メーカー | Vornado(ボルネード) |
---|---|
型番 | 6303DC-JP |
梱包サイズ | 40 x 33 x 25 cm |
素材 | ABS樹脂、PP |
色 | ホワイト |
ワット数(W) | 53 W |
電源 | 電源コード式 |
電圧(V) | 100 ボルト |
刃の数 | 3 |
電池種別 | リチウム金属 |
リチウム電池パック | 電池付属 |
梱包重量 | 3.42 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | はい |
メーカー保証 | 5年 |
ブランド名 | Vornado(ボルネード) |
商品重量 | 2.5 キログラム |
こちらからもご購入いただけます
お届け日時指定便 無料
ボルネード サーキュレーター DCモーター 35畳 ウイルス対策 強力換気 99段階風量 長期保証 静音 リモコン 6303DC-JP
詳細はこちら
購入を強化する
ブランド | Vornado(ボルネード) |
電圧(V) | 100 ボルト |
材質 | ABS樹脂、PP |
商品重量 | 2.5 キログラム |
この商品について
- VORNADOのエナジースマート(DCモーター)シリーズの小型サーキュレーター
- サイズ:幅31.0×奥行21.5×高さ37.0cm◆本体重量:2.5kg
- 電源:100V 50/60Hz◆消費電力:50Hz・60Hz / 2以下~50w
- 99段階の風量調整。お好みの風量に設定可能◆アダプター内蔵のすっきりしたデザイン◆リモコン装備
- 日本仕様◆生産:台湾◆保証期間:10年(製品登録をしない場合は通常5年。モーター部分に限る。保証適用は正規輸入品のみ。)
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
類似商品と比較する
![]() この商品は ボルネード サーキュレーター DCモーター 35畳 ウイルス対策 強力換気 99段階風量 長期保証 静音 リモコン 6303DC-JP | ![]() ボルネード サーキュレーター ベーシックモデル ホワイト 30畳 対応 630-JP (ホワイト) | ![]() ボルネード サーキュレーター 30畳 DCモーター 無段階変速 空気循環 観葉植物 衣類乾燥 換気 長期保証 610DC2-JP | ![]() ボルネード サーキュレーター ベーシックモデル ブラック 30畳 対応 633-JP | ![]() ボルネード サーキュレーター 24畳 空気循環 衣類乾燥 観葉植物 クラシック アンティークグリーン VFAN2-JP | ![]() ボルネード サーキュレーター 16畳 DCモーター 無段階変速 空気循環 衣類乾燥 観葉植物 換気 長期保証 533DC-JP | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.0 (91) | 5つ星のうち4.0 (97) | 5つ星のうち4.2 (123) | 5つ星のうち4.1 (101) | 5つ星のうち4.4 (196) | 5つ星のうち4.2 (158) |
価格 | ¥22,780 | ¥11,000 | ¥24,200 242ポイント(1%) | ¥11,380 | ¥19,800 | ¥17,000 170ポイント(1%) |
販売者 | オノデンオンラインショップ | 青山貿易~マワハンガー・ドップラー正規販売店 | 【ボルネードジャパン 】ボルネード及びマーパック、ミミジュミ日本総代理店 | 東証上場の安心SHOP 見てね価格AZ店 | XPRICE | 【ボルネードジャパン 】ボルネード及びマーパック、ミミジュミ日本総代理店 |
カラー | ホワイト | ホワイト | ホワイト | ブラック | アンティークグリーン | ホワイト |
パッケージ寸法 | 40 x 33 x 25cm | 35.6 x 31.4 x 23.2cm | 34.6 x 34.2 x 34.2cm | 35.6 x 31 x 24cm | 37.2 x 37 x 23.6cm | 31.4 x 25.6 x 19.8cm |
パッケージの重さ | 3.42kg | 3.16kg | 3.18kg | 2.84kg | 4.30kg | 1.97kg |
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B071YD4DLM |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 20,719位ホーム&キッチン (の売れ筋ランキングを見るホーム&キッチン) - 127位サーキュレーター |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/4/30 |
ご意見ご要望
商品の説明

