【Switch】スーパーロボット大戦30 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信
価格: | ¥6,225 |
購入を強化する
- 30年の時を経て――戦え、この星の明日のために
- スーパーロボット大戦シリーズ30周年記念作品となる本作は「勇者警察ジェイデッカー」、「覇界王 ~ガオガイガー対ベターマン~」、「ナイツ&マジック」、「SSSS.GRIDMAN」、「マジンカイザー INFINITISM」の新規参戦5作品を含む全22作品が夢の共演! システムも一新した30周年のスパロボを体感せよ。
- 多数の人気ロボットアニメが参戦。「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」、「勇者警察ジェイデッカー」、「ナイツ&マジック」、「マジンカイザーINFINITISM」、「SSSS.GRIDMAN」がシリーズ初登場。そして、家庭用のスーパーロボット大戦シリーズでは初参戦の「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」、「コードギアス 復活のルルーシュ」、久々の参戦となる「重戦機エルガイム」や「機動戦士Vガンダム」など、多数のロボットアニメが登場します。
- ロボット達の美麗な戦闘アニメーション。ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。
- 配信特典はAmazon.co.jpにご登録のメールアドレス宛に「ご注文(注文番号)に関するお知らせ」という件名で送信されます。事前にメールアドレスをご登録ください。
- 本商品を含む ご注文のすべての商品が発送準備完了もしくは発送されたタイミングで配信されます。
- 他商品の影響での配信遅れを避けるため、 他商品とは別にご注文頂くことをおすすめいたします。
- Amazon.co.jpからのメールでクーポンをお届けするのは、 販売・発送がAmazon.co.jpの場合のみとなります。
- その他詳細については こちらのページ も合わせてご確認ください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 16.9 x 10.5 x 1.2 cm; 50 g
- 発売日 : 2021/10/28
- ASIN : B098TVGMRF
- 製造元リファレンス : 2200630082089
- 原産国 : 日本
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,603位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 731位Nintendo Switchゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
■タクティカル・エリア・セレクト
「タクティカル・エリア・セレクト」は本作の新システムであり、プレイヤーが複数存在する戦域から任意のポイントを選ぶことによってストーリー展開や機体&キャラクターの入手順番が変わります。また、特定のエリアにあるミッションを選択し、プレイすることによって資金や経験値稼ぎも可能です。
■AUTOバトル
家庭用のスーパーロボット大戦シリーズで初となる「AUTOバトル」を搭載。マップ中での機体の移動や戦闘を自動にすることが可能で、経験値や資金を稼ぐ時などに便利です。
※本製品をプレイするには、ゲーム内に表示されるサービス利用規約に同意する必要があります。
※画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。
【早期購入特典】
各種ミッションがダウンロードできる特典コード
特典1ミッション「鋼の魂」
※機体:SRX、強化パーツ「ストライカースコープ」、「ディフェンダーアーム」がもらえます。
特典2ミッション「魔装機神」
※機体:サイバスター、強化パーツ「サイクロンブースター」、「空のお守り」がもらえます。
特典3特典ミッション「スペシャルスターターパック」
※強化パーツ:「第30士官学校学生証」、CREDIT:50,000、PP:500、MxP:3,000がもらえます。
※内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。
※特典の内容は通常版、ダウンロード版共通となります。
※すべてゲーム内のアイテムとして反映されます。
※特典コードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要です。また、Nintendo Switc版はニンテンドーeショップへのアクセスが必要です。
※特典コードは1回のみ使用可能で、有効期限があります。(2022年10月27日23:59まで)
※特典ミッション「スペシャルスターターパック」は本特典でのみ入手できます。
※ミッション「鋼の魂」「魔装機神」 は後日配信される可能性がございます。
※特典の内容、受け取りに関する詳細につきましては製品公式サイトをご確認ください。
(C)天酒之瓢・主婦の友社/ナイツ&マジック製作委員会
(C)CLAMP・ST/講談社・TMS
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2017 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2018 CLAMP・ST
