この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コドク・エクスペリメント 3 (幻冬舎コミックス漫画文庫 ほ 1-3) 文庫 – 2007/12/1
- 本の長さ274ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎コミックス
- 発売日2007/12/1
- ISBN-10434481181X
- ISBN-13978-4344811812
1分以内にKindleで コドク・エクスペリメント (3) (幻冬舎コミックス漫画文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎コミックス (2007/12/1)
- 発売日 : 2007/12/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 274ページ
- ISBN-10 : 434481181X
- ISBN-13 : 978-4344811812
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,511,624位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 109位幻冬舎コミックス漫画文庫
- - 269,940位文庫
- - 443,516位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1954年1月29日、北海道帯広に生まれる。愛知県立芸術大学日本画科中退。1975年「鋼鉄のクイーン」でマンガ家デビュー。平成20年度文化庁メディア芸術祭でマンガ部門優秀賞受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア〈中篇〉』(ISBN-10:4199080058)が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月4日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
ジェイムズキャメロンあたりにまかせたら、SF超大作が一本出来るんじゃなかろうか。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2012年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「コドク・エクスペリメント」3巻、堂々の完結です!、これだけの壮大なSF作品を3巻で完結させるとは星野之宣先生の力量が素晴らしい!、絵で表現するにはあまりに難しい作品、更に複雑な人間模様を一切の無駄を省いて描ききっいています、何だか3時間ものの映画を観た様な気分です、制限のある映画の世界でもよくある事なのですが、総てを描ききっていない所が逆に良かったです!、ラストも壮大なるエンティングといった感じで良かったですね。
ベスト100レビュアーVINEメンバー
本作は大型の宇宙戦艦やパワードスーツに加え、アメリカナイズされた造形の宇宙生物が大挙して現れ、SFアクション、怪物・エイリアン好きには堪らない作品になっています。
未来の超科学を持った宇宙軍(小型人工ブラックホールの制御まで実用している)を混乱の極みに導く主役の不定形生物デロンガが持つ超能力の設定を始め、端役の宇宙全域から集められた生物兵器「ハイドラ生物」達が一部命名されたダイノセクト、プラー、シザー・バック、ルーパー、スポイラーやトリフィド(これは完全にウィンダムの「トリフィドの日」へのオマージュでしょう)以外もとても個性的で濃い為、是非ともオマケの名鑑が付かないものかと願ってしまうほどでした。
ストーリー上も上記怪物が閉ざされた宇宙戦艦内で生存競争を繰り広げる様に加えてルーツ無きDNA操作で生まれたイニシャル戦士達の人としての覚醒と成長、人間の狡猾さ、そして本ストーリーで実にうまく機能した敵役、強く美しく聡明かつ冷酷なバグレス准将の設定等が実に素晴らしく、個人的には氏の作品で1,2を争う好きな作品です。
最近はすっかり伝奇物が主になってしまいましたが、星野氏はSF的なストーリー作りにも増して、これは未完作の「ブルーシティー」シリーズから感じていた事ですが、SF的デザインにも非常に優れていると思います。
高レベルのスペース・オペラと宇宙生物がお好きな方には文句無しにお薦め致します。
未来の超科学を持った宇宙軍(小型人工ブラックホールの制御まで実用している)を混乱の極みに導く主役の不定形生物デロンガが持つ超能力の設定を始め、端役の宇宙全域から集められた生物兵器「ハイドラ生物」達が一部命名されたダイノセクト、プラー、シザー・バック、ルーパー、スポイラーやトリフィド(これは完全にウィンダムの「トリフィドの日」へのオマージュでしょう)以外もとても個性的で濃い為、是非ともオマケの名鑑が付かないものかと願ってしまうほどでした。
ストーリー上も上記怪物が閉ざされた宇宙戦艦内で生存競争を繰り広げる様に加えてルーツ無きDNA操作で生まれたイニシャル戦士達の人としての覚醒と成長、人間の狡猾さ、そして本ストーリーで実にうまく機能した敵役、強く美しく聡明かつ冷酷なバグレス准将の設定等が実に素晴らしく、個人的には氏の作品で1,2を争う好きな作品です。
最近はすっかり伝奇物が主になってしまいましたが、星野氏はSF的なストーリー作りにも増して、これは未完作の「ブルーシティー」シリーズから感じていた事ですが、SF的デザインにも非常に優れていると思います。
高レベルのスペース・オペラと宇宙生物がお好きな方には文句無しにお薦め致します。