TVアニメは見たことありませんが、高橋留美子さんの絵が好きで買いました。
会社ではストレスが溜まる事ばかりですが、この漫画を読んでると優しい気持ちになれます。
大変良い作品だと思います。
購入オプション
Kindle 価格: | ¥693 (税込) |
獲得ポイント: | 167ポイント (24%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
めぞん一刻〔新装版〕(1) (ビッグコミックス) Kindle版
曲者揃いの住人たちから邪魔されても、新管理人・音無響子を一途に慕うけなげな五代。だが彼女との恋を実らせるには、あまりに大きく険しい壁があった。それは響子が結婚半年で夫を亡くした未亡人であることで…。不朽の名作が、新装版で再登場!!
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2007/4/27
- ファイルサイズ60924 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 2,079
474 pt (23%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 3,465
781 pt (23%) -
シリーズをまとめ買い (15巻)
¥ 10,395
2307 pt (22%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
シリーズをまとめ買い (15巻)
シリーズの詳細を見る
Kindle Unlimited 読み放題対象の青年マンガ
-
Kindle 価格: ¥ 1,50015pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 726223pt (31%) -
Kindle 価格: ¥ 2983pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 0 -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 3193pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5746pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 5546pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 5946pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 682344pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 682344pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 6486pt (1%) -
Kindle 価格: ¥ 616311pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 682344pt (50%) -
Kindle 価格: ¥ 0
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
259 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

インテリジェンス・ストーリーとしてのめぞん一刻を考える。数年ぶりにめぞん一刻を読み返した。恋愛漫画の金字塔とか、販促の時に書かれていたが、一気に読み返すと本質はギャグマンガだとわかる。面白くするために、恋愛や三角関係を持ち込みつつも、本質はギャグマンガで、年に1-2回と最後の1-2年だけ一生懸命恋愛漫画をするから、だらだらしていた部分が個々人の意識からマスクされてしまう。印象に強い部分程記憶に残りやすいが、そういう現象の問題である。もっとも、だらだらした大半の部分に印象的なシーンが挟まって、凄い恋愛漫画や心を喪失した若者の魂の再生の物語にも見えるのが偉大なところだ。主人公の成長を待ちつつ、心の喪失を多数の人間や時間に癒されていくヒロインの話でもある。純朴な世間知らずの高校生あがりのあんちゃんが、たまたま未亡人になったばかりの近所のちょっと年上の女に恋をした。相手の心の傷が癒えるまでに、自分にも迫ってきた母性本能の塊の後輩の彼女や美人女子高生ストーカーが発生した。でも、最初に刷り込みが完了していたので、相手や他のもっと立派な男性に遠慮しつつも、他の女との関係はきっちり距離を置いていた。また、良くも悪くも、他に才能や欲求が希薄だったので、趣味が妻(彼女)であった。そういうことで、不安の強い彼女と最終的に結ばれた。ライバルとして用意された男性は、地盤(名家)、看板(学歴やテニス受賞歴)、かばん(お金)に加えて、容姿から能力までパーフェクトな年上。