より省エネに、より快適に。リモコン付きの中型モデル

◎ボルネードについて
ボルネードは、約70年前に世界で初めてサーキュレーターを開発した米国のメーカー。
原点にあるのは航空力学。飛行機の性能を高める研究をしていた発明家が、その技術を扇風機に応用して生み出だしたものがサーキュレーターです。
風の到達距離と長年で培われた技術の相乗効果で、圧倒的な循環力を生み出します。
◎どこにいても心地よいサーキュレーター
独自技術により部屋中に空気の流れを作り、部屋全体の空気を循環。
ボルネードから生み出される竜巻状の風は、周りの空気を巻き込みながら、より強力な渦となって広がらずにしっかりと天井や壁に届きます。届いた空気は、天井や壁をつたい室内を大きく循環し気流を作るので、室内全体の空気がそよそよと動くのです。その空気が肌にまとわりつくべたつきや足元の冷えを解消。体にかかるストレスを和らげます。

◎中型タイプのDCモーターモデル
・「強」はよりパワフルに、そして「弱」では驚きの静けさを実現。
・従来の600シリーズに比べ、少ない消費電力で広い空間(約35畳)の空気を循環。
・天井が高くて広いリビング、吹抜けのある空間、オフィス、会議室、ホール、店舗などに。
・1年中省エネに貢献。
・首の角度調整は0から約90度。
・サイズ:幅31.0×奥行21.5×高さ37.0cm
・本体重量:2.5kg
・電源:100V 50/60Hz◆消費電力:50Hz・60Hz / 強53w~弱2w未満
・電気代:1.43円 〜 0.05円以下/時間(2014年7月の電力料金目安単価27円の場合)
◎99段階の風量コントロール
・DCモーター搭載により、微細な風量コントロールが可能に。未だかつてない微風と強風を実現。自分にピッタリな風を選べます。操作はコントロールパネルの風量/タイマー調整ボタンで。
・「強」で運転するのは空気の循環を感じるまでの最初の数分。空気の循環を感じられたら、パワーを弱めてお使いください。

◎エナジースマートシリーズの4つの特徴
エナジースマートはボルネードのDCモーター搭載モデルの総称です。
・消費電力を最大80%削減。電気代は最大1.43円/時。
・最大26m届く強力な風で首を振らずに室内を空気循環。
・99段階の風量スイッチ。微風から爆風まで自由自在。
・製品登録でモーター部分の保証が10年に延長。(未登録の場合は5年間。正規品・国内使用品に限る)

