シリアスとギャグのバランスが悪く
シリアスが必要なところにギャグが、そうかと思えば急にシリアスになったりで、
身の置き所がないというか、どういう目線で読んだらいいのか困惑してしまって話が入ってきませんでした。
1巻は物語上シリアスになる要素がなかったのでギャグ寄りで良く、うまくまとまっていたのですが、
シリアスになってきた場面までギャグで押し流そうとするのはどうかと思います。
もし原作通りであるなら、言葉は悪いですが改変してでもシリアス部分をちゃんと描き切ることが
この2巻の成功に必要なことであったと強く思いました。
残念ながらこのクオリティなら次巻には手が出ないですね。
シリアスにしたいのかギャグにしたいのか。
もう少しこの作品で描きたいことをハッキリさせた方がいいと思います。
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 2巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社スクウェア・エニックス
-
発売日2018/7/12
-
ファイルサイズ69599 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,916
126 pt (7%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 3,236
210 pt (6%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
人気のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 3巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)サトウとシオ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)Kindle版
- たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 4巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)サトウとシオ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)Kindle版
- たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 5巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)サトウとシオ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)Kindle版
- たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 6巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)サトウとシオ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)Kindle版
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
324 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若干ネタバレ有りです。
コメディとして一貫させるのか、シリアスも混ぜたいのか、よく分からない。それだけこちらの気持ちの持ちようが無いストーリーになっている。
絵もコメディ重視なようで、シリアスシーンでさえ頭身が小さく描かれていたりする。全体的にゴチャゴチャとした印象で読みにくく、話もどっちつかずで面白さが消えてしまっている。1巻はシリアスっぽいシーンが無かったお陰で面白かったのだが、2巻は正直、破たんしていると感じた。コメディ基調で描くなら、重い背景は必要ないのでは…。
また、主人公の目指す「軍人」というものは、村のタブーとされる人対人への介入の最たるものになりえるが、その矛盾をどうするのか。2巻と同じパターンを使うのなら、そもそも人対人の構図を持ち出さなくて良いと思う。個人的にはこれ以降は購入しない。
コメディとして一貫させるのか、シリアスも混ぜたいのか、よく分からない。それだけこちらの気持ちの持ちようが無いストーリーになっている。
絵もコメディ重視なようで、シリアスシーンでさえ頭身が小さく描かれていたりする。全体的にゴチャゴチャとした印象で読みにくく、話もどっちつかずで面白さが消えてしまっている。1巻はシリアスっぽいシーンが無かったお陰で面白かったのだが、2巻は正直、破たんしていると感じた。コメディ基調で描くなら、重い背景は必要ないのでは…。
また、主人公の目指す「軍人」というものは、村のタブーとされる人対人への介入の最たるものになりえるが、その矛盾をどうするのか。2巻と同じパターンを使うのなら、そもそも人対人の構図を持ち出さなくて良いと思う。個人的にはこれ以降は購入しない。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
主人公が不快に過ぎます。設定が。人の話は聴かない、自分を・周りを正しく観察できない、意味不明な自己否定と自己肯定。下手したら自分が強いことも理解しているのでは? など、その他人格的欠落のフル装備。心か脳の病を疑います。正直頭おかしい? なんて思うレベルです。
決定的だったのはロリババアが主人公の勘違いに呆れていたところ。教育したの主にあなたですよね?
根底にはシリアスな設定、物語があり、毎ストーリーもしっかりしている。しかし、すべてギャグで塗り潰す、踏み倒す、台無しにする、コント・漫才の踏み台。重ためなネタも多いのに。下手なエッチネタなど余計の極み。なので下手なシリアスなど省いてほしい。
原作1巻の低評価レビューをきちんと読んでおくべきでした。
決定的だったのはロリババアが主人公の勘違いに呆れていたところ。教育したの主にあなたですよね?
根底にはシリアスな設定、物語があり、毎ストーリーもしっかりしている。しかし、すべてギャグで塗り潰す、踏み倒す、台無しにする、コント・漫才の踏み台。重ためなネタも多いのに。下手なエッチネタなど余計の極み。なので下手なシリアスなど省いてほしい。
原作1巻の低評価レビューをきちんと読んでおくべきでした。
2018年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みにくい漫画だった。
他のレビューでもあったが、ギャグのバランスが悪い。
絵が下手くそで読みにくい。
と言うわけでなはい。
ただ、ギャグシーンで絵柄をデフォルメさせたりするタイミングにセンスがなく、過剰に説明セリフを入れたりするのでゴチャゴチャして本当に読みづらい。
ゴチャゴチャとセリフが多いのは、読者にサービスすると言うよりも「自分の絵が伝わりづらい」と言う絵描きの自信のなさが現れているだけ。
本当はコマ割りや構図で見せられる部分まで、セリフや文字で説明してしまっている。
シリアルなシーンなのにギャグに逃げているのは、同じく「見せ方の説得力」に自信が無いからだと思う。
漫画を描いてる方の人間にセンスがない。
別の言い方をすれば「自分本意」「読者に優しくない」と言える。
この原作を書いている作家さんが可哀そう。
漫画を描く人は、もう少し頑張ってほしい。
他のレビューでもあったが、ギャグのバランスが悪い。
絵が下手くそで読みにくい。
と言うわけでなはい。
ただ、ギャグシーンで絵柄をデフォルメさせたりするタイミングにセンスがなく、過剰に説明セリフを入れたりするのでゴチャゴチャして本当に読みづらい。
ゴチャゴチャとセリフが多いのは、読者にサービスすると言うよりも「自分の絵が伝わりづらい」と言う絵描きの自信のなさが現れているだけ。
本当はコマ割りや構図で見せられる部分まで、セリフや文字で説明してしまっている。
シリアルなシーンなのにギャグに逃げているのは、同じく「見せ方の説得力」に自信が無いからだと思う。
漫画を描いてる方の人間にセンスがない。
別の言い方をすれば「自分本意」「読者に優しくない」と言える。
この原作を書いている作家さんが可哀そう。
漫画を描く人は、もう少し頑張ってほしい。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
テンポ良く話が進み、この巻で第一章が完結します。村長(合法ロリ)も、ベルト姫(メインヒロイン?)も、店長(第一王女)も、みなロイドが大好きです。しかし、ラブコメ的な進展は、全くありません。
シナリオ(構成)で微妙なのが、初期設定を無理に引っ張り過ぎて、矛盾が蓄積していることです。例えば、ロイドが未だに、イナゴのモンスターを、都会の虫だと思っている点です。情報の共有や普段のコミュニケーションが成立しておらず、ロイドが余りにもボッチで、物分かりの悪い愚物に描かれています。その点については、読んでいて、あまり気分が良くありません。
シナリオ(構成)で微妙なのが、初期設定を無理に引っ張り過ぎて、矛盾が蓄積していることです。例えば、ロイドが未だに、イナゴのモンスターを、都会の虫だと思っている点です。情報の共有や普段のコミュニケーションが成立しておらず、ロイドが余りにもボッチで、物分かりの悪い愚物に描かれています。その点については、読んでいて、あまり気分が良くありません。
2018年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このレビューをご覧になられた方は
・原作未読
・原作原理主義
が大多数を占めていることでしょう。
内容は小説版の1巻後半を忠実に描いています。
・原作未読
・原作原理主義
が大多数を占めていることでしょう。
内容は小説版の1巻後半を忠実に描いています。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。