(C)創通・サンライズ
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)円谷プロ (C)2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
(C)東映
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C) 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
型番 : 2200630082089
プレイ人数 : 1人
メーカーによる説明
スーパーロボット大戦30

30年の時を経て――戦え、この星の明日のために
最新作「スーパーロボット大戦30」はシリーズ30周年記念作品であり、「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」、「勇者警察ジェイデッカー」、「ナイツ&マジック」、「マジンカイザーINFINITISM」、「SSSS.GRIDMAN」が新規で登場します。今までシリーズをプレイしたことがない方にも楽しんでいただくため、世界観を一新しており、家庭用の「スーパーロボット大戦」では初となる「AUTOバトル」も搭載しています。

ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。さらに、前作で好評を得た戦闘シーンでのムービーカットインアニメも多数用意しています。
スーパーロボット大戦30 オリジナル主人公メカ/キャラクター
|
|
|
---|---|---|
ヒュッケバイン30デザイン:カトキハジメ 「XXX(XENOGENEIC X‐FACTOR X‐TYPE)プロジェクト」と呼称される計画で開発された人型機動兵器。プロジェクトの略称である「XXX」を「30」と言い換えて「ヒュッケバイン30(サーティ)」という名称が与えられた。新型機であるにも関わらず、修復された形跡が散見されるなどの謎があるが、性能は高い。 |
エッジ・セインクラウスデザイン:河野さち子 CV:杉田智和 成り行きからヒュッケバイン30のパイロットとなった青年。大雑把な性格で、物事への執着が薄い。経歴は不明であり、自らの過去を話そうとしないが、機動兵器の操縦については専門的な訓練を受けていたと推測される。 |
アズ・セインクラウスデザイン:糸井美帆 CV:相沢舞 経歴不詳の家出少女。ある事件がきっかけとなってヒュッケバイン30のパイロットとなる。寡黙で自分から他人に対して働きかけることは少ないが、接触してくる相手を拒まない。 |
各種特典情報
|
|
|
---|---|---|
早期購入特典①ミッション「鋼の魂」機体:SRX、強化パーツ「ストライカースコープ」、「ディフェンダーアーム」がもらえます。 SRX 「新スーパーロボット大戦」、「スーパーロボット大戦α」、「スーパーロボット大戦OG」シリーズなどに登場した汎用戦闘一撃必殺型パーソナルトルーパー。メインパイロットはリュウセイ・ダテ。 |
早期購入特典②ミッション「魔装機神」機体:サイバスター、強化パーツ「サイクロンブースター」、「空のお守り」がもらえます。 サイバスター 「第2次スーパーロボット大戦」、「魔装機神」シリーズ、「スーパーロボット大戦OG」シリーズなどに登場した人型汎用兵器。風の精霊サイフィスと契約し、「風の魔装機神」の異名を持つ。操者はマサキ・アンドー。 特典③特典ミッション「スペシャルスターターパック」もセットで入手可能 |
Amazon.co.jp特典先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 先行入手パーツ「魔刃のスピリット」に加え、資金50000、MxP3000、PP500が手に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
Switch通常版 | Switch通常版 オリ特付き | PS4 通常版 | PS4 通常版 オリ特付き | |
プラットフォーム | Nintendo Switch | Nintendo Switch | PlayStation 4 | PlayStation 4 |
早期購入特典 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon.co.jp特典 | 〇 | 〇 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・ロボットのイラストの頭身
ロボットのイラストの頭身が前作よりも上がってます。
そのため、手足は細く、頭は小さく、ロボットの格好良さがうまく絵で表現できていません。
また、前作からの使い回しは等身が低い為、作品内で等身がバラバラで違和感を覚えます。
・ロボットのイラストのポーズ
棒立ちなどが多く格好良さを表現する気を感じられません。
また、手前の足が大きく書かれていたり、真横からの絵のはずなのに足を強調して大きく書かれていたり、絵の勉強をしていない人が描いたのではないかと疑いたくなる品質です。
・バトルアニメーション
外連味が感じられないライナーな演出になっていたり、カット間がうまく繋がっていません。
また、デフォルトポーズからシームレスにつながらずに別カットからスタートするケースが多く、
ライブ感が減っている印象があります。
前作の流用のサイバスターが最も品質がいいというのはいかがなものでしょうか?
