私は原作を先に読みました。
原作では第2章までで、「働かない働きアリがいる」ことと「なぜ、いるのか」が説明されており、第3章以降は、アリやミツバチなどの社会性生物の驚くべき実態が紹介され、それについての進化生物学的な考察が加えられています。ただし、第3章以降は高校生物の遺伝分野について基礎的知識が前提とされており、なじみのない方にはわかりづらいと思います。
本書は、原作の第2章までをコミック化したもので、なぜ「働かないアリに意義がある」のかを説明することに成功しています。
「働きアリはメスなのに、なぜ男性ビジネスマン化して描かれているのか」とか、「女王アリは、べつに働きアリに命令しているわけじゃないのに、なぜ社長として描かれているの?」とか、突っ込みどころは多々ありますが、そこはマンガということで(笑)、流してよろしいのではないでしょうか。作者のいずもり・ようさんも苦労されたことでしょう。
私は小学生と中学生の子どもたちのために買いましたが、とても面白がって読んでいました。
高校生物の知識(ヒトの場合にn=23、2n=46ということと、減数分裂を知っていれば十分です)のある方は、ぜひ原作も読んでみてください。衝撃的で、知的好奇心をくすぐられる話が満載です。生物の世界は「なんでもあり」なんだなぁ、ということがよくわかります。教科書的知識を基準に考えると「例外だらけ」の世界です。でも、そう思えてしまうのは、教科書に「規則通り」のことしか載っていないからなんですね。教科書は基礎知識を伝えるのが目的なので仕方がないのかもしれませんが、「本当に面白いこと」の一歩手前で終わってしまっているのがとても残念です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
働かないアリに意義がある! アリが教える“生き方"コミックエッセイ 単行本 – 2012/8/24
働き者ばかりのはずのアリの世界は、人間社会とそっくり! ?
とある会社(巣)を舞台に、様々な働きアリたちが織り成す“アリ模様"の数々。
巣の中でサボってばかりの働きアリ、肝心な場面で逃げ出す高給取りの兵隊アリ…。
じつは、働きアリの多くはボーっとしていて、なかには一生働かないアリも。
だけど組織には、そんな「働かないアリ」が必要なんです。
笑って、身につまされて、少しだけ勇気がもらえる(?)――
働きアリたちの“生き方"コミックエッセイ!
とある会社(巣)を舞台に、様々な働きアリたちが織り成す“アリ模様"の数々。
巣の中でサボってばかりの働きアリ、肝心な場面で逃げ出す高給取りの兵隊アリ…。
じつは、働きアリの多くはボーっとしていて、なかには一生働かないアリも。
だけど組織には、そんな「働かないアリ」が必要なんです。
笑って、身につまされて、少しだけ勇気がもらえる(?)――
働きアリたちの“生き方"コミックエッセイ!
- 本の長さ156ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2012/8/24
- ISBN-104840146926
- ISBN-13978-4840146920
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
働き者ばかりのはずのアリの世界は、人間社会とそっくり!?巣の中でサボってばかりの働きアリ、肝心な場面で逃げ出す高給取りの兵隊アリ…。じつは、働きアリの多くはボーっとしていて、なかには一生働かないアリも。だけど組織には、そんな「働かないアリ」が必要なんです。笑って、身につまされて、少しだけ勇気がもらえる(?)―働きアリたちの“生き方”コミックエッセイ。
著者について
漫画/いずもり・よう
イラストレーター。1971年東京都生まれ。生物の特徴を正確にとらえつつ、デフォルメされたイラストを得意とする。子どもの本や図鑑から専門書の解説図版まで、生物・自然関係を中心に活躍中。本書で初の漫画執筆に挑戦する。
原作/長谷川英祐
進化生物学者。1961年東京都生まれ。北海道大学大学院准教授。農学研究院環境資源学部門/生物生態・体系学分野/動物生態学研究室所属。観察、理論解析とDNA解析を駆使して、主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている。主な著書に『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)、『親子関係の進化生態学 節足動物の社会』(共著・北海道大学図書刊行会)がある。
イラストレーター。1971年東京都生まれ。生物の特徴を正確にとらえつつ、デフォルメされたイラストを得意とする。子どもの本や図鑑から専門書の解説図版まで、生物・自然関係を中心に活躍中。本書で初の漫画執筆に挑戦する。
原作/長谷川英祐
進化生物学者。1961年東京都生まれ。北海道大学大学院准教授。農学研究院環境資源学部門/生物生態・体系学分野/動物生態学研究室所属。観察、理論解析とDNA解析を駆使して、主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている。主な著書に『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)、『親子関係の進化生態学 節足動物の社会』(共著・北海道大学図書刊行会)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
いずもり/よう
イラストレーター。1971年東京都生まれ。生物の特徴を正確にとらえつつ、デフェルメされたイラストを得意とする。子どもの本や図鑑から専門書の解説図版まで、生物・自然関係を中心に活躍中
長谷川/英祐
進化生物学者。1961年東京都生まれ。北海道大学大学院准教授。農学農研院環境資源学部門/生物生態・体系学分野/動物生態学研究室所属。観察、理論解析とDNA解析を駆使して、主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イラストレーター。1971年東京都生まれ。生物の特徴を正確にとらえつつ、デフェルメされたイラストを得意とする。子どもの本や図鑑から専門書の解説図版まで、生物・自然関係を中心に活躍中
長谷川/英祐
進化生物学者。1961年東京都生まれ。北海道大学大学院准教授。農学農研院環境資源学部門/生物生態・体系学分野/動物生態学研究室所属。観察、理論解析とDNA解析を駆使して、主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 働かないアリに意義がある! (コミックエッセイ) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2012/8/24)
- 発売日 : 2012/8/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 156ページ
- ISBN-10 : 4840146926
- ISBN-13 : 978-4840146920
- Amazon 売れ筋ランキング: - 572,160位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 439位ビジネスコミックス
- - 646位昆虫学
- - 1,315位ビジネスライフ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。