当方原作3巻まで既読で、「スパイ教室をコミカライズする」と聞き、原作1巻分の内容が気になったので購入しました。
原作未読の方向けには既に素晴らしいレビューがありますので、原作既読の方向けにレビューします
【コミックスの内容】
コミックス1巻は全5話で、1~4話が原作1巻の2章終了までに相当し、5話がオリジナルエピソードとして追加されています。
【コミカライズでよかった点】
コミックスになったことで、原作1巻での描写不足でわかりにくかった部分が非常にわかりやすくなっています。
特に1話では、きっちりとリリィや他7人全員のコードネームと名前が顔と一致するように紹介されます。
(コミックスは基本白黒で、原作のように髪色でキャラを判別できませんから当然と言えば当然ですね。)
さらに、某キャラ2名の掘り下げエピソードも追加され、原作で薄かったキャラの読者への印象付けもバッチリされています。
あと、5話として追加されたオリジナルエピソードは某キャラの掘り下げがメインですが、ここで最後にそのキャラが「とあるもの」を見つけます。
これは原作既読の方ほど困惑するものだと思うので、気になる方は是非購入してチェックしてみてください。
作画については、しっかり描ける方が担当されているので安心です。
リリィの百面相やコミカルな訓練シーンも見所の一つなので、そこが可愛く描かれているのは満足度高いです。
【コミカライズで気になった点】
原作2章相当分のエピソードからエルナの出番が完全に消されてます。流石エルナ、不幸ですね。
エルナの出番が消されて代わりにどうなったのか、気になる方は是非購入して(以下略
他にも原作1章で説明されていた情報がカットされていて、その中には話の進行上絶対必要だったはずの物も複数含まれています。
何故これら改変がされたのかが今後の気になるポイントです。
【その他】
原作者の竹町先生のTwitterにはコミカライズにあたってのコメントとして「脚本を新たに私が書下ろし」とあります。
上述の改変部分も含めて考えると、原作と違う路線で話を作ってくる気配がプンプンしますね。
【まとめ】
原作改変により筋書きを変えたことと、その埋め合わせを別に考えてそうなことが伺えるコミックス1巻でした。
現時点ではどう埋め合わせてくるのか全く読めません。
そういうワクワク新要素もあるので、原作既読でもまた楽しめそうかなと期待しています。
(ちなみに私はそれ以外に「グレーテがおかしなことしてないか全ページ確認してみよう」という楽しみ方をしました。徒労でしたが。)
スパイ教室01 (MFコミックス アライブシリーズ) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2020/12/23
-
ファイルサイズ174533 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
高評価のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
19 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月24日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年12月23日に日本でレビュー済み
原作は未読ですが、「このライトノベルがすごい!2021」の文庫部門で2位に輝いた作品であることは知っていました。書店の新作コーナーにて発見し購入しました。
「世界対戦」と呼ばれる歴史上最大の戦争が各国にその傷跡を残した。科学技術が進歩し過ぎた武器は人を殺め過ぎたのである。政治家たちは考える。”戦争は効率が悪い”と。こうして、銃口を向け合う時代は終わり、裏での活動が活発化する。そう、”スパイ”たちによる情報戦「影の戦争」の幕開けである。
本編は世界対戦終結し10年の時が経過した頃。ディン共和国という国のスパイ養成学校から開始。リリィという仮名で呼ばれる少女(表紙の右側の少女)はスパイ養成学校を仮卒業し、1流のスパイでも死亡率9割超える任務”不可能任務”を専門とする組織”灯”からスカウトを受ける。”死ぬだけだ”と諭す先生に対して”逃げません。決死の覚悟で行きます”と返すリリィ。集合地点の洋館に着くと中には同じ10代くらいの少女たちが7人いた。聞くところによると、リリィを含めてそれぞれ別のスパイ養成学校の”落ちこぼれ”が集められたようである。しかし、”灯”のボスであるクラウス(表紙の左側の男性)は”極上だ”と呟く。
あまり読んだことがない世界感でオリジナリティを感じました。”落ちこぼれ”で不可能任務に挑むと聞くと、どうしても”捨て駒”という単語が脳裏を過ぎりましたが、クラウスがいうには”僕が集めた極上のメンバーで、世界を変える才能を秘めた少女たち”であるときっぱり否定されました。成長していくストーリーって感じでしょうか。なんとなく面白そうです。
