
(1%)
大正天皇、崩御…25歳の青年は天皇となる
大正14年、12月6日。
国民が注視する中、裕仁(ひろひと)皇太子と良子(ながこ)妃との間に
待望の第一子が誕生した。
父となり、大きな責任を背負うこととなった、そのわずか1年後--
大正15年、12月24日。深夜。
裕仁青年に天皇のあり方を示し続けた大正天皇が
この世を去った。
尊敬する父……敬愛する父……肉親との別れに涙を流す時間もなく
父の死より約2時間後、青年は第124代の「天皇」となる--
のちに激動の時代と呼ばれる「昭和」が、いよいよ始まったのだ…!!
大正14年、12月6日。
国民が注視する中、裕仁(ひろひと)皇太子と良子(ながこ)妃との間に
待望の第一子が誕生した。
父となり、大きな責任を背負うこととなった、そのわずか1年後--
大正15年、12月24日。深夜。
裕仁青年に天皇のあり方を示し続けた大正天皇が
この世を去った。
尊敬する父……敬愛する父……肉親との別れに涙を流す時間もなく
父の死より約2時間後、青年は第124代の「天皇」となる--
のちに激動の時代と呼ばれる「昭和」が、いよいよ始まったのだ…!!
その他の版型:
コミック (紙)
墨子よみがえる (平凡社新書 589)
2011/06/16
¥752
¥836
ポイント:
8pt
(1%)
現代に非戦や愛を説き続けることは、理想を語るにすぎないのか? 2500年前に「兼愛」「非攻」をとなえた墨子の思想が今こそ日本そして世界を救う、そう確信する筆者が熱く語る“墨子のすすめ”。
その他の版型:
オンデマンド (ペーパーバック)
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します