ブランド | トペニワッカ |
---|---|
梱包サイズ | 14.6 x 8.5 x 4.5 cm; 380 g |
産地(地方) | 北海道地方 |
産地(都道府県) | 北海道 |
賞受賞 | フード・アクション・ニッポン アワード 2018 |
メーカー | 占冠村木質バイオマス生産組合 |
原産国名 | 日本 |
原材料 | カエデ樹液(北海道占冠村産) |
商品の重量 | 380 g |
追加されませんでした
占冠村産メープルシロップ トペニワッカ
風味 | 通常品 |
ブランド | トペニワッカ |
パッケージ重量 | 0.38 キログラム |
産地(地方) | 北海道地方 |
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07K7F42MY |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 199,454位食品・飲料・お酒 (の売れ筋ランキングを見る食品・飲料・お酒) - 140位メープルシロップ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/12/1 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。詳しくはこちら。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
占冠村産メープルシロップ「トペニワッカ」は、北海道の中央部にある占冠村のイタヤカエデの樹液を、間伐材を利用した薪を使って、煮詰めて作った国産メープルシロップです。
メープルシロップの多くは、カナダを中心とした北米で作られており、原料は、サトウカエデの樹液です。
サトウカエデ樹液の糖度は3%あり、シロップに加工しやすいのですが、国内には自生していません。
占冠村産メープルシロップ「トペニワッカ」は、イタヤカエデの樹液を原料にしています。
イタヤカエデの樹液の糖度は2%程度しかありませんが、カナダ産メープルシロップと同じ糖度66%になるまで、長時間、煮詰め作ります。
こうしてつくられる占冠村産メープルシロップ「トペニワッカ」は、カエデの種類が異なるため、カナダ産メープルシロップとは異なる風味があり、苦味が少なく、すっきりとした甘さが特徴です。
メープル樹液が採れるのは、雪解けの頃の1か月程度のみ。
生産量は、その年のメープル樹液の採取量によって異なりますが、年数百本の限定生産。
シリアルナンバー入りです。
※商品の性質上、「おり」が出ることがあります
メーカーによる説明

フードアクションニッポンアワード2018受賞産品
フード・アクション・ニッポンは、日本の食を次の世代に残し、創るために、民間企業・団体・行政・消費者等が一体となって推進する国産農林水産物の消費拡大の取組です。 そして国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、事業者・団体等によるさらなる取組を促進することを目的として平成21年度に創設した表彰制度がフードアクションニッポンアワードです。 数ある産品の中からAmazonJapanが選んだアマゾンジャパン合同会社選定産品です。

北海道・占冠村の森の恵み
トペニワッカの生産地「占冠村」は面積は東京23区とほぼ同じ大きさですが、その面積の約9割は森林で占められています。
カエデの樹液は3月~4月にかけてのひと月ほどしか採取できないとても貴重なものです。
ホットケーキや紅茶、 アイスクリームに…身体に優しい天然の甘みをトッピング。
お子様からご年配の方まで安心してお使いいただけます。
トペニワッカができるまで。
|
|
|
---|---|---|
白銀のカエデ森3月の北海道はまだまだ雪深い。木に積もった雪が風に舞いダイヤモンドダストのようにキラキラ光るカエデの森。このどこまでも続くような白銀の森で樹液は採取されます。 |
樹液を採る穴を開ける樹液を採取する穴をドリルで開け樹液採取専用の器具を取り付けて行きます。 そこから流れ出る透明の美しい樹液を集めます。 |
樹液を煮詰めメープルシロップへ採取した樹液を漉しながら樹液を煮詰めるボイラーへ。薪が燃料のボイラーは貴重な樹液をおいしく丁寧に煮詰めてくれます。 |

純国産メープルシロップ
樹液60lからできるメープルシロップは約1lとほんのわずか。ほかではなかなか味わえない、占冠村産のやさしい甘さをぜひご堪能ください。 年間生産は数百本。(収穫量により異なります。)全シリアルナンバー入りです。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
届いた日に、まずそのまま一口試食をしてみましたが、口に入れた時に最初にカエデの風味が広がり、次に甘みが広がりますが甘みはスッと引いていき後味が残らないので、後味もすごく良かったです。
一緒に注文したチーズケーキにかけてみましたが、メープルシロップの風味かすごく強く全く違ったチーズケーキになりました。
値段は少々高めですが、特別なギフトとしてはピッタリなものです。
ギフト用に、もう一つ注文しました。届くのが楽しみです。
まずスプーンでなめてみて、あ、こればパンケーキにバターとつけるのはもったいないと思い、ワインを飲むときにブルーチーズと交互にスプーンで少しずつ味わいながらいただきました。
165mlで5、000円(ギフトボックスは+400円)と結構なお値段します。
今回いただいたサンプルはその5分の1の32mlの小瓶+ギフトボックスの見本(本レビューの添付写真参照)でした。
おいしいのもあって二人ですぐ32mlはなくなりましたが、これが1,000円相当かと考えると、自分で買うなら特別な時、一番可能性があるのは違いの分かるグルメな方へのプレゼントかなと思いました。瓶もギフトボックスのデザインも素敵です。
国産(北海道占冠村産)かつ一般的なサトウカヤデよりも糖分の低いイタカヤデを手稲に煮詰めてあるそうで手間がかかっているものというのは承知しているものの、やっぱりちょっとお高いかなと思いました。3,000円位だとまだ買いやすいと思います。
とはいえ価格は簡単に下げられないでしょうから、付加価値をつけるために「年間500本」という希少性を前面に押し出し、リトグラフみたいに製造通し番号を付けてはいかがでしょうか(15/500 2018 など)そういう特別感があると、ギフトの場合、さらに喜んでもらえるかなと思います。