個人的に気にいった点をご紹介。
①表紙が綺麗。
シンプルですが、まとまっているような感じがします。帯も白地に黒文字というシンプルさで、帯を巻いても綺麗に思います。
②マンガもなかなか。
“終末はなにしてますか?”の作画さんでしたか。線が多めですが、嫌な感じはしませんでした。(シーンによっては顔が若干長細く感じるところもありますが、それも愛嬌といったところでしょうか…)
③本気を宣告する厨二的な台詞。
リリィであれば”コードネーム『花園』 咲き狂う時間です”。このタイミングでの厨二台詞は嫌いではありません。少女たち全員にあるのでしょうか。非常に楽しみです。
④”落ちこぼれ"の少女達が負け犬に甘んじない
養成学校での失敗経験で”落ちこぼれ”と自身を卑下する少女たちですが、どこか”諦めたくない”という自身を信じる意思が伝わってきます。”頑張れ”と応援したくなります。
⑤謎の男性”クラウス”。
“世界最強のスパイ”を自称する”灯”のボス。少女たちは彼自ら様々なスパイ学園から集めたらしい。どんな権力を持っているんだ?とか少女たちを鍛えるために僕を倒せ”と1対8で圧勝したりとマジ何者だろう?ミステリアスな男性で興味をそそります。
色々と書きましたが、”スパイ教室”という作品に興味を持ちました。(原作もチェックしようと思います) 先の展開は分かりませんが、少女たちが経験を通して成長していくことは期待できそうです。とりあえず、1巻の試し読みはアリだと思います。今後の期待を込めて☆5をつけます。(第2巻の発売は2021年夏らしい) 購入された方はカバーの裏もチェックしましょう。きっと子憎らしいイラストを見つけることになるでしょう。(リリィらしいですが)
「世界対戦」と呼ばれる歴史上最大の戦争が各国にその傷跡を残した。科学技術が進歩し過ぎた武器は人を殺め過ぎたのである。政治家たちは考える。”戦争は効率が悪い”と。こうして、銃口を向け合う時代は終わり、裏での活動が活発化する。そう、”スパイ”たちによる情報戦「影の戦争」の幕開けである。
本編は世界対戦終結し10年の時が経過した頃。ディン共和国という国のスパイ養成学校から開始。リリィという仮名で呼ばれる少女(表紙の右側の少女)はスパイ養成学校を仮卒業し、1流のスパイでも死亡率9割超える任務”不可能任務”を専門とする組織”灯”からスカウトを受ける。”死ぬだけだ”と諭す先生に対して”逃げません。決死の覚悟で行きます”と返すリリィ。集合地点の洋館に着くと中には同じ10代くらいの少女たちが7人いた。聞くところによると、リリィを含めてそれぞれ別のスパイ養成学校の”落ちこぼれ”が集められたようである。しかし、”灯”のボスであるクラウス(表紙の左側の男性)は”極上だ”と呟く。
あまり読んだことがない世界感でオリジナリティを感じました。”落ちこぼれ”で不可能任務に挑むと聞くと、どうしても”捨て駒”という単語が脳裏を過ぎりましたが、クラウスがいうには”僕が集めた極上のメンバーで、世界を変える才能を秘めた少女たち”であるときっぱり否定されました。成長していくストーリーって感じでしょうか。なんとなく面白そうです。
個人的に気にいった点をご紹介。
①表紙が綺麗。
シンプルですが、まとまっているような感じがします。帯も白地に黒文字というシンプルさで、帯を巻いても綺麗に思います。
②マンガもなかなか。
“終末はなにしてますか?”の作画さんでしたか。線が多めですが、嫌な感じはしませんでした。(シーンによっては顔が若干長細く感じるところもありますが、それも愛嬌といったところでしょうか…)
③本気を宣告する厨二的な台詞。
リリィであれば”コードネーム『花園』 咲き狂う時間です”。このタイミングでの厨二台詞は嫌いではありません。少女たち全員にあるのでしょうか。非常に楽しみです。
④”落ちこぼれ"の少女達が負け犬に甘んじない
養成学校での失敗経験で”落ちこぼれ”と自身を卑下する少女たちですが、どこか”諦めたくない”という自身を信じる意思が伝わってきます。”頑張れ”と応援したくなります。
⑤謎の男性”クラウス”。
“世界最強のスパイ”を自称する”灯”のボス。少女たちは彼自ら様々なスパイ学園から集めたらしい。どんな権力を持っているんだ?とか少女たちを鍛えるために僕を倒せ”と1対8で圧勝したりとマジ何者だろう?ミステリアスな男性で興味をそそります。
色々と書きましたが、”スパイ教室”という作品に興味を持ちました。(原作もチェックしようと思います) 先の展開は分かりませんが、少女たちが経験を通して成長していくことは期待できそうです。とりあえず、1巻の試し読みはアリだと思います。今後の期待を込めて☆5をつけます。(第2巻の発売は2021年夏らしい) 購入された方はカバーの裏もチェックしましょう。きっと子憎らしいイラストを見つけることになるでしょう。(リリィらしいですが)
2020年12月28日に日本でレビュー済み
いや、コレはダメでしょう・・・、著者も編集担当者もちゃんと原作読まれているのでしょうか?
