佐藤 洋一郎

1 11 1
佐藤 洋一郎の作品
言語: 和書
米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで (中公新書)
2020/02/25
¥1,024
¥1,078
ポイント:
10pt
(1%)
日本人にとって特別な食・コメ。稲はどこから日本列島にきたのか、最初の水田を作ったのは誰か、なぜ東北地方で栽培が遅れたのかなど、稲作の起源を解説。インディカ米が盛んに作られていた中世、地下水路を建設するほど水利に力を入れ、和菓子や酒づくりなど米食文化が花開いた近世の実態を紹介。さらに富国強兵を支えた近代を経て現代まで、農学や文化の視点を交えながら「米食悲願民族」の歴史を解き明かす。
その他の版型:
新書
食の人類史 ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧 (中公新書)
2016/03/25
¥961
¥1,012
ポイント:
10pt
(1%)
人は食べなければ生きていくことはできない。人類の歴史は、糖質とタンパク質のセットをどうやって確保するかという闘いだった。今では、西洋では「小麦とミルク」、東洋では「コメと魚」のセットとして摂取されることが多いが、山菜を多食し、採集文化が色濃く残る日本のように、食の営みは多様である。本書は、ユーラシア全土で繰り広げられてきた、さまざまな生業の変遷と集団間の駆け引きを巨細に解読する。
その他の版型:
新書
コシヒカリより美味い米 お米と生物多様性 (朝日新書)
2010/06/30
¥495
ポイント:
5pt
(1%)
コシヒカリは本当においしいか? じつは味比べ実験で他品種と区別できるのは、4人に1人だけ。それなのに全国の作付面積は4割にも及び、品種偏向の弊害も懸念される。植物遺伝学の第一人者が、コシヒカリ幻想の虚妄を衝く。美味い米入手法も紹介。
その他の版型:
新書