すっごく面白いよ。伏線バリバリで、本格推理とか好きな人にもいいと思う。
でも電子書籍なのに何でamazonだと高いのかな?
他で400円で売ってるし、古本屋なら100円でも買える。
何とかしてamazonさん!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ボクラノキセキ 4巻 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス) コミック – 2011/3/26
購入を強化する
前世の身分に固執し、強力な魔法を使うことができる矢沼が暴走し、目黒を攻撃してしまう。矢沼を止めるため、皆見は自らが王女ベロニカの生まれ変わりであることを明かす。
普段とはまったく違う皆見の立ち居振る舞いに、矢沼たちは驚愕し――…。
普段とはまったく違う皆見の立ち居振る舞いに、矢沼たちは驚愕し――…。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社一迅社
- 発売日2011/3/26
- ISBN-104758055904
- ISBN-13978-4758055901
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
1分以内にKindleで ボクラノキセキ: 4【イラスト特典付】 (ZERO-SUMコミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1巻を表紙買いしてもう4巻…すっかりハマってしまってます!(笑
4巻も前巻と同じようにドキドキしながら読んでしまいました!!
そして皆見君は本当に天然なのか、それとも計算なのか…?
今回の事件も相変わらずの言葉のあや?で場を丸くおさめています(笑
今回の巻で私的によかったのは悠ちゃんの皆見くんへの誤解?(皆見は皆見でもうベロニカではない〜の所)
が解けたのと崖崩れで春湖ちゃんの皆見君への思いがはっきりわかったところですかね((
でも、あーモトがちょっと可哀相だった((うう←
で、結局上岡ちゃんを打ったのは誰なんだろう…
そしてまたいいところで終わってるので次の巻も楽しみです!
早く出ないかな〜。
本当に個人的ですが、百花ちゃんも可愛いと思います←
4巻も前巻と同じようにドキドキしながら読んでしまいました!!
そして皆見君は本当に天然なのか、それとも計算なのか…?
今回の事件も相変わらずの言葉のあや?で場を丸くおさめています(笑
今回の巻で私的によかったのは悠ちゃんの皆見くんへの誤解?(皆見は皆見でもうベロニカではない〜の所)
が解けたのと崖崩れで春湖ちゃんの皆見君への思いがはっきりわかったところですかね((
でも、あーモトがちょっと可哀相だった((うう←
で、結局上岡ちゃんを打ったのは誰なんだろう…
そしてまたいいところで終わってるので次の巻も楽しみです!
早く出ないかな〜。
本当に個人的ですが、百花ちゃんも可愛いと思います←
2011年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トリップや転生ものは好きだが、ストーリが進むにつれ飽きてしまうことがほとんどだった。リアリティーがなかったり、設定に無理があったり、ご都合主義だったりで。
転生ものと聞き、絵柄はあまり好みじゃなかったがとりあえず読んでみた。1巻は転生ものの他の漫画や小説と比べると、地味な上、暗かったので、続きを読もうか迷ったが、読み続けて正解。ストーリーが進むにつれて面白さが増してきた。広がる世界観、交差する過去と現在の人間関係、深かまる謎。次々と起こる事件の緊張感もくわわって、次が気になってしかたがない。主人公以外の登場人物についても、徐々に描かれはじめ、登場人物たちのトラウマ等が明らかになり、ストーリーをより深いものにしている。
一般うけはしなそうだが、個人的には大好きです。
転生ものと聞き、絵柄はあまり好みじゃなかったがとりあえず読んでみた。1巻は転生ものの他の漫画や小説と比べると、地味な上、暗かったので、続きを読もうか迷ったが、読み続けて正解。ストーリーが進むにつれて面白さが増してきた。広がる世界観、交差する過去と現在の人間関係、深かまる謎。次々と起こる事件の緊張感もくわわって、次が気になってしかたがない。主人公以外の登場人物についても、徐々に描かれはじめ、登場人物たちのトラウマ等が明らかになり、ストーリーをより深いものにしている。
一般うけはしなそうだが、個人的には大好きです。
2012年11月2日に日本でレビュー済み
転生モノは何作か拝見しましたが、こちらの漫画は内容も深く、そしてリアルで読んでいるとその世界に思わずのめりこんでしまいます。
今回は、ベロニカ様が垣間見られるシーンが多々あり、私も正直ベロニカ様が薄くなってる…?と思っていたところだったので、
生前守れなかった城や家臣への償いとして、せめて現実世界の学校だけは守りたい、この一言で「あ、ベロニカ様だ」と広木悠と同じ心境にさせられました。
これからますます面白くなってきそう…そんな期待に☆5つです。 ドキドキハラハラが止まりません…!