原作一巻の最重要点は8人いる生徒たちを読者含め敵側に7人だとミスリードする叙述トリックだったと思ってたのですが。
コミカライズにあたってこの点をどうクリアしていくのか気になってはいましたが、ご丁寧に1話から8人全員の顔とコードネームの紹介描写とは・・・。(そもそもエルナは最初の顔合わせの際は遅刻で居なかったような?)
ラストの戦闘での驚きの展開を早くも1話でネタバレさせた訳ですが、コミカライズ版は読者が原作読んでて展開知ってるのを前提にミステリー要素を排除して可愛い女の子たちのスパイストーリー作品で進めていくのでしょうかね・・・
原作一巻の最重要点は8人いる生徒たちを読者含め敵側に7人だとミスリードする叙述トリックだったと思ってたのですが。
コミカライズにあたってこの点をどうクリアしていくのか気になってはいましたが、ご丁寧に1話から8人全員の顔とコードネームの紹介描写とは・・・。(そもそもエルナは最初の顔合わせの際は遅刻で居なかったような?)
ラストの戦闘での驚きの展開を早くも1話でネタバレさせた訳ですが、コミカライズ版は読者が原作読んでて展開知ってるのを前提にミステリー要素を排除して可愛い女の子たちのスパイストーリー作品で進めていくのでしょうかね・・・
2021年1月13日に日本でレビュー済み
書店に寄った時にこの作品を見つけました
原作が賞を取ったのだということは小説の帯を見て知っていたので、賞を取った作品のコミカライズならある程度漫画の構成が下手でも楽しめるだろうと購入したのですが個人的には失敗でした
理由は2つ
1、描写すべき心理描写が抜けていて場面場面で起きていることが理解できないことがある
2、視線誘導が下手なのかゴチャついているシーンが多い
内容は面白かったと思いますが、おそらく原作はより濃厚な心理描写や背景描写がされているのでは?
漫画にはそれがまるでありません、スパイと言いながら情報・心理戦はまるで盛り上げることが出来ず
スパイにあるまじき戦闘描写もイマイチ勢いがなくて中途半端です。
この作品の中で一番面白かったのは主人公(ヒロイン)であろうコードネーム花園がボートの上で決め台詞を言った所。あそこで先生を倒して本筋の展開が来るのかと思ってワクワクしたのですが
結果はただの暗殺失敗。スパイってなんだ?
その後、先生は育成の方針を「私に参ったと言わせたら勝ち」という実戦形式で生徒を鍛え上げることをするのですが、生徒全員スパイの落ちこぼれで、先生は最強。そして先生を参ったと言わせたら勝ち
ジャンプで連載していた暗殺教室か何かですかこれ?
漫画で読んでしまうとそのような感想しか出てきませんでした。
間違いなく原作には暗殺教室とは違った面白さがあるのだと理解できますし
この巻の最後にある教室に取り付けられた監視カメラからもまだまだ色んな展開が待ち受けているのかもしれませんが
漫画としてこの1冊を見ると退屈です。
特に4話は酷く、いきなり謎の「俺様」キャラがチェンソーを持って暴走したり、謎の不幸…とか言うキャラが出てきたり1~3話で全く下積みが出来ていない上に乱戦が始まるので もうごっちゃごちゃ。このキャラ誰?女の子だから味方なんだろうな。(生徒は全員女の子)という感じです。
ここの評価の高さから原作の人気は伺えますが 知らない人からしたら説明は欲しいですし
漫画としてこの作品を読んでいるのだから漫画として面白くなければ低い評価になってしまいます。
オススメしません。
原作が賞を取ったのだということは小説の帯を見て知っていたので、賞を取った作品のコミカライズならある程度漫画の構成が下手でも楽しめるだろうと購入したのですが個人的には失敗でした
理由は2つ
1、描写すべき心理描写が抜けていて場面場面で起きていることが理解できないことがある
2、視線誘導が下手なのかゴチャついているシーンが多い
内容は面白かったと思いますが、おそらく原作はより濃厚な心理描写や背景描写がされているのでは?
