こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
【PS4】スーパーロボット大戦30
購入を強化する
この商品について
- 30年の時を経て――戦え、この星の明日のために
- スーパーロボット大戦シリーズ30周年記念作品となる本作は「勇者警察ジェイデッカー」、「覇界王 ~ガオガイガー対ベターマン~」、「ナイツ&マジック」、「SSSS.GRIDMAN」、「マジンカイザー INFINITISM」の新規参戦5作品を含む全22作品が夢の共演! システムも一新した30周年のスパロボを体感せよ。
- ロボット達の美麗な戦闘アニメーション。ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS VitaバンダイナムコエンターテインメントPlayStation Vita
登録情報
- 梱包サイズ : 17.2 x 13.4 x 1.6 cm; 90 g
- 発売日 : 2021/10/28
- ASIN : B0992DKM7X
- 製造元リファレンス : PLJS-36175
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,746位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 193位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
■タクティカル・エリア・セレクト
「タクティカル・エリア・セレクト」は本作の新システムであり、プレイヤーが複数存在する戦域から任意のポイントを選ぶことによってストーリー展開や機体&キャラクターの入手順番が変わります。また、特定のエリアにあるミッションを選択し、プレイすることによって資金や経験値稼ぎも可能です。
■AUTOバトル
家庭用のスーパーロボット大戦シリーズで初となる「AUTOバトル」を搭載。マップ中での機体の移動や戦闘を自動にすることが可能で、経験値や資金を稼ぐ時などに便利です。
※本製品をプレイするには、ゲーム内に表示されるサービス利用規約に同意する必要があります。
※画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。
【早期購入特典】
各種ミッションがダウンロードできる特典コード
特典1ミッション「鋼の魂」
※機体:SRX、強化パーツ「ストライカースコープ」、「ディフェンダーアーム」がもらえます。
特典2ミッション「魔装機神」
※機体:サイバスター、強化パーツ「サイクロンブースター」、「空のお守り」がもらえます。
特典3特典ミッション「スペシャルスターターパック」
※強化パーツ:「第30士官学校学生証」、CREDIT:50,000、PP:500、MxP:3,000がもらえます。
※内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。
※特典の内容は通常版、ダウンロード版共通となります。
※すべてゲーム内のアイテムとして反映されます。
※特典コードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要です。PlayStation 4版はPlayStation Networkへのアクセスが必要です。
※特典コードは1回のみ使用可能で、有効期限があります。(2022年10月27日23:59まで)
※特典ミッション「スペシャルスターターパック」は本特典でのみ入手できます。
※ミッション「鋼の魂」「魔装機神」 は後日配信される可能性がございます。
※特典の内容、受け取りに関する詳細につきましては製品公式サイトをご確認ください。
(C)天酒之瓢・主婦の友社/ナイツ&マジック製作委員会
(C)CLAMP・ST/講談社・TMS
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2017 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2018 CLAMP・ST
(C)創通・サンライズ
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)円谷プロ (C)2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
(C)東映
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C) 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
型番 : PLJS-36175
プレイ人数 : 1人
メーカーによる説明
スーパーロボット大戦30

30年の時を経て――戦え、この星の明日のために
最新作「スーパーロボット大戦30」はシリーズ30周年記念作品であり、「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」、「勇者警察ジェイデッカー」、「ナイツ&マジック」、「マジンカイザーINFINITISM」、「SSSS.GRIDMAN」が新規で登場します。今までシリーズをプレイしたことがない方にも楽しんでいただくため、世界観を一新しており、家庭用の「スーパーロボット大戦」では初となる「AUTOバトル」も搭載しています。

ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。さらに、前作で好評を得た戦闘シーンでのムービーカットインアニメも多数用意しています。