今回は、ベロニカ様が垣間見られるシーンが多々あり、私も正直ベロニカ様が薄くなってる…?と思っていたところだったので、
生前守れなかった城や家臣への償いとして、せめて現実世界の学校だけは守りたい、この一言で「あ、ベロニカ様だ」と広木悠と同じ心境にさせられました。
これからますます面白くなってきそう…そんな期待に☆5つです。 ドキドキハラハラが止まりません…!
2014年12月6日に日本でレビュー済み
前世の記憶(お姫様)をもってる主人公の男の子がいて、周りも同じ前世の記憶がある人たちがいっぱいいる環境。
というのが今の状況なんだけど、前世の記憶をもってるっていうんじゃないよね。
前世の人達になっちゃった、って感じなんだよね。「モースヴィーグ人許せない!」「ベロニカ様!!」つって。
ここまで読んでると、壮大な厨二病が現実化したみたいな漫画なんだよね。見ててイタイってゆうか・・。
口語も見ててイタイ。多分現代だからだね・・口調がイタイ。
広木が焚き付けて誘導したって部分もうまく書いた風だけど、アレ大したこと言ってないししてないよね実は。
うまいなあ って思わせる部分がないんだよね、本当・・ファンの方には申し訳ないしむかつかれるだろうけど・・
んで、全体通してずっと疑問なんだけど、味方とか敵とか作ってるけど、それは過去の話しであって今「こいつは味方か・・」とか考えてどうするんだろう?そこが詳しく書かれていない。普通の生徒もいるのに学校内で派閥作ってどーすんの?何がしたいの?
それは後から分かります、じゃだめでしょ。敵側と言われてる人達がなんかしてくるんだろうけどそれは敵側の話しであって、全員が派閥作って争おうとしてる意味にはならない。今現在それはおこってないわけだし。
自分たちがしんだ原因を突き止めたいんだろうけど、思い出した事まとめてけばよくない?なんの為に戦ってんの?
そんで、これぶっちゃけ・・作者がLandreaall大好きでしょ。4巻で分かったわ。
「皆見天然なのか言わされたのかわかんねえ」とか言ってる場面とかさ。すごい似てるよね。他にも例の焚き付けたの下手くそな展開も似てるよね。本家はうまい描き方なんだけどさ・・。
人の気持ちを考えながら書く感じとか「こうゆう考えだったから××な反応してみた」→「正解でした!」とかよくやるよね。
なんか主人公の性格も似てきちゃってるしさ・・・。これ面白いと思った人は読んでみるといいよ、似てる・・ってゆかにさせてる位だから好きだと思うな。あっちは本当のファンタジーの世界だけど。
というのが今の状況なんだけど、前世の記憶をもってるっていうんじゃないよね。
前世の人達になっちゃった、って感じなんだよね。「モースヴィーグ人許せない!」「ベロニカ様!!」つって。
ここまで読んでると、壮大な厨二病が現実化したみたいな漫画なんだよね。見ててイタイってゆうか・・。
口語も見ててイタイ。多分現代だからだね・・口調がイタイ。
広木が焚き付けて誘導したって部分もうまく書いた風だけど、アレ大したこと言ってないししてないよね実は。
うまいなあ って思わせる部分がないんだよね、本当・・ファンの方には申し訳ないしむかつかれるだろうけど・・
んで、全体通してずっと疑問なんだけど、味方とか敵とか作ってるけど、それは過去の話しであって今「こいつは味方か・・」とか考えてどうするんだろう?そこが詳しく書かれていない。普通の生徒もいるのに学校内で派閥作ってどーすんの?何がしたいの?
それは後から分かります、じゃだめでしょ。敵側と言われてる人達がなんかしてくるんだろうけどそれは敵側の話しであって、全員が派閥作って争おうとしてる意味にはならない。今現在それはおこってないわけだし。
自分たちがしんだ原因を突き止めたいんだろうけど、思い出した事まとめてけばよくない?なんの為に戦ってんの?
そんで、これぶっちゃけ・・作者がLandreaall大好きでしょ。4巻で分かったわ。
「皆見天然なのか言わされたのかわかんねえ」とか言ってる場面とかさ。すごい似てるよね。他にも例の焚き付けたの下手くそな展開も似てるよね。本家はうまい描き方なんだけどさ・・。
人の気持ちを考えながら書く感じとか「こうゆう考えだったから××な反応してみた」→「正解でした!」とかよくやるよね。
なんか主人公の性格も似てきちゃってるしさ・・・。これ面白いと思った人は読んでみるといいよ、似てる・・ってゆかにさせてる位だから好きだと思うな。あっちは本当のファンタジーの世界だけど。