この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
かくしごと(2) (KCデラックス) コミック – 2016/10/17
この商品はセット買いができます
『かくしごと 全12巻 新品セット 』 こちらをチェック
購入を強化する
漫画家の後藤可久士先生は、娘の姫ちゃんのこととたると超がつくほど心配性。後藤プロの若手スタッフたちや、ご近所の女性の皆様を巻き込んで、毎日がトラブルの連続! 成長した18歳の姫ちゃんの、謎多き過去をめぐる旅の続編も、フルカラー8Pで描き下ろし収録!久米田康治のおまけエッセイ「描く仕事の本当のところを書く仕事」も1巻に続き、大好評掲載です!
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2016/10/17
- 寸法13 x 1.2 x 18 cm
- ISBN-104063930297
- ISBN-13978-4063930290
新品まとめ買い かくしごと
合計 (10/12 冊): ¥8,334
獲得ポイント:
161 pt
(1%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
久米田 康治
出身:神奈川県、デビュー:1990年 『行け!! 南国アイスホッケー部』第27回新人コミック大賞(小学館)で入賞。1991年 週刊少年サンデー15号より『行け!! 南国アイスホッケー部』を初連載。受賞歴 :『かってに改蔵』(平成13年度 第25回講談社漫画賞・少年部門ノミネート)・『さよなら絶望先生』(平成19年度 第31回講談社漫画賞・少年部門受賞)、コミックス:『さよなら絶望先生』全30巻、『せっかち伯爵と時間どろぼう』全6巻。『なんくる姉さん』(原作担当/漫画・ヤス)1巻~(以下続刊)
出身:神奈川県、デビュー:1990年 『行け!! 南国アイスホッケー部』第27回新人コミック大賞(小学館)で入賞。1991年 週刊少年サンデー15号より『行け!! 南国アイスホッケー部』を初連載。受賞歴 :『かってに改蔵』(平成13年度 第25回講談社漫画賞・少年部門ノミネート)・『さよなら絶望先生』(平成19年度 第31回講談社漫画賞・少年部門受賞)、コミックス:『さよなら絶望先生』全30巻、『せっかち伯爵と時間どろぼう』全6巻。『なんくる姉さん』(原作担当/漫画・ヤス)1巻~(以下続刊)
1分以内にKindleで かくしごと(2) (月刊少年マガジンコミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
325 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月5日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
成長した娘が過去を辿っていくカラーで挟みつつ、主人公の漫画家と幼いころの娘のやりとりを描く…ということでギャグのように進めて終盤でシリアスに伏線回収する過去作と違って本作はもう最初からシリアスになりますよとやっとるようなものでメインのストーリーにしてもギャグ要素は薄めでついでに美容院で詐称、(笑)をつける、十字架を背負ってしまうという南国時代まで引っ張ってくるなど過去作でみたよーなネタをまたコスるし、じょしらくや絶望先生でよくやってたけどサムかった政治ネタもなし、自虐芸も同業者イジリも差し障りのなさそうなところを突いてるのでギャグと言うよりは日常コメディ的であり「あとがき」にある父娘のほのぼのしたやりとりに作者の新しい表現が見て取れ、ぶっちゃければギャグ漫画家として通用しなくなったのを自覚してのこういう作風なのだろうと今更読んで思うなど。カラー以外にも伏線をちらほらと張りつつ、「隠し事」の真相を徐々に明らかにしてく構成も上手い。
役に立った
2016年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主人公の可久士先生は久米田先生がモデルなんでしょうか?
カラーページも充実。2編に分かれているのも、本編を読む前・読んだ後で比較できるのでgood。
しかしおまけページの高校生になった姫ちゃん…パパは生きているの!?とちょっと気になってしまう内容。
先が気になりますね。本編の方のクオリティも言うことなしです。
強いて言うなら、絶望先生の時より政治色のあるネタがなくなって、スタイリッシュになりすぎてるかな。
週刊から月刊へ移ったのもあり、ターゲット層が上がったこともあるのかあとがきも少なめ。
結構紙ブログ好きだったんですが。と、いろいろ前作と比較して申し訳ないのですが、次巻も期待してます。
カラーページも充実。2編に分かれているのも、本編を読む前・読んだ後で比較できるのでgood。
しかしおまけページの高校生になった姫ちゃん…パパは生きているの!?とちょっと気になってしまう内容。
先が気になりますね。本編の方のクオリティも言うことなしです。
強いて言うなら、絶望先生の時より政治色のあるネタがなくなって、スタイリッシュになりすぎてるかな。
週刊から月刊へ移ったのもあり、ターゲット層が上がったこともあるのかあとがきも少なめ。
結構紙ブログ好きだったんですが。と、いろいろ前作と比較して申し訳ないのですが、次巻も期待してます。
ベスト100レビュアー
Amazonで購入
「かくしごと」はぱっと見お洒落で個性的な作品に仕上がっているように感じます。
従来の作品よりも、読みやすいというか内容に入りやすいようには感じました。ただ、読み進めているといい意味でも悪い意味でも作者の癖というかイロがしっかり出ているので、好みが分かれる。ノリやネタ、ギャグだったりがある意味独特なので、理解できれば面白いし、意味不明だとよく分からない作品になりそうです。
従来の作品よりも、読みやすいというか内容に入りやすいようには感じました。ただ、読み進めているといい意味でも悪い意味でも作者の癖というかイロがしっかり出ているので、好みが分かれる。ノリやネタ、ギャグだったりがある意味独特なので、理解できれば面白いし、意味不明だとよく分からない作品になりそうです。