スーパーロボット大戦30 オリジナル主人公メカ/キャラクター
|
|
|
---|---|---|
ヒュッケバイン30デザイン:カトキハジメ 「XXX(XENOGENEIC X‐FACTOR X‐TYPE)プロジェクト」と呼称される計画で開発された人型機動兵器。プロジェクトの略称である「XXX」を「30」と言い換えて「ヒュッケバイン30(サーティ)」という名称が与えられた。新型機であるにも関わらず、修復された形跡が散見されるなどの謎があるが、性能は高い。 |
エッジ・セインクラウスデザイン:河野さち子 CV:杉田智和 成り行きからヒュッケバイン30のパイロットとなった青年。大雑把な性格で、物事への執着が薄い。経歴は不明であり、自らの過去を話そうとしないが、機動兵器の操縦については専門的な訓練を受けていたと推測される。 |
アズ・セインクラウスデザイン:糸井美帆 CV:相沢舞 経歴不詳の家出少女。ある事件がきっかけとなってヒュッケバイン30のパイロットとなる。寡黙で自分から他人に対して働きかけることは少ないが、接触してくる相手を拒まない。 |
各種特典情報
|
|
|
---|---|---|
早期購入特典①ミッション「鋼の魂」機体:SRX、強化パーツ「ストライカースコープ」、「ディフェンダーアーム」がもらえます。 SRX 「新スーパーロボット大戦」、「スーパーロボット大戦α」、「スーパーロボット大戦OG」シリーズなどに登場した汎用戦闘一撃必殺型パーソナルトルーパー。メインパイロットはリュウセイ・ダテ。 |
早期購入特典②ミッション「魔装機神」機体:サイバスター、強化パーツ「サイクロンブースター」、「空のお守り」がもらえます。 サイバスター 「第2次スーパーロボット大戦」、「魔装機神」シリーズ、「スーパーロボット大戦OG」シリーズなどに登場した人型汎用兵器。風の精霊サイフィスと契約し、「風の魔装機神」の異名を持つ。操者はマサキ・アンドー。 特典③特典ミッション「スペシャルスターターパック」もセットで入手可能 |
Amazon.co.jp特典先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 先行入手パーツ「魔刃のスピリット」に加え、資金50000、MxP3000、PP500が手に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
Switch通常版 | Switch通常版 オリ特付き | PS4 通常版 | PS4 通常版 オリ特付き | |
プラットフォーム | Nintendo Switch | Nintendo Switch | PlayStation 4 | PlayStation 4 |
早期購入特典 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon.co.jp特典 | 〇 | 〇 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
そして今回は発売日に買って現在5話までしか進めていない状態なのでレビューも時期尚早とも思いましたが、クリアして変わればまた改めて追加させていただきます。
20年以上プレイしているとは言いましたがシリーズはVを最後に辟易してXとTは未プレイです。
今回真っ先に思ったのが口に出さなくとも「ちゃんとやりたいなら金出せ!」と言わんばかりの仕様に初めから萎えました。
作り手の方々も慈善事業ではない、ビジネスでありこちらを売って会社を回している事も承知の上で書きます。
DLCでサクラ大戦や鉄血などの有名作を入れてサウンドエディションをパッケージ版廃止してDLCのみって商法には参りましたね。
プレミアムサウンドエディションはパッケージ版だと購入価格にバラ付きが生じるから「音楽聞きながらやりたい奴からは是が非でもしっかり4400円もらう」という気持ちが見え見えなのに、さもユーザーに寄り添ったような言い方にはヘドが出ます。
これは私の持論なのでみんながみんなそうではないと思いますが、DLCはゲームを買った上でより深く楽しみたい!と思った人が買う、言わば調味料のようなものであるべきだと思います。
ですが、今回のスパロボに限らず最近のゲームはどれもそうですが、DLC買わないとちゃんと楽しむにはスタート地点にも立てない様な仕様はいい加減どうにかなりませんかね?
8000円出しても「ちゃんとやりたきゃもう1万出しな!」って事ですか?
と、文句ばかり垂れましたが私はDLCだってお金を出すに値する魅力があれば構わないと思います。
ですが、今回はどうでしょう?
私はスパロボシリーズが好きで今回も買いましたが、正直シリーズで最後に楽しめたのはZシリーズかな?
その理由がシンプルに主人公、主人公機をはじめとしたオリキャラ、BGMの魅力が作品を重ねる毎に無くなっていくのが大きいです。
まぁ私自身こうして歳を重ねて若くはないので、感性も変わってしまっている要因もあると思いますが、それにしてもなんとも魅力が無い!
Zシリーズのランドとセツコ辺りが私の中で最後でクロウやヒビキはギリギリ記憶にある程度
Vに至ってはクリアしたのに主人公やBGMなど何も記憶に残ってません。
そんな事からXなどには触れなかったのですが、今回30周年という事で感謝とお布施の意も込めて買いましたが、現状の感想は「やっぱこんなもんか…」という感じです。
パッと見た瞬間に「何だこりゃ!?」と思わせながらも使っていく内に徐々に魅力がわかってくるベルグバウのような機体はもう出せないんですかね?