本編では記載はないが、色々女付き合いもあったことと、全てが恵まれていたことで、女性に容姿と家事と性格以上のものを必要としなかったというので、本命がヒロインになったが、もしも、主人公とかいなければ、本気になることもなかった可能性も高い。結局は、同じように家柄や財産に恵まれた、旧華族の御令嬢との縁談を強引にすすめられて、アクシデントと共に消えた。もっとも、他の条件を考えると、遊びでさえ、主人公が勝てる要因は執着だけなので、そういう意味でも、社会主義国家的な匂いがする。にこやかなストーリーの進行が行われつつも、収まるべきところに収まるというか、階級社会と権力闘争の匂いがする。ヒロインの父親もそこそこ大きな会社の部長くらいの雰囲気なので、その辺が少し読み切れないが、もし結婚しても、暗殺や別れさせられていた可能性はある。冷静に考えると、容姿しか取り柄のない、めんどくさい未亡人(バツイチ)なんて、今よりももっと家とか何とかうるさかった時代に、嫁としての客観的な価値は低い。女性の学歴に関する意見も分かれた時代だから、高卒であることはマイナスでないとしても、高校教師と駆け落ち婚した女の子という履歴が魅力的に映るとすれば主観的な判断になる。我々は小説や漫画から多くを学ぶ。自分の生き方や考え方にそれはとりこまれていく。自分の人格の一部にも主人公の五代裕作の優柔不断で、優しい部分は売り込まれたと思う。何処かに五代裕作やめぞん一刻のシーンを演じてみたい自分が住んでいるような気もする。(とはいえ、世の中は漫画ほど甘くないので、度を越したバカには付き合いきれないけど。)優柔不断とはダメ男の典型だが、一方で、優柔不断さのかけらもない人間というのは血も涙もない人間やひどく自分勝手であることも多いし、多くの優柔不断な人間との協調性にマイナスな部分もある。良くも悪くも、つまらない事に頭を悩ませるということは、相手のことを思いやっている部分もある。(悩んだふりの自己弁護の事もあるけれど、そういう部分の対応能力はインテリジェンスの技法でもある。)物語の中盤からだんだん主人公はヒロインとの距離が近づいていく。しかし、一方で、どんでん返しが発生しそうなタイミングや出来事も多々発生していて、虚構とはいえ考えさせられる。人生はほんの少しの判断や偶然の積み重ねによって発生するコントロールできない事象の方が多いということは読者の潜在意識に刷り込まれたのではないだろうか。そして、誰しも主人公やヒロインのように、思い込みが強かったり、勘違いしたまま突っ走ったり、反骨心で本当に興味のない事に時間を使ったりする。そういう無駄こそが、多くの凡人の人生を構成する大多数のものである。多くの人間はそんなに強い意思を持続できるものではない。さて、漫画は基本的にフィクションであるが、現実の描写と虚構のブレンドされたものである。例えば、背景画や会話のもとになる建物や常識は描かれた時代の前後10年とそんなに乖離しない。1980年代の一般人では固定電話や公衆電話が当たり前で、携帯電話やスマートフォンは出てこない。だからこその文脈というものはダイレクトには、今の10代や20代には想像が難しいと思う。そういう意味では、こういう漫画やアニメ、映画を通して、その時代のパッケージを知ることは小説以上に世代を超えたコミュニケーションのツールでもある。これは深く世代間コミュニケーションをとるにあたって大事なことである。一方で、例えば、めぞん一刻をキーワードで検索するとどうなるだろうか?恋愛漫画、高橋留美子、三角関係、未亡人、年上の女性・・・などなど、ライトにはそういうタグ付けがなされるが、ちゃんと読んだか読んでいないかはこのキーワードに当てはまらない部分が多いということがポイントでわかる。時代背景やその他の制約条件を外していくと、時代を超えた物語であると気付く。だからこそ、そういうカテゴリーの外の人間にもファンは多いし、多くの人に了解可能である。間違いなく、20歳やそこらの女性が始めた連載漫画が最初から10年近くの計画性をもって描かれたはずもないが、偶然性や修正をかけてくれる人に恵まれてできたインテリジェンス・ストーリーと考えると面白い。(作者は北朝鮮の万景峰号が就航していた新潟出身であった。)世間知らずで、純朴な、普通の20前後の男の子だからこそ、厄介で我儘な年上の未亡人に青春をささげたのだが、普通はそういうものを追いかけない。しかし、誰しも、一つや二つ、すねに傷を持っているし、持っていないということは未熟という欠点を抱えているということである。そういう対比を考えることができるような年齢になると、まっさらな心で読んだ10代や20代と違う見え方にもなってくる。ま、この漫画みたいに、性に堅物な男女なんて、今も昔も少数派なのかもしれないけどね。ただ、性を媒介にしたコミュニケーションは手っ取り早いだけに、反面他の能力の育成の疎外になりうる。そういう観点から見ても、言葉遊び以上のインテリジェンス・ゲームがこのロートルな漫画で描かれていると考えられる。なんだかんだと人や人間関係が大事にされているのは、作者が昔の開業医の御令嬢だからかもしれない。人手不足が可視化されつつある産婦人科学会や新潟の学会で出現するのだろうか?
