リアルで魔術にも精通している稀代のコミックライター、アラン・ムーア先生が生み出した
「コミックという体裁をとっているグリモワール(魔術書)」です。
プロメテアの見た目こそDCのワンダー・ウーマンに似ていなくもないですし、
絵柄も今風でとっつきやすいと言えばとっつきやすいのですが、
一般的ないわゆる「アメコミ」と思って読み進めていくと途中でぶっ飛ぶこと請け合い。
数秘術、生命の樹、タントラ、性の奥義、都市伝説、原始宗教、タロット、ゴエティア、
カドゥケウスの杖、四元素、アレイスター・クロウリー、そして想像力……。
西洋魔術やオカルトのさまざまな要素が、ムーア先生の解釈に基づいたうえで、
セリフ&ビジュアルとして漫画の形に換骨奪胎されており、
ほとんど西洋魔術の指南書と言ってもいいかもしれません。
難解な言い回しや隠喩が多く、読み進めるのには苦労します。
しかし古書店の100円コーナーありがちな趣味的妄想オカルト本に終わっておらず、
ちゃんと読めば「魔術や神話ってのは、西洋ではこう読み解かれてきたんだな」、
と理解できる納得感があります(少なくともそう読ませて無理のない展開)。
そしてもちろん、というかここがムーア先生のすごいところですが、
西洋魔術やオカルトを抜きにしても、ファンタジー漫画としてとても面白いのです。
突然、大役を担うはめになった主人公ソフィーが女神として目覚める過程、
彼女を支えようとする歴代のプロメテアと彼女たちの物語、
立ちはだかる悪魔たちの無駄にカッコいいタランティーノ的会話、
サイバーともパンクとも説明がつかない未来世界の描写、
そこかしこに見える海外コミックや寓話、映画のパロディなど、読みどころ満載。
コマ割りや欄外の描き込みは魔法陣っぽくて思わず想像界を幻視しそうですし、
主人公に現代っ子らしいツッコミを入れる友人もいいキャラしてます。
ところどころにある「泣きゴリラ」も笑う。
それと、『フロム・ヘル』と同様、柳下毅一郎氏の翻訳も見事です。
本書を翻訳するのには、ただ英語が堪能というだけでは間違いなくダメだったでしょう。
まさに“特殊翻訳家”の面目躍如といったところ。
これで続刊が出なければウソだろという一冊。続刊出ますよね?
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プロメテア 1 (ShoPro Books) 単行本(ソフトカバー) – 2014/5/28
アラン・ムーア (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
『ウォッチメン』『フロム・ヘル』で知られるアメコミ界の天才ライター、アラン・ムーアが放つ空前絶後のスーパーヒロイン・ファンタジーが、日本語版でついに登場! 18世紀の抒情詩、新聞連載漫画、パルプ雑誌、都市伝説……歴史上のさまざまな局面に登場し、痕跡を残してきた女神プロメテア。ひょんなことからプロメテアに変身する能力を得た女子大生ソフィーに、やがて魔の眷族が次々と襲いかかるが……? プロメテアとして成長していくソフィーの冒険を通して、「神話」とは「夢」とは「物語を生み出す」とはどういうことかを紐解き、2001年にアイズナー賞、2006年にはハーベイ賞を受賞したアラン・ムーアの新たな代表作。魔術師アラン・ムーア渾身のニューエイジコミック!!
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館集英社プロダクション
- 発売日2014/5/28
- 寸法17.5 x 2 x 25.7 cm
- ISBN-104796871985
- ISBN-13978-4796871983
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
魔術師アラン・ムーアの本領発揮! 聖か魔か!? 物語創作の神秘に迫る壮大な野心作!!
内容(「BOOK」データベースより)
18世紀の叙事詩、新聞連載漫画、パルプ雑誌、都市伝説…歴史上のさまざまな語りの中に登場し、痕跡を残してきた女神プロメテア。レポート執筆のため、プロメテアを取材していた平凡な女子大生ソフィーは、ひょんなことからプロメテアに変身する能力を得てしまう。やがて“生ける物語”プロメテアに、魔の眷族が次々と襲いかかり…?2001年にアイズナー賞、2006年にハーベイ賞を受賞したアラン・ムーア渾身のニューエイジコミックがついに登場!!
