三巻でちょっと辛くなってきました。続きもあまり気にならなくなり…
でも、最近四巻買って、やっぱり最後まで読むべきだと思いました。
購入オプション
Kindle 価格: | ¥660 (税込) |
獲得ポイント: | 79ポイント (12%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
先生の白い嘘(3) (モーニングコミックス) Kindle版
学校一の美女にして優等生、ミサカナもまた心に闇を抱えていた。ミサカナにコントロールされるままに、新妻(にいづま)は担任の美鈴(みすず)に無邪気に接近し、ついには自宅に――。女と男の間で欲望が軋み、誰もが傷ついていく。
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/3/23
- ファイルサイズ71505 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,980
240 pt (12%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 3,300
398 pt (12%) -
シリーズをまとめ買い (8巻)
¥ 5,280
566 pt (11%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
シリーズをまとめ買い (8巻)
シリーズの詳細を見る
Kindle Unlimited 読み放題対象の青年マンガ
-
Kindle 価格: ¥ 66069pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 6006pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5946pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 51350pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 6456pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 5546pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 616309pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 660333pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 5946pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5836pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 660333pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 5255pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 53452pt (10%) -
Kindle 価格: ¥ 53431pt (6%) -
Kindle 価格: ¥ 5746pt (1%)
無料マンガ ランキング インディーズ
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目が離せない名作だと思います。
以下、全く本筋とは関係ないことですが、本作に出てくる防犯ブザーについて。
あの防犯ブザーはボタン式ではなくて、紐を引き抜いたら音が鳴るタイプです。
ボタンに見えるようなデザインの部分が本体にありますが、ボタンじゃないし、押しても押せないし、もちろん音はなりません。
同型の物を持っているので気になってしまって、、、。
1000円程度のものですし、資料として実際に手に入れて使ってみてから描いて欲しかったです。
以下、全く本筋とは関係ないことですが、本作に出てくる防犯ブザーについて。
あの防犯ブザーはボタン式ではなくて、紐を引き抜いたら音が鳴るタイプです。
ボタンに見えるようなデザインの部分が本体にありますが、ボタンじゃないし、押しても押せないし、もちろん音はなりません。
同型の物を持っているので気になってしまって、、、。
1000円程度のものですし、資料として実際に手に入れて使ってみてから描いて欲しかったです。
2015年6月10日に日本でレビュー済み
1巻がわりとセンセーショナルに始まったこの漫画ですが、2巻で親友の闇にふれたり
あの最低な男の異常な「処女専門」の性癖にふれたり
主人公である先生以外の人物の心理を掘り下げる展開になってきました。
それが少人数ならいいのですが、ちょっと視点がばらつきすぎで人数がひろがるため
一人一人のエピソードが薄くなっているのが気になります。
そしてあいかわらず共感度は個人的にまったくない。
それでも面白く読ませる。
「女という生き物が」という観点でこの物語を読むと首をかしげてしまうほどの性に対する卑屈さを感じるのですが
「この主人公が」という視点で読めばとても面白いのです。
だからこそ登場人物が増え続け、それらが薄く絡んでくる群像劇的なものになると
面白い部分も薄味になってくる気がしました。
萩尾望都さんが解説を書かれていましたが、「残酷な神が支配する」も虐待を扱った性問題のストーリーで
この漫画にも共通する性への恐怖の価値観を感じました。
