インパクトに関しては”ダークナイト・リターンズ”ほどでは無いにせよ
スーパーマンを読み漁った人ほど”刺激的”・”スタンダード”な創りに酔いしれそう。
あらためて思うのは「ムーアはスーパーマンを愛しているんだなぁ」と言うこと。
シルバーエイジならではの、マニアックなキャラや小ネタが満載!
マニアも唸るストーリー運びは、さすがムーア!ぬかり無しですね。
心残りはスワンも当然良いのだが、できれば”ニール・アダムス”画で読んでみたかった〜。
米国人フアンからは「判って無い!」と怒られそうですが・・・w。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード (ShoPro Books) 大型本 – 2010/5/20
柳下毅一郎氏、推薦!
「魔術師アラン・ムーアが最愛のスーパーヒーローに最後の魔法をかける!」
『ウォッチメン』の鬼才アラン・ムーアがおくる、
感動のスーパーマン最終話!
「スーパーマン」の最終話があったとしたら…を、アラン・ムーアが描いた作品です。永遠のヒーロー、スーパーマンへの愛に満ちたストーリーで、ファンの感動を誘った名作が、ついに初邦訳!
表題作「Whatever Happened to the Man of Tomorrow?」(前・後編)の他、アラン・ムーアが手掛けたスーパーマン作品2編を同時収録いたします。「SUPERMAN and WAMPTHING:THE JUNGLE LINE」は表題作と同じく初邦訳、「SUPERMAN ANNUAL:FOR THE MAN WHO HAS EVERYTHING…」は、JIVE刊『バットマン:キリングジョーク』に収録されていた傑作短編を再収録。
アラン・ムーアファン、スーパーマンファン必読の書。
【あらすじ】
スーパーマンがいなくなって10年後のある日、スーパーマンの死の真相を探るべく、一人の記者がロイス・レーンのもとを訪ねた。在りし日のスーパーマンに最後に会った人物であるロイスは、記者のもとめに応じ、静かに、スーパーマンの最期の日々を語り始める……。はたして、幾多の危機から人類を守ってきた鋼鉄の男スーパーマンに何が起こったのか?
(本文より)
この物語はイマジナリーストーリー(決して起こりえない、同時に起こりうる)である。主人公は、空の彼方からやってきた鋼鉄の男。数々の奇跡を為してきた、かの超人の最後の物語をここに綴ろう。激烈なる死闘が人々の記憶の彼方となったその裏で、仇敵どもが巡らせた策謀の数々……そして、北限の極光の下で繰り広げられた最後の戦いを。彼が愛した二人の女性……ついに下したその決断を。己に課した最も気高き誓いが破られる、その様を。すべてを失った末に、彼が手にしたものを。この物語はウィンクで終わる。物語が幕を開けるのは、中西部の静かな街。そう遠くない未来の、ある夏の午後。都会の雑踏の中、人々は思い出したように歩道に立ち止まり、期待の面持ちで空を見上げる…いや、あれはただの鳥だ。ただの飛行機だ。スーパーマンは10年前に死んだのだ。この物語はイマジナリーストーリーだ……。物語とはそういうものだろう?
「魔術師アラン・ムーアが最愛のスーパーヒーローに最後の魔法をかける!」
『ウォッチメン』の鬼才アラン・ムーアがおくる、
感動のスーパーマン最終話!
「スーパーマン」の最終話があったとしたら…を、アラン・ムーアが描いた作品です。永遠のヒーロー、スーパーマンへの愛に満ちたストーリーで、ファンの感動を誘った名作が、ついに初邦訳!
表題作「Whatever Happened to the Man of Tomorrow?」(前・後編)の他、アラン・ムーアが手掛けたスーパーマン作品2編を同時収録いたします。「SUPERMAN and WAMPTHING:THE JUNGLE LINE」は表題作と同じく初邦訳、「SUPERMAN ANNUAL:FOR THE MAN WHO HAS EVERYTHING…」は、JIVE刊『バットマン:キリングジョーク』に収録されていた傑作短編を再収録。
アラン・ムーアファン、スーパーマンファン必読の書。
【あらすじ】
スーパーマンがいなくなって10年後のある日、スーパーマンの死の真相を探るべく、一人の記者がロイス・レーンのもとを訪ねた。在りし日のスーパーマンに最後に会った人物であるロイスは、記者のもとめに応じ、静かに、スーパーマンの最期の日々を語り始める……。はたして、幾多の危機から人類を守ってきた鋼鉄の男スーパーマンに何が起こったのか?