◎こんな使い方も
・エアコンのある部屋から、無い部屋へ強制送風。
・エアコンをつける前に窓から外へ熱気を排出。
その際、別の窓を開けると熱気がより早く排出されます。
・階段下(踊り場)から階上に涼しい空気を送風。
・玄関や廊下の涼しい空気を熱気のこもりがちな部屋へ送風。
・冬は暖房で生じた天井に上がった暖気を足元に。弱でも循環能力が高いので温度ムラ解消に大変重宝します。暖房費節約にも貢献。
・冬の結露防止に。
・梅雨時は、床にたまった湿度も循環させて足元をさらっとさせます。
・部屋の隅やタンスの裏など、空気がよどみがちな場所を換気してカビの発生防止に。
・室内にこもった臭いの換気に。
・洗濯物の室内干しの補助に。
・観葉植物を元気にさせたい時に。
《並行輸入品に関するご注意》
並行輸入品は、日本仕様とは異なる部品が使われているため保証の対象外となります。また日本仕様製品でも、国外で使用した場合は保証の対象外となります。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でも致命的な問題が!
風量が少ないときに、風切音ではなく、内部でカタカタと振動する音がします。
正面~下向きのときに異音がし、上に向けると音は消えました。
最低速度でよく観察すると、モーターの軸がずれて回ってます。
所有するアイリスオーヤマのサーキュレーターや、山善のDC扇風機では起こらない音です。
他レビューでも「カタカタ音がする」というのが多数あるし、初期不良頻発 or モーターが低品質?
夫の最推しです。値段が高くて、ちょっと迷いました。
私としては洗濯物を乾かす役割も期待して買いましたが、乾かすにおいてはあんまり効果はありません。置き方があるのかもしれませんが、雨の日にエアコンをつけて、床に置いて作動させてみましたが、乾きが早くなった!という感じはありませんでした。
本体が重いこと、威力が強く、子どもが小さいと、指を切断するなどの危険性もあるので、床に設置することは諦め、現在は棚の上で稼働しています。
これ何の意味が……と思いかけていましたが、空気の循環に関してはだんだん良さに気づきました。クーラーの設定温度を25℃にしてこちらを動かすとうまく循環してくれます。はじめの30分ほどクーラーをつけて、消しても涼しさが続きます。
稼働する電気代も安く、前年と今年の6月の電気代が太陽光発電なしのオール電化住宅で、1000円ほど安くなっていて驚きました。もう少し使ってみて、うちは冬の電気代が3万近いので、それがどう変化するのか確認したいと思います。
追記:夏の電気代、設定23〜25℃でも循環されるので快適に過ごせました。電気代はいつもは2万近くですが12000円まで下がっていて驚きました。
横に首振りしません。強力なのか、音がややうるさいです。普段は高い場所に設置しているのでリモコンで操作しますが、オンオフは早いです。リモコンでは風の強さやタイマーの操作が出来ます。
もちろん色んな理由があるのだとは思いますが、
最大の理由は他の「サーキュレータ」と銘打っている商品が売れなくなるからじゃ?と邪推してしまうほど、圧倒的な性能でした。
結構満足して使っていたGreenfan CirqはやっぱりGreenfanで、「扇風機」の延長線上なんだなあ、と思わされました…。
本製品の羽根サイズは8.9インチ(≒22.6cm)。
ラインナップとしては中型に位置するクラスだそうで、実際片手で軽々運べる大きさ・重量です。
にも関わらず、最大風力で回すと、ナカトミの45cm産業扇より部屋の空気が動かされているのが分かるほど。
風量そのものは産業扇の方だって負けてないはずなんですが、風の質が全然違います。
細く絞られた気流を作ることが、空気を循環させるために必要不可欠なのだと良くわかりました。
風力調整も1〜99の細かさで、かつ設定値通りリニアに出力が変わるため、アナログな無段階調節とほとんど使用感が変わらないのも良いところです。
「音が気にならず、かつ循環を感じられる」強度に微調整するのも簡単。
DCファンなのに4段階しかなく、しかも設定値と出力が全然リニアじゃないGreenfanCirqを使ってたので、尚更優れているように感じました。
ここまでべた褒めですが、良くない点もあります。星5つでないのは次の3点のためです。
(1)風量調節の段階が多いのに1or5段階づつしか調整できないので、一気に変化させたい時はちょっと面倒
一応調節ボタンを押しっぱなしにすれば5づつ変化する形で加速はされるのですが、99→15など大きく変化させようとするとやや面倒です。
デザイン的にシンプルさが損なわれるのを嫌ったのかも知れませんが、
例えばリモコンの方にだけ別途10づつ変化するボタンを付けるとか、
良く使う値を2〜3個プリセット値として記録できるようにしておいて、ボタン一つでその値を呼び出せるようにするとか、
もう少し工夫できたんじゃないかと思いました。
(2)コンセントにプラグを差し込む時、スパークする
AC-DC変換が内蔵されててスッキリしているのは良いのですが、大分容量の大きな電源回路なためか毎回火花が飛びます。正直ちょっと怖い。
自分はスイッチ付きタップをかまして使ってますが、
最初から本体側に主電源用の物理スイッチとか付いてればな、とは思いました。
(3)リモコン信号の受光面が本体下部で隠れやすく、距離が離れたり角度が悪いと操作できないことがある
風量調整ボタンのある黒いバー部分に受光面があるようなのですが、
ファングリルに遮られるためか、ほぼ真正面からでないとリモコンが使えません。
必ずしも操作者の方に向けて設置する装置ではないので、
少々受光面がずれてても操作できる程度の余裕を確保してほしかったです。
背面側にも受光面をつけてくれれば最高なんですが…
説明書を見ると、デザインや使い勝手が同じで、
もう一回り大きい7503dc(幅15インチ、羽根サイズは11.2インチ≒28.45cm)というモデルもあって、
本国では普通に販売されているみたいですね。
日本でそんなデカい製品は売れないだろう、という判断も分かるのですが、
7503dcのjp版が出たら絶対に買います。
そのぐらいにはボルネードというメーカの製品に惚れ込みました。
530Jは8年程使用。
羽径が7.4インチ(18.7cm)から8.9インチ(22.6cm)へ!
全然音域が違いますね。PC使用している方なら分かると思いますが高音の煩さと低音の煩さの違いです。
デシベルは騒音に良く使われますが、高音も低音も同じ音量なら同じデシベルだけど
人の耳には高音と低音のデシベルはまったく違く、羽径が大きくなったので人の耳には消音性が増してます。
1~99段階まで調整出来るのも便利です。ACモーター(530)だと3段階の中音→大音→爆音でした。
風速も風量も増えてますが風量が兎に角大きくなったな!って実感出来ます。
あ、最初は1週間位使用していたら軸から不快なカラカラ音が!
他の方のレビュー通り!でも、直ぐに交換して貰えて(2日)今は平常運転です!
VORNADOは1度使ったら辞められなく成る程良いのでご注意を(値段的に)
今は723DC-JPが凄く欲しいですね。だが32,832円は高い!
6303DCが$ 149
723DCが$ 159
たった10$で2倍の差がつくとは(涙)
あ、私が6303DC購入した時の金額は15,717円です!