漫画にはそれがまるでありません、スパイと言いながら情報・心理戦はまるで盛り上げることが出来ず
スパイにあるまじき戦闘描写もイマイチ勢いがなくて中途半端です。
この作品の中で一番面白かったのは主人公(ヒロイン)であろうコードネーム花園がボートの上で決め台詞を言った所。あそこで先生を倒して本筋の展開が来るのかと思ってワクワクしたのですが
結果はただの暗殺失敗。スパイってなんだ?
その後、先生は育成の方針を「私に参ったと言わせたら勝ち」という実戦形式で生徒を鍛え上げることをするのですが、生徒全員スパイの落ちこぼれで、先生は最強。そして先生を参ったと言わせたら勝ち
ジャンプで連載していた暗殺教室か何かですかこれ?
漫画で読んでしまうとそのような感想しか出てきませんでした。
間違いなく原作には暗殺教室とは違った面白さがあるのだと理解できますし
この巻の最後にある教室に取り付けられた監視カメラからもまだまだ色んな展開が待ち受けているのかもしれませんが
漫画としてこの1冊を見ると退屈です。
特に4話は酷く、いきなり謎の「俺様」キャラがチェンソーを持って暴走したり、謎の不幸…とか言うキャラが出てきたり1~3話で全く下積みが出来ていない上に乱戦が始まるので もうごっちゃごちゃ。このキャラ誰?女の子だから味方なんだろうな。(生徒は全員女の子)という感じです。
ここの評価の高さから原作の人気は伺えますが 知らない人からしたら説明は欲しいですし
漫画としてこの作品を読んでいるのだから漫画として面白くなければ低い評価になってしまいます。
オススメしません。
2021年1月3日に日本でレビュー済み
実を言うと、このスパイ教室という作品に関しては原作は買ってはいるけど読んでないという状態であえてコミカライズ版を読んでみました。
感想を率直に申し上げると、すっげえ面白くない。
なので、原作はどうだろうかと思い、原作を読んでみましたが・・・
『原作くっそ面白い!!!!! コミカライズする必要ないぐらいに面白い!!!!!』
でした。とはいえ、まだ途中なんですけどね。
ただ、その後にもう一度ざっくりとコミカライズ版を読んでみました。
構成くっそ雑。何で原作通りにやれないのか。
よく、コミカライズ版は漫画だからこそできる見せ方を~的な言葉をどこかで聞いたような聞いたことないような気もしますが、この作品に関しては原作の出来が極上すぎるという。
あくまでも読者が望んでいるのは『原作通り』なんですけどねぇ・・・一体、この言葉を何十回何百回言えば伝わるのでしょうか。
こんな感じになるなら、アニメ化もしてほしくないですね。そういう情報はまだないようですが。
とにかく、みなさん、コミカライズ版読むぐらいなら原作小説を購入して下さい。そして、一緒にこの『極上』な世界にハマりましょう。それだけです。
ちなみにコミカライズ版はもう買いません。以上。
感想を率直に申し上げると、すっげえ面白くない。
なので、原作はどうだろうかと思い、原作を読んでみましたが・・・
『原作くっそ面白い!!!!! コミカライズする必要ないぐらいに面白い!!!!!』
でした。とはいえ、まだ途中なんですけどね。
ただ、その後にもう一度ざっくりとコミカライズ版を読んでみました。
構成くっそ雑。何で原作通りにやれないのか。
よく、コミカライズ版は漫画だからこそできる見せ方を~的な言葉をどこかで聞いたような聞いたことないような気もしますが、この作品に関しては原作の出来が極上すぎるという。
あくまでも読者が望んでいるのは『原作通り』なんですけどねぇ・・・一体、この言葉を何十回何百回言えば伝わるのでしょうか。
こんな感じになるなら、アニメ化もしてほしくないですね。そういう情報はまだないようですが。
とにかく、みなさん、コミカライズ版読むぐらいなら原作小説を購入して下さい。そして、一緒にこの『極上』な世界にハマりましょう。それだけです。
ちなみにコミカライズ版はもう買いません。以上。
2020年12月26日に日本でレビュー済み
ジャンプで連載したいた「暗殺教室」の美少女版。
あちらはギャグ路線だがこちらはシリアス路線。
当然「殺せんせー」の代わりも美男子。
1巻は主に設定と人物紹介。多分2巻も人物紹介が続きそう。
とりあえず、今後の展開が気になります。
あちらはギャグ路線だがこちらはシリアス路線。
当然「殺せんせー」の代わりも美男子。
1巻は主に設定と人物紹介。多分2巻も人物紹介が続きそう。
とりあえず、今後の展開が気になります。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。