(本文より)
この物語はイマジナリーストーリー(決して起こりえない、同時に起こりうる)である。主人公は、空の彼方からやってきた鋼鉄の男。数々の奇跡を為してきた、かの超人の最後の物語をここに綴ろう。激烈なる死闘が人々の記憶の彼方となったその裏で、仇敵どもが巡らせた策謀の数々……そして、北限の極光の下で繰り広げられた最後の戦いを。彼が愛した二人の女性……ついに下したその決断を。己に課した最も気高き誓いが破られる、その様を。すべてを失った末に、彼が手にしたものを。この物語はウィンクで終わる。物語が幕を開けるのは、中西部の静かな街。そう遠くない未来の、ある夏の午後。都会の雑踏の中、人々は思い出したように歩道に立ち止まり、期待の面持ちで空を見上げる…いや、あれはただの鳥だ。ただの飛行機だ。スーパーマンは10年前に死んだのだ。この物語はイマジナリーストーリーだ……。物語とはそういうものだろう?
- 本の長さ128ページ
- 出版社小学館集英社プロダクション
- 発売日2010/5/20
- ISBN-104796870709
- ISBN-13978-4796870702
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
スーパーマンがいなくなって10年後のある日、スーパーマンの死の真相を探るべく、一人の記者がロイス・レーンのもとを訪ねた。在りし日のスーパーマンに最後に会った人物であるロイスは、記者の求めに応じ、静かに、スーパーマンの最期の日々を語り始める…。はたして、幾多の危機から人類を守ってきた鋼鉄の男スーパーマンに何が起こったのか?永遠のヒーロー、スーパーマンへの愛に満ちたストーリーで多くのファンの涙を誘った名作が、ついに初邦訳。表題作の他、アラン・ムーアが手がけたスーパーマン作品2編を同時収録。
著者について
アラン・ムーア(Alan Moore)
1953年、イングランド出身。1980年にコミックライターとしてデビューし、以降『ウォッチメン』、『V フォー・ヴェンデッタ』、『フロム・ヘル』などの著作で数々の賞を受賞している稀代の名ライター。その複雑で思慮に富んだストーリーによって、1980年以降のコミックスシーンにおいて最も重要なクリエイターの一人に数えられており、特に『ウォッチメン』はSFのヒューゴー賞をコミックとして唯一受賞するなど、コミックの枠を超えて高い評価を受けている。
1953年、イングランド出身。1980年にコミックライターとしてデビューし、以降『ウォッチメン』、『V フォー・ヴェンデッタ』、『フロム・ヘル』などの著作で数々の賞を受賞している稀代の名ライター。その複雑で思慮に富んだストーリーによって、1980年以降のコミックスシーンにおいて最も重要なクリエイターの一人に数えられており、特に『ウォッチメン』はSFのヒューゴー賞をコミックとして唯一受賞するなど、コミックの枠を超えて高い評価を受けている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ムーア,アラン
1953年生まれ。『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』『フロム・ヘル』『ミラクルマン』『スワンプシング』などの著作で数々の賞を受賞し、グラフィック・ストーリーの分野で名声をほしいままにする、稀代のの名ライター。アメリカズ・ベスト・コミックの中心人物でもあり、1980年代以降のコミックスシーンにおける最も重要なクリエイターの一人。イングランド中部在住
スワン,カート
1920年生まれ、1996年没。第二次大戦中、軍の新聞『スターズ&ストライプス』紙で、アーティストとして活躍。そこでDCコミックスのライターだったフランス・E・ヘロンと知り合い、ヘロンのすすめで除隊後、DCで働くようになった。『ボーイ・コマンズ』でデビューし、その後、『スーパーマン』『バットマン』『ニュースボーイ・リージョン』『ビッグタウン』『Mr.地方検事』『トミー・トゥモロー』などの各誌で活躍。1950年代から60年代にかけて、数多くのスーパーマンタイトルを手がけ、70年代から80年代前半にかけては、スーパーマンの専従アーティストとして腕を振るった。1986年の“引退”以降も、断続的に仕事を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1953年生まれ。『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』『フロム・ヘル』『ミラクルマン』『スワンプシング』などの著作で数々の賞を受賞し、グラフィック・ストーリーの分野で名声をほしいままにする、稀代のの名ライター。アメリカズ・ベスト・コミックの中心人物でもあり、1980年代以降のコミックスシーンにおける最も重要なクリエイターの一人。イングランド中部在住