と、いう事で初めのイメージは酷いものですが、進めて行く内に変わりましたら謝罪とともに書き直しますw
今は色々質が落ちているのにも関わらず金だけは前よりと取ろうとするスタイルが心底気に入りません。
TVサイズの曲31曲で4400円 追加機体18体で4400円 値段設定も舐めている。
本来なら最初から入れとくべき物を DLCとして売りつけている。
最悪アニメソングの方は許せたとしても 追加機体で金をとるのは狂ってる。
スパロボファンはメーカーにもっと怒るべき。
ファミコンの頃からスパロボ遊んできましたが 年々DLC商法酷くなっている。
今回で最後にしようかと思っている。
※11月17日追記
本日のアップデートでレッドファイブの機体が消失♪
Steam版 PS4版 Switch版 一斉に発生w
これでよくわかった!ろくにデバックもせずに配信してる事が。
お高いDLC出すんなら しっかり仕事してね♪
まぁ近日中にパッチ来るだろうけど 問題はそう言う事じゃないんだよね…。
先に結論を言うと『30周年記念作品で、やってほしくない仕様変更が多すぎ』でした。
<良いところ>
・戦闘アニメーションは綺麗!30年の進化を感じる
・オリジナルキャラ◎ 男性主人公 地上ルートで始めました。
・アニメカットインや映像も多く楽しめる
・新システム AOSは◎ VXTにあったファクトリーの上位互換
<悪いところ>
・とにかくUIが改悪されている。
HPの表記などカッコつけたのかもしれないが、直感的にわかりづらいです。
あと戦闘中のコマンド選択もオシャレ?になったかもしれないけど見づらい
・第○話制の廃止⇒ミッション選択制へ
とにかくこれが今のところ一番不満。というか改悪でしかないと私は感じてます。
説明不要かもしれませんが、今までは『次の話へ』を選択すると『第○話 *****』と話が進み
決められた流れと途中の分岐を楽しみながらストーリーを楽しむがスパロボでした。
今回からは、『ミッション』という仕組みに変わっています。
最初から、複数ミッションがありミッション名と概要をみて選択することでミッションが始まります。
一見、選択制のない一本道だった過去作からプレイヤーが自由にミッションを選べ進めるという形に見えますが、私としては改悪でしかありませんでした。
私はスパロボというと、アニメを見てるような感覚で楽しんでました。
一本道でも、『どの作品がいつ参加するのか分からない』『追加武装や後継機乗り換えなど、いつくるのか!?』というワクワク感がありました。(過去作も強制出撃ユニットをみればわかる点もありましたが)
自由のない決められた一本道だからこそ、先の分からないワクワク感がありました。
今回はミッション選択制のため、ミッションを選ぶ時点で概要がかかれておりネタバレ食らいます。
あのスパロボ序盤の『次の話』押した後にくる、唐突な参戦作品の登場で『○○加入回きたぁぁぁ』という盛り上がりが得られません。
『あー上がコンバトラーで下がジェイデッカー加入か・・・先にジェイデッカーがいいな』になります。
あの『次どんな話なんだ?次が気になってやめられねぇ』のワクワク感ががミッション選択制の導入で半減というか個人としては無くなりました。ここが本当に残念。
さらに残念なのがストーリーを無視した進め方ができるという点。
とりあえずミッション余っちゃいるけど、「おススメ」とついてるものを黙々と進めました。
地上ルートは途中で、宇宙に行く展開があります(いつもどおり)
もちろん簡単に行けるわけじゃなく色々激戦の末に宇宙へ行きました。
地上のミッション全て終わってないけど行ける
これはいいんですが、あんな派手に見送られたのにクリアしてない地上のミッションを受注できます。
もうこの時点で思わずツッコミました。「宇宙に帰れw」って
しかも放置しておいたミッションが、実は「○○○の加入回」だったので更に驚き。
じゃあ残ってるミッションも概要やタイトルからするに『序盤の加入回』です。
そのため私の部隊は、派手に宇宙への見送りをしてもらったのに戦力取りこぼしてたので戻ってきて
戦力集めを続けてるクッソカッコ悪い展開になってます。悲しすぎる…。
さらにはミッション解放条件というのも途中からわかるのですが
・兜甲児 30機撃破で ミッション『黒鉄の城』解放 って蓋を開ければ違うかもしれませんが
もうタイトルがタイトルが語ってるよ。というか乗換回も条件付き解放なのか?
ともうなんか残念です。
原作を知ってても『追加武装回きた!!!』
や
原作知らなくても『え、、、お前後継機あんの!?』
みたいなワクワク感は、今作では半減してるのかもしれません。
ここだけが残念で仕方ないです。
ミッション制だけが不満。
それ以外は、いつも通り楽しめるスパロボです。
中盤以降の展開を楽しみに今日もプレイします
全部入りは18000円強でDLセット売りされてますね。
ゲーム機の価格までもう少しです。
次辺りには達成できそうですね。
これだけ高いソフト、さぞかし出来に自信があるんでしょうね。さてさて……
武器2種の機体
カクカク戦闘
爆発やエフェクトでごまかし戦闘
シュラク隊が武器()
V2ABパーツつけ忘れ+動かない
参戦作品がしょぼい
などなど……
前作までDLC全部買ってきたが、その金、開発費に回ってないやろ?w
いや、まぁ、わかってたけどさ。
もうちょいやる気だそう?
Gジェネとか見習おう?
steam版が好調そうで何よりです。
海外向けに売れりゃいいですもんね。
粗製乱造して向こうで繁盛してください。