著者について
■アラン・ムーア(作) 1953年、イギリス・ノーザンプトン生まれ。『ウォッチメン』『フロム・ヘル』『Vフォー・ヴェンデッタ』などの著作で知られるアメコミ界稀代の名ライター。魔術や幻想世界への強い関心でも知られており、本作『プロメテア』は、ムーアが信奉する蛇神グライコンの召喚儀式を通じて得たインスピレーションによって書かれた。 ■J・H・ウィリアムズIII(画) 1994年、『Deathwish』でコミックアーティストデビュー。その後順調にキャリアを重ね、代表作として『Chase』、『Desolation Jones』などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ムーア,アラン
1953年生まれ。『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』『フロム・ヘル』『ミラクルマン』『スワンプシング』などの著作で数々の賞を受賞し、グラフィック・ストーリーの分野で名声をほしいままにする、稀代の名ライター。イングランド中部在住
ウィリアムズ,3,J.H.
1991年からコミック業界に足を踏み入れる。1999年からアラン・ムーアと組んで『プロメテア』を発表。同作で2001年にアイズナーのBest Single Issue賞、2006年にハーベイのBest Artist賞を受賞した。2009年には、『DETECTIVE COMICS』誌のアーティストに就任。続けて『BATWOMAN』誌のアーティストに就任。カリフォルニア州在住
柳下/毅一郎
1963年生まれ。英米翻訳家、映画評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1953年生まれ。『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』『フロム・ヘル』『ミラクルマン』『スワンプシング』などの著作で数々の賞を受賞し、グラフィック・ストーリーの分野で名声をほしいままにする、稀代の名ライター。イングランド中部在住
ウィリアムズ,3,J.H.
1991年からコミック業界に足を踏み入れる。1999年からアラン・ムーアと組んで『プロメテア』を発表。同作で2001年にアイズナーのBest Single Issue賞、2006年にハーベイのBest Artist賞を受賞した。2009年には、『DETECTIVE COMICS』誌のアーティストに就任。続けて『BATWOMAN』誌のアーティストに就任。カリフォルニア州在住
柳下/毅一郎
1963年生まれ。英米翻訳家、映画評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 小学館集英社プロダクション (2014/5/28)
- 発売日 : 2014/5/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4796871985
- ISBN-13 : 978-4796871983
- 寸法 : 17.5 x 2 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 248,370位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,404位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 141,529位コミック
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月1日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
38人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月8日に日本でレビュー済み
アラン・ムーアによる魔法少女モノの皮を被った魔術思想入門。
歴史上のあらゆる創作物(詩やパルプフィクション、コミック)に登場する謎の女神、プロメテア。彼女について調べていた女子大生ソフィーは、ひょんなことから自分もプロメテアに変身できるようになってしまう(プロメテアとはそもそも古代アレクサンドリアで少女が生きた物語と化したことで生まれた概念で、過去にもプロメテアになれた人はいたらしい)。ソフィーは魔術について知見を深めながらも、敵対する勢力が送り出す悪魔たちとの戦いに身を投じていく……
お話の大きな枠組みはヒーローもの、魔法少女ものであって娯楽色も強い。
ソフィーは想像力を使って想像界にアクセスすることで悪と戦っていく。 あえて言うならば「想像力」が大きなテーマの作品。想像力によって世界を変えてしまう実践こそが魔術であり、この作品では西洋の伝統的な魔術の世界観が紹介されている(魔術=想像力の働きの体系化)。
それはフィクションの力を、もっと言えば人間の本質である表現する力の偉大さを称えるかのような世界観だ。そしてその世界観をエンタメとしてこれ以上ないほどにわかりやすくおもしろくコミックに落とし込むムーアの手腕は天才的。
