マンガ日本の古典 源氏物語上 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社グループ・ゼロ
-
発売日1996/4/1
-
ファイルサイズ141149 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,320
12 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い (1巻-3巻)
¥ 1,320
12 pt (1%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
人気のインディーズマンガ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 学研まんが 日本の古典まんがで読む 古事記学研教育出版Kindle版
- 学研まんが日本の古典まんがで読む 源氏物語小川陽子Kindle版
- 古事記 (石ノ森章太郎デジタル大全)Kindle版
- 源氏物語 第壱巻Kindle版
- 【極!合本シリーズ】 源氏物語1巻Kindle版
- 源氏物語 (名著をマンガで!)紫式部Kindle版
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
空蝉、六条御息所、夕顔、藤壺、末摘花、朧月夜、若紫―。さまざまな女性との恋愛を通して、たぐいまれなる美貌と才能を発揮してゆく光源氏の青春時代。吹抜屋台、逆遠近などの伝統描法を大胆に取り入れて描いた平成版源氏物語絵巻。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。
--このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B07G71Y5F7
- 出版社 : グループ・ゼロ (1996/4/1)
- 発売日 : 1996/4/1
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 141149 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 266ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 334位学習まんが (本)
- - 42,553位コミック
- - 45,452位Kindle マンガ
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.2
星5つ中の3.2
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年1月27日に日本でレビュー済み
他の方も書いていらっしゃいますが、人物がキャラ立ちしておらず、新たな人物が突然話の中に出てくるので流れが分かりづらく、初学者には向いていないと思います。総ルビでもないので小学校高学年辺りの子が予習するのにもイマイチです。しかし、平安時代の事物・風俗を絵で理解したり、ある程度源氏物語を読んだことがある人が読んだり、復習する分にはいいと思います。少し人を選ぶ内容な気がします。全巻買いたい方はまずは最初の1冊を読むか買うかしてから購入を検討した方がいいでしょう。
2008年5月6日に日本でレビュー済み
源氏物語を原文で読むのは至難の業です。ただし、与謝野晶子や谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴さん等の名訳(というより与謝野源氏、谷崎源氏というふうに独立したひとつの作品として読み比べてみるのも興味あります)があります。漫画もいろんな種類のものがあります。ただし、長谷川法世さんのマンガ日本の古典シリーズのものは初心者が読めば、あまり面白くないかもしれません。とは言っても、ある程度ストーリーを心得ている人にとっては、とても読み応えがあります。特に和歌がうまく配せられておりその訳も簡潔に説明されており、私は数冊読んでみたマンガの中では一番良かったと思います。マンガ物の中では、一番(マンガを全て読んだわけではないですが)原典のもつ香り(与謝野源氏を読んでの上で)を伝えてくれているように思いました。あの長編を上中下の三冊にうまくまとめたものだと感心しました。