スワン,カート
1920年生まれ、1996年没。第二次大戦中、軍の新聞『スターズ&ストライプス』紙で、アーティストとして活躍。そこでDCコミックスのライターだったフランス・E・ヘロンと知り合い、ヘロンのすすめで除隊後、DCで働くようになった。『ボーイ・コマンズ』でデビューし、その後、『スーパーマン』『バットマン』『ニュースボーイ・リージョン』『ビッグタウン』『Mr.地方検事』『トミー・トゥモロー』などの各誌で活躍。1950年代から60年代にかけて、数多くのスーパーマンタイトルを手がけ、70年代から80年代前半にかけては、スーパーマンの専従アーティストとして腕を振るった。1986年の“引退”以降も、断続的に仕事を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 小学館集英社プロダクション (2010/5/20)
- 発売日 : 2010/5/20
- 大型本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4796870709
- ISBN-13 : 978-4796870702
- Amazon 売れ筋ランキング: - 438,660位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,485位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 36,931位エンターテイメント (本)
- - 212,501位コミック
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年5月23日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2013年10月30日に日本でレビュー済み
スーパーマンの一区切りとしての最終回である本作品。
過去に登場したキャラクターが総登場するお祭り的作品ですが、
こういう下手をすれば物語が破綻しかねない題材を
見事にまとめあげている原作のアラン・ムーアはやっぱり天才です。
「ウォッチメン」や「Vフォー・ヴェンデッタ」で知られるように、
緻密に積み上げられていく物語や、周到な伏線がひとつに集約されていく様は
読む者を夢中にさせ、読後には「いいもん見た!」的な爽快感が待っています。
アメコミ史における重要作品として、必ず読んでおくべき一冊です。
同時収録の短編2つもオススメです。
過去に登場したキャラクターが総登場するお祭り的作品ですが、
こういう下手をすれば物語が破綻しかねない題材を
見事にまとめあげている原作のアラン・ムーアはやっぱり天才です。
「ウォッチメン」や「Vフォー・ヴェンデッタ」で知られるように、
緻密に積み上げられていく物語や、周到な伏線がひとつに集約されていく様は
読む者を夢中にさせ、読後には「いいもん見た!」的な爽快感が待っています。
アメコミ史における重要作品として、必ず読んでおくべき一冊です。
同時収録の短編2つもオススメです。
2010年5月21日に日本でレビュー済み
原題『Superman:Whatever Happened to the Man of Tomorrow』
米国のヒーローコミック「スーパーマン」は日本の怪獣映画「ゴジラ」のようなものである。
両作品ともに設定を何度か練り直し再スタートされている。
スーパーマンを一度再スタートさせる目前に
好き勝手にして面白いエピソードが造られた。
「スーパーマンの最後?」まさにコレがそうであった。
相手はドームズデイとは違う、レックス・ルーサーをはじめ
これまでの宿敵達が次から次へとスーパーマンに勝負を挑むのであった。
しかも脚本はアラン・ムーア(ウォッチメン)である。
当然、マニアックなネタ満載(1970年代当時のネタ)
余談だが
この本作品に登場するスーパーマンがスーパーマン/バットマンvol.3
(Superman/Batman:Absolute Power Vol.3)にゲスト出演している。
米国のヒーローコミック「スーパーマン」は日本の怪獣映画「ゴジラ」のようなものである。
両作品ともに設定を何度か練り直し再スタートされている。
スーパーマンを一度再スタートさせる目前に
好き勝手にして面白いエピソードが造られた。
「スーパーマンの最後?」まさにコレがそうであった。
相手はドームズデイとは違う、レックス・ルーサーをはじめ
これまでの宿敵達が次から次へとスーパーマンに勝負を挑むのであった。
しかも脚本はアラン・ムーア(ウォッチメン)である。
当然、マニアックなネタ満載(1970年代当時のネタ)
余談だが
この本作品に登場するスーパーマンがスーパーマン/バットマンvol.3
(Superman/Batman:Absolute Power Vol.3)にゲスト出演している。