・回避モーション
攻撃を回避した際に、画面1つ分ぐらい後ろに棒立ちのままバックするのですが、
敵の攻撃を食らって吹っ飛んでいるようにしか見えずかなりシュールです。
・メニューの刷新
ここ最近ずっと使いまわしだったメニューUIがすべて刷新されています。
おしゃれにするのは良い事なのですが、設計が甘いです。
画面Aから画面Bに進んで戻ると画面Cに戻ったり、
HPがサークルゲージになったことで残量が分からなかったり、
コマンドがくるくる回るようになったために位置で現在選択中のコマンドを把握しづらくなったり、
お世辞にも改良されたとは言い難い内容です。
・ストーリー
クエストを自由な順番で選択できるようになりました。
これ自体は悪い事ではないと思いますが、非常に整合性を合わせるのが難しいシステムです。
ある拠点に行った後に次のクエストですぐに同じ拠点に行ったところ、
”すごい久しぶりで、たいそうな旅と苦労をしてきたような”会話をします。
尚、システム面は大きな不満はありません。
まとめると、十分な開発費がもらえなかったんだろうな、と。
最初に、Amazon特典は「魔刃のスピリット 配信」です。「発送しました」メールと同じアドレスにコードが届いてるはずなのでNintendo e shopで忘れずに入力しましょう。
パッケージ版とDL版など特典違いが色々ありますが攻略必須アイテムでも無いですし、難易度的にも無くても何も問題ありません。
【良い点】
PS4が故障したのでswitch版を購入。TV出力・携帯モードどちらもカクつきや読み込みが遅くなったりは無く、快適にプレイできます。
従来シリーズはメインミッションは一本道で、合間にDLCミッションや条件達成で解放される隠しミッションをプレイする方式でしたが、今作はミッションがリスト化されDLCミッションや隠しミッションも条件達成でリストに追加、好きな順序でプレイできるフリーシナリオ制です。地球ルートでスタートしたけど地球は放置して宇宙に上がりブレイブポリスだけ勢揃い、みたいなプレイ順でも現状会話シーン等は破綻ないです。
ミッションの解放条件も表示されたりシリーズ作に比べて格段に快適でよき。DLCミッションも育成した自分の部隊でプレイできるのは良いですね。シリーズ作では準備された「名前だけ同じで強化パーツもつけられない借り物ユニット」でプレイしてましたが今作は育成した自分の部隊でプレイでき経験値や撃墜数も反映されます。
【う〜ん…な点】
戦闘時のBGMが細かく設定できるのが特長のシリーズですが、DLCプレミアムサウンドパック(¥4400w)を購入してもほとんどの作品が「主題歌1〜2種類(各歌有りor無し)」しか選択肢がないのはちょっと…。例えばグリッドマンの「必殺技シーンで主題歌が流れるTVシリーズの燃え」をイメージしていてもずっとUNIONが流れてるからなんか違う感じに。各作品に主題歌+戦闘BGM2種類ぐらいは欲しかったところ。「キメ技は主題歌で、削りはBGMで」ができません。CDアルバムより高い値段でこれはさすがに引くww
【追記】
バグが多いです。11/26時点でレッドファイブ消失バグは解消されましたが、強化パーツ消失・撃墜数のレコード表示がおかしい・誤字脱字等が個人的に確認されています。特典商法で早期購入を迫る割に、普通に遊べるのはバグが解消されてからじゃ信者も離れるよ。
良かった所。
フリーシナリオシステム復活。
インパクト(PS2)やMX(PS2・PSP)のアレです。
自分でA・B・C・DとMAPがあるとして自分で行き先を決めて行く順番によってアイテムが変わる、仲間になるキャラが変わる。けど、最後に行くMAPはFと決まっていて次Fをクリアすれば次章へ行くシステム。
コレが案外厄介。ひたすらインパクトではABCDをクリアしたあとにFが出て次章に行きますが、A→B→C→Fといってしまっても次の章にいき、Dが1章のままガシガシ進められ、キャラたちは置いてけぼりを喰らうが撃墜数などは平均値でどうにか稼がれているのでそのままスタメンに。
悪かった所。
フリーMAPがあり資金稼ぎができ、同時に敵のレベルも上がるため、やりすぎると相手も当然強くなる。特殊技能が発動したら全然攻撃が通さなくなり、ヒドい目に合う。本来ハードでやっていたとしても、稼いでしまった場合本編進める時は難易度を下げないといけなくなるかもしれない悪循環。
本当にガンダム等に詳しい人がアニメーション作ったのか?というのがついに露呈して、声付きではα外伝、声なしではGBAのD以来(ソシャゲ含まず)のV2アサルトバスターの股間パーツに問題があるという。まるで男○○のようでそのように弄られる始末。