まずスプーンでなめてみて、あ、こればパンケーキにバターとつけるのはもったいないと思い、ワインを飲むときにブルーチーズと交互にスプーンで少しずつ味わいながらいただきました。
165mlで5、000円(ギフトボックスは+400円)と結構なお値段します。
今回いただいたサンプルはその5分の1の32mlの小瓶+ギフトボックスの見本(本レビューの添付写真参照)でした。
おいしいのもあって二人ですぐ32mlはなくなりましたが、これが1,000円相当かと考えると、自分で買うなら特別な時、一番可能性があるのは違いの分かるグルメな方へのプレゼントかなと思いました。瓶もギフトボックスのデザインも素敵です。
国産(北海道占冠村産)かつ一般的なサトウカヤデよりも糖分の低いイタカヤデを手稲に煮詰めてあるそうで手間がかかっているものというのは承知しているものの、やっぱりちょっとお高いかなと思いました。3,000円位だとまだ買いやすいと思います。
とはいえ価格は簡単に下げられないでしょうから、付加価値をつけるために「年間500本」という希少性を前面に押し出し、リトグラフみたいに製造通し番号を付けてはいかがでしょうか(15/500 2018 など)そういう特別感があると、ギフトの場合、さらに喜んでもらえるかなと思います。

まず、メイプルシロップと聞いて思い出すクセが全く無いです。ちょっと尖ったような甘みではないです。
かと言ってハチミツっぽくもないです。ハチミツというと少し喉に刺激が残りますが、そういうのは全く無いです。
強いて言うならカラメルに近いかな?って感じですが、もっと滑らかでしっとりとした澄んだ甘さです。
もう一言で言ってしまえば「めっちゃ美味い」ですが、これじゃ味は想像できないですよね(笑)。
できればパンケーキにたっぷりかけて味わいたい所ですが、それができるお値段じゃないですね…
瓶のラベルにはシリアルナンバーが入る、数量限定のシロップですが、どう味わうかはお任せします。
自分はシンプルにビスケットに垂らして食べました。
量産に向かなくて、作っても高価で、そこまでして売れるのかな?採算取れるのかな?と最初は思いましたけど、「とっておきの一瓶」と思えば納得の味。
一口口に入れた途端、バニラの様な風味が口に広がり、甘みも口に残ります。
無糖ヨーグルトにティースプーン一杯入れてみましたが、さわやかな甘みで
美味しく頂けました。
でもヨーグルトやパンケーキに使用するより、直接なめていたい高級なお品です。
今回サンプルとしていただいた、小さな小瓶とは別に、実物の空瓶と化粧箱も同梱されていましたが、とても重厚な瓶でしっかり目のウッドパッキン(木の緩衝材)に包まれていました。
自分用なら過剰包装かとも思いますが、本品の良さがわかってくれる人へのギフトとして、貴重なものだいうとメッセージだと思います。
国産が存在することすら知りませんでした。
カナダのメープルシロップに比べてサラサラしていて、甘さはやや控えめに感じます。ホットケーキなどに掛けると個性が消えてしまうので、これをスプーンですくってそのまま味わって風味を楽しんでいます。
喉を通った後にもしばらく風味が残り、ついもう一杯…と手が伸びます紅茶を一口飲んで、やっぱりもう一杯……終わり時がわからない!
ハマる味です。
こちらの商品、国産ということもあってかメープルシロップの印象が変わるものです。
北海道のイタヤカエデという樹液らしいですが、なんとも濃密なシロップです。
香りもすばらしく、口当たりも上質なリキュールのようで、なにより口に入れるとさらっと消えていきます。
厚みのある甘みなのですが、カドがないといいますか、贅沢な味です。
瓶は非常に高級感があるので、大切な人への贈りものとしてふさわしい逸品かと思いました。
北海道占冠村で生産されているそうで、年間500本しか作られないという超レア品です。
我が家では定番のパンケーキで頂きました。
優しい甘さの中にほんのりスモーキーなフレーバーがあり、カナダ産のサトウカエデとはまた違った風味が
楽しめてとっても美味しかったです。
ケースもボトルもまるで香水のようなおしゃれで高級感があるデザインで、贈答品として大切な方へ送るのに
ぴったりだと思います。