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
不朽の名作
このたび紫綬褒章に高橋留美子先生が選ばれたとのこと、とても喜ばしく思います。
「めぞん一刻」は不朽の名作です。
当時「うる星やつら」を週刊少年サンデーで、「めぞん一刻」を週刊ビッグコミックスピリッツでという風に、
週刊漫画を同時期に2本連載するという神業を高橋留美子先生がやっておられましたが、本当にすごい方と思います。
普通1週間でそれだけの仕事量をこなすということは、相当にハードな気がするんですけどもね。
また女性が少年誌や青年誌で漫画を描くというのがまだ珍しい時代でしたので、そういう意味では先駆け的な
存在だったと言えます。
めぞん一刻は平凡な日常のドタバタ劇なのですが、キャラやモブ庶民の描き方が実に巧みで非常に上手いです。
これは高橋留美子先生の日々の観察力が影響していると思うのですが、「そうそう、こういうシチュエーション
あるよね」というものが随所で見られ、なにかこう個々に人を惹きつける魅力があるので、それぞれに愛着を
感じるようになります。
それからストーリーの起承転結が秀逸でして、テンプレ要素や無駄なところは一切ありません。
笑いがあり感動があり、結末が予想出来ていても最後までハラハラドキドキさせられる、そんな記憶に残る
素晴らしい作品を描いてくださったことには感謝しかありません。
黒電話など時代は感じますが現在でも通用するマンガですので、是非とも読んでいただきたいなと思います。
このたび紫綬褒章に高橋留美子先生が選ばれたとのこと、とても喜ばしく思います。
「めぞん一刻」は不朽の名作です。
当時「うる星やつら」を週刊少年サンデーで、「めぞん一刻」を週刊ビッグコミックスピリッツでという風に、
週刊漫画を同時期に2本連載するという神業を高橋留美子先生がやっておられましたが、本当にすごい方と思います。
普通1週間でそれだけの仕事量をこなすということは、相当にハードな気がするんですけどもね。
また女性が少年誌や青年誌で漫画を描くというのがまだ珍しい時代でしたので、そういう意味では先駆け的な
存在だったと言えます。
めぞん一刻は平凡な日常のドタバタ劇なのですが、キャラやモブ庶民の描き方が実に巧みで非常に上手いです。
これは高橋留美子先生の日々の観察力が影響していると思うのですが、「そうそう、こういうシチュエーション
あるよね」というものが随所で見られ、なにかこう個々に人を惹きつける魅力があるので、それぞれに愛着を
感じるようになります。
それからストーリーの起承転結が秀逸でして、テンプレ要素や無駄なところは一切ありません。
笑いがあり感動があり、結末が予想出来ていても最後までハラハラドキドキさせられる、そんな記憶に残る
素晴らしい作品を描いてくださったことには感謝しかありません。
黒電話など時代は感じますが現在でも通用するマンガですので、是非とも読んでいただきたいなと思います。
2020年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何が驚いたってノラ・ジョーンズの新曲MV「I'm Alive」がまさかのめぞん一刻とのコラボ!
あまりに懐かしくなって思わずamazon様でまずは1巻から注文してみました。
曲は曲名どおり『生きる』ことがテーマ。
響子さんが日々もがきながら強く楽しく生き、五代くんに心を開いていく様子が歌詞と絶妙にリンクします。
その日々の葛藤こそが生きている証なのだと教えてくれる私の青春の一ページ。
まさか1980年の作品とはとても思えないほど未だ色褪せていないことにただただ驚愕です。
コロナ禍においてまさに今読んでほしい作品です。
ちなみに漫画あるあるですが1巻ともなると自分の記憶にある登場人物の顔とかなり絵が違っているものですね。
響子さんの初登場シーンでは思わず「だ、誰?」と呟いてしまいましたが
この時点で響子さんはまさかの貫禄ながら21歳です。
※2020年11月2日、高橋留美子先生が紫綬褒章を受賞されました!!!
あまりに懐かしくなって思わずamazon様でまずは1巻から注文してみました。
曲は曲名どおり『生きる』ことがテーマ。
響子さんが日々もがきながら強く楽しく生き、五代くんに心を開いていく様子が歌詞と絶妙にリンクします。
その日々の葛藤こそが生きている証なのだと教えてくれる私の青春の一ページ。
まさか1980年の作品とはとても思えないほど未だ色褪せていないことにただただ驚愕です。
コロナ禍においてまさに今読んでほしい作品です。
ちなみに漫画あるあるですが1巻ともなると自分の記憶にある登場人物の顔とかなり絵が違っているものですね。
響子さんの初登場シーンでは思わず「だ、誰?」と呟いてしまいましたが
この時点で響子さんはまさかの貫禄ながら21歳です。
※2020年11月2日、高橋留美子先生が紫綬褒章を受賞されました!!!