とにかく男がひどい生き物、横暴で、圧倒的力を持っている生き物、
かと思えば気まぐれで頼りない生き物としても描かれていて
まるで人間の弱く悪いところばかりを結集させて作ったようなキャラばかりです。
楽しめるかどうかはこのドロドロとした異常さを、物語として読めるかどうかで別れる気がします。
あの最低な男の異常な「処女専門」の性癖にふれたり
主人公である先生以外の人物の心理を掘り下げる展開になってきました。
それが少人数ならいいのですが、ちょっと視点がばらつきすぎで人数がひろがるため
一人一人のエピソードが薄くなっているのが気になります。
そしてあいかわらず共感度は個人的にまったくない。
それでも面白く読ませる。
「女という生き物が」という観点でこの物語を読むと首をかしげてしまうほどの性に対する卑屈さを感じるのですが
「この主人公が」という視点で読めばとても面白いのです。
だからこそ登場人物が増え続け、それらが薄く絡んでくる群像劇的なものになると
面白い部分も薄味になってくる気がしました。
萩尾望都さんが解説を書かれていましたが、「残酷な神が支配する」も虐待を扱った性問題のストーリーで
この漫画にも共通する性への恐怖の価値観を感じました。
とにかく男がひどい生き物、横暴で、圧倒的力を持っている生き物、
かと思えば気まぐれで頼りない生き物としても描かれていて
まるで人間の弱く悪いところばかりを結集させて作ったようなキャラばかりです。
楽しめるかどうかはこのドロドロとした異常さを、物語として読めるかどうかで別れる気がします。
2015年4月8日に日本でレビュー済み
率直に言って、私にはよくわからない世界、です。
私は女なんですが、本当に女ってこんなこと考えてるの?と、驚きを感じてしまいます。
どちらかというと主人公と同じ側で生きてきたほうだと思いますが…
(だから1巻を読み始めた時には、おっこの主人公は私に近い人かなと、共感というかかなり惹かれるものがあったのですが、予想とまったく違う展開でした)
女性が、性的に不安定な立場や不利な立場に置かれることはあるでしょう、抵抗できない暴力に晒される脆弱性もあるのはわかりますし、
それらに苦しんでいる女性達が沢山いることも、そこは想像できます。
でもピンポイントで主人公についていうと、よくわからない…、ってなってしまいます。
2巻で登場した、もう1人同じような目にあった登場人物にたいしても、本当にわからない。
同じ女であるというだけで、私と主人公は無関係なのだから、必ずしも共感する必要はないわけだし、自分と違う考えをもった登場人物なんて当たり前で、違うから知りたいという欲求が生まれることもおおいにありますが、この作品に関しては、少し「置いてきぼり」にされる感覚があります。
主人公にグッと来る方からすると「よくわからないなんてハッピーで結構なことね」と思われるのかもしれません。
ある意味男性のほうが、元々知りえない世界にたいして素直に「女性ってこんななんだ、深い世界を描いているんだな」と思って読めるかも?
物語にひきこむ力はあって、実際ひきこまれてはいるんだけど、どこか「乗りきれない」感じです。
他の女性キャラクターに関しても、まあ、あまり、「わかる」という感じはなく。
でもそこはキャラクターとして面白いと感じてはいるし、この先どうなっていくか、どういう着地にするのかはすごく気になります。
テーマや、登場人物それぞれにフォーカスする構成などからヤマシタトモコの「ひばりの朝」を思い出しました
「ひばりの朝」については、共感がどうとか考えたり、のりきれないとか思う間もなくどんどん「持っていかれた」感じで
ぐいぐいとページをめくらされ、作品としてよい作品だと思って読了しました。
私は女なんですが、本当に女ってこんなこと考えてるの?と、驚きを感じてしまいます。
どちらかというと主人公と同じ側で生きてきたほうだと思いますが…
(だから1巻を読み始めた時には、おっこの主人公は私に近い人かなと、共感というかかなり惹かれるものがあったのですが、予想とまったく違う展開でした)
女性が、性的に不安定な立場や不利な立場に置かれることはあるでしょう、抵抗できない暴力に晒される脆弱性もあるのはわかりますし、
それらに苦しんでいる女性達が沢山いることも、そこは想像できます。
でもピンポイントで主人公についていうと、よくわからない…、ってなってしまいます。
2巻で登場した、もう1人同じような目にあった登場人物にたいしても、本当にわからない。
同じ女であるというだけで、私と主人公は無関係なのだから、必ずしも共感する必要はないわけだし、自分と違う考えをもった登場人物なんて当たり前で、違うから知りたいという欲求が生まれることもおおいにありますが、この作品に関しては、少し「置いてきぼり」にされる感覚があります。
主人公にグッと来る方からすると「よくわからないなんてハッピーで結構なことね」と思われるのかもしれません。
ある意味男性のほうが、元々知りえない世界にたいして素直に「女性ってこんななんだ、深い世界を描いているんだな」と思って読めるかも?
物語にひきこむ力はあって、実際ひきこまれてはいるんだけど、どこか「乗りきれない」感じです。
他の女性キャラクターに関しても、まあ、あまり、「わかる」という感じはなく。
でもそこはキャラクターとして面白いと感じてはいるし、この先どうなっていくか、どういう着地にするのかはすごく気になります。
テーマや、登場人物それぞれにフォーカスする構成などからヤマシタトモコの「ひばりの朝」を思い出しました
「ひばりの朝」については、共感がどうとか考えたり、のりきれないとか思う間もなくどんどん「持っていかれた」感じで
ぐいぐいとページをめくらされ、作品としてよい作品だと思って読了しました。