西洋魔術の豊穣な世界観を表現したJ・H・ウィリアムズⅢのアートもとてつもなく高水準。見開きを駆使した大胆なコマ割りは言うに及ばず、お話の展開によって画風を変えるという超絶技巧に目を見張らされる。日本の漫画とは別のベクトルに進化したような装飾的なコマ割りなども素晴らしい。
間違いなく世界最高水準のコミック。
歴史上のあらゆる創作物(詩やパルプフィクション、コミック)に登場する謎の女神、プロメテア。彼女について調べていた女子大生ソフィーは、ひょんなことから自分もプロメテアに変身できるようになってしまう(プロメテアとはそもそも古代アレクサンドリアで少女が生きた物語と化したことで生まれた概念で、過去にもプロメテアになれた人はいたらしい)。ソフィーは魔術について知見を深めながらも、敵対する勢力が送り出す悪魔たちとの戦いに身を投じていく……
お話の大きな枠組みはヒーローもの、魔法少女ものであって娯楽色も強い。
ソフィーは想像力を使って想像界にアクセスすることで悪と戦っていく。 あえて言うならば「想像力」が大きなテーマの作品。想像力によって世界を変えてしまう実践こそが魔術であり、この作品では西洋の伝統的な魔術の世界観が紹介されている(魔術=想像力の働きの体系化)。
それはフィクションの力を、もっと言えば人間の本質である表現する力の偉大さを称えるかのような世界観だ。そしてその世界観をエンタメとしてこれ以上ないほどにわかりやすくおもしろくコミックに落とし込むムーアの手腕は天才的。
西洋魔術の豊穣な世界観を表現したJ・H・ウィリアムズⅢのアートもとてつもなく高水準。見開きを駆使した大胆なコマ割りは言うに及ばず、お話の展開によって画風を変えるという超絶技巧に目を見張らされる。日本の漫画とは別のベクトルに進化したような装飾的なコマ割りなども素晴らしい。
間違いなく世界最高水準のコミック。
2014年5月29日に日本でレビュー済み
この作品は本国では魔術指南コミックだのカバラ紹介コミックだのと言われてますが、
まさにそのとおりです。本当にカバラなどの西洋魔術の本を読んだり学んだりしてる人は
ピンとくるでしょう、カバラなどの西洋魔術の知識がなくても普通にファンタジー作品として
素晴らしいし楽しめますけど、できることなら初心者向けの簡単な
カバラ本とかを読んでおくとこの作品をより楽しむことができます。
欧米ではこのプロメテアを読んだのをきっかけにカバラなどの西洋魔術を
学びはじめたという人が結構いるそうですよ。
アラン・ムーアファン、ファンタジー作品好きな人、カバラなどの西洋魔術の知識のある人
などにオススメします。
まさにそのとおりです。本当にカバラなどの西洋魔術の本を読んだり学んだりしてる人は
ピンとくるでしょう、カバラなどの西洋魔術の知識がなくても普通にファンタジー作品として
素晴らしいし楽しめますけど、できることなら初心者向けの簡単な
カバラ本とかを読んでおくとこの作品をより楽しむことができます。
欧米ではこのプロメテアを読んだのをきっかけにカバラなどの西洋魔術を
学びはじめたという人が結構いるそうですよ。
アラン・ムーアファン、ファンタジー作品好きな人、カバラなどの西洋魔術の知識のある人
などにオススメします。
2014年8月14日に日本でレビュー済み
基本フォーマットはスーパーヒーロー(ヒロイン)ものですが、内容は割と複雑です。
人間の想像力や西洋の魔術について言及された物語です。
文章は相変わらずのアラン・ムーア節炸裂で、読んでいて退屈になることはありません。
一度もアラン・ムーア作品を読んだことがない人にとっては多少敷居が高い気もしますが、名作「ウォッチメン」を通読した方ならすんなりと内容が入ってくると思います。
「ウォッチメン」がアラン・ムーア初級者向けで、「フロム・ヘル」が上級者向けと位置づけるなら、本作は中級者向けといった所でしょう。
内容は色んな意味で衝撃的です。
退廃的な世界観。女神vs悪魔。女神とのセックス。タロットカードによる歴史解釈。
どれも刺激的で飽きのこない展開です。
「ウォッチメン」でアラン・ムーアに魅了された方には、是非オススメしたい作品です。
あと、小プロさん。
早く続きが読みたいので2巻目待ってますよ。
人間の想像力や西洋の魔術について言及された物語です。
文章は相変わらずのアラン・ムーア節炸裂で、読んでいて退屈になることはありません。
一度もアラン・ムーア作品を読んだことがない人にとっては多少敷居が高い気もしますが、名作「ウォッチメン」を通読した方ならすんなりと内容が入ってくると思います。
「ウォッチメン」がアラン・ムーア初級者向けで、「フロム・ヘル」が上級者向けと位置づけるなら、本作は中級者向けといった所でしょう。
内容は色んな意味で衝撃的です。
退廃的な世界観。女神vs悪魔。女神とのセックス。タロットカードによる歴史解釈。
どれも刺激的で飽きのこない展開です。
「ウォッチメン」でアラン・ムーアに魅了された方には、是非オススメしたい作品です。
あと、小プロさん。
早く続きが読みたいので2巻目待ってますよ。