今までキャラ(ユニット)を移動させるさいに、カーソルを合わせ決定キーを押せば移動・攻撃と縦に表示されていたモノが、ホイール操作のようにクルクルと回して選択する仕様に。ソシャゲスパロボはやっていないのですが、そっちの仕様に合わせた…のか?戦闘時インターフェイスも改変され、車のスピードメーターのようになってしまっていた。もちろん画面に大きく幅は取れないので、スピードメーターの中にまた小さいスピードメーターがあり、それがENだ。うん、分かりづらい。ただ、弾数がわかるようになったのは良し。
良い点としてあげた撃墜数、実は、~~の撃墜数を~~にすると~~が手に入るというミッションが多数存在し、あのキャラのアレを早く使いたい。と思っても、シナリオをクリアしていくだけでは無理。自分から撃破していかなきゃ無理という落とし穴があるのもマイナスポイント。稼ぎMAPでオートにしないで手動でなるべくやったほうが早い。しかもそれを主役キャラでやったのもマイナス。
今までのシリーズは、結構やりこんでいたが、今回はやりこむきがおきず、なかなか進まない
のめり込むきが起きない
主人公の機体は優先的に改造しておくと便利です。
各作品の主人公格の機体の改造優先度は高いです。
Tとはかなりシステムが違いますし、イベントでもあまりボイスが入ってないイメージがあり、絵も力が入っている部分とそうでない部分があります。
今作のオリジナルの戦艦は強めにできていて、AOSシステムで更に強化も可能となっています。
またAOS機能で様々な事が出来るのでやり込み要素はかなりあります。
ネタバレになるのでAOS機能の詳しい説明はしませんが、稼ぎ用の強化パーツを入手したり、戦闘で有利になるものばかりなので、ポイント稼ぎが前提ですが、効率を考えてどれを上げるかはプレイスタイルによりますが、私から言うなら稼ぎ難いMxPを稼げるように最初はAOS研究でを2段階強化し、移動力の高いユニットにそれで貰える強化パーツを付けて稼ぐと楽ができます。
私から言えるのは資金は稼ぎプレイをするなら、それほど重要でもなく、今回はPPよりも、MxPを重点に置いた方がいいです。
理由はプレイしていけばわかります。
ミッションを行うとランダムで各キャラが撃墜数や、パイロットポイントを入手する場合があります。
男女共の主人公専用歌は良いです。
後継機にも専用の主題歌はあります。
これは好みになるのでプレイヤーがどちらに共感できるかになりますね。
今作は新規キャラが意外に強くできてますし、Tでは性能が微妙だったレイアースも変化がでていますが、出撃枠が厳しいので使うかはプレイヤーの判断になります。
序盤~中盤にかけてはリアルロボット(1部例外あり)が優勢で、終盤からはスーパーロボットが強化されます。
タイトルが「~戦線」と書いてあるのが稼ぎ専用マップで、一度クリアしても他のマップを数回クリアすればクリアすればまたプレイできるようになります。
今作はキーミッシュンをクリアすると話が進みますし、会話の選択肢によって分岐があるようですね。
また初期改造は10段階までですが、システムを強化すれば15段階まで改造できます。。
それと気になるのはオフラインプレイ時にインターネット接続の確認が出る事ですね。
悪い点を言えば、強制的に使わないといけない機体が必ず存在し、その機体を使用する事が前提のミッションや、隠しミッションなどもあり、その為に稼いだりする場合があります。
強化パーツを入手するミッションは注意深く見ないといけないし、妖精もそのようで、サブミッションをかなりプレイしてときどき現れる程度であり、正直攻略サイトをみなければ気づかないで終わる方もいるでしょう。
プレミアムボックスは今回はパッケージ版にはないのでソフトとは別にDLCを利用しての購入になります。
主人公はそのDLCを購入しなくても歌付きです。
これは価格が高いですが、容量はそんなに大きくはないので助かってはいます。
今作はインターネット環境がないと厳しいです。
特典のSRXやサイバスターに歌がないのが残念でした。
基本的なソフトの価格と、ダウンロードコンテンツによるもので批判的な意見はかなり出るでしょうね。
それと限定版を買う方へです。
限定版のコードはメールで届きます。
その強化パーツは序盤から中盤にかけて重宝するものですし、今作は格闘タイプが多いので活躍できる部分は多いですが必須かというと別ですよ。
今作は稼ぎもできますし、終盤は性能が優れているものがでるのでこれは購入者側の考えになります。
意外にボリュームがあるので長く遊べますし、やり込み系の方は今作はいい感じだと私は感じました。