530Jは8年程使用。
羽径が7.4インチ(18.7cm)から8.9インチ(22.6cm)へ!
全然音域が違いますね。PC使用している方なら分かると思いますが高音の煩さと低音の煩さの違いです。
デシベルは騒音に良く使われますが、高音も低音も同じ音量なら同じデシベルだけど
人の耳には高音と低音のデシベルはまったく違く、羽径が大きくなったので人の耳には消音性が増してます。
1~99段階まで調整出来るのも便利です。ACモーター(530)だと3段階の中音→大音→爆音でした。
風速も風量も増えてますが風量が兎に角大きくなったな!って実感出来ます。
あ、最初は1週間位使用していたら軸から不快なカラカラ音が!
他の方のレビュー通り!でも、直ぐに交換して貰えて(2日)今は平常運転です!
VORNADOは1度使ったら辞められなく成る程良いのでご注意を(値段的に)
今は723DC-JPが凄く欲しいですね。だが32,832円は高い!
6303DCが$ 149
723DCが$ 159
たった10$で2倍の差がつくとは(涙)
あ、私が6303DC購入した時の金額は15,717円です!




However some improvements could be done to this product.
1. This does NOT rotate. It is fixed and we have to point it in the direction we want. Not good if point it to your face. or if you have dry eyes.
2. The front cover is difficult to take off, so the insides collect dust, and its difficult to clean.
3. The remote control while simple and small needs to be pointed at the sensor directly.
Good points. It is big, robust, and is strong.however it might be a bit noisy at night.
I think the makers could have looked at some of the other Japanese brands which although made in china, are probably more useful, as many rotate.
冬場に家の中の温度差をいつも感じており、サーキュレーターがずっと気になっていたので今回思い切って購入してみました。
事前にネットで色々調べてこの一台に決めましたが、結果としては今のところ大満足です。
設置前と設置後で足元も温度が2度上昇!
明らかな風の循環を感じています。
機能としてはシンプルだけど、ちょっとしたライト点灯の仕方や速度調整など細やかなこだわりを楽しめる一品になっています。
他のサーキュレーターがどんな感じかは気になるところですが、個人的には最初に奮発して良い物を買ったのは正解だったと感じています。
エアコンの下に設置し5m先の10畳のキッチンに送風したかった為、風力が他製品より強そうなのが決め手になりました。
今まではキッチンで汗だくになりながら料理をしていましたが、この商品を導入後はそよ風も感じながら快適に料理ができるようになりました。
初めは風量MAXで5分ほど送風すると涼しくなり、風量50ぐらいに下げて快適にすごしています。
30~20ぐらいに下げるとほとんど音も気になりません。
アイリスと比べると料金は高いですが、風量とアレクサ(スマートリモコン併用)で操作できて非常に満足です。