「泉州タオル」のブランドマークはないが、泉州産のタオル地を使っているようだ。
今治タオルほどのブランド力もなく、知名度の点では関西人以外にはあまり知る人も
居なさそうな「泉州タオル」のイメージだが、実は「泉州」は日本のタオル発祥の地!
「泉州」とは世界遺産の仁徳天皇陵や岸和田のだんじり祭りで知られる大阪南部の地域で、
今でも、国産タオルの半分近くは「泉州」産だ・・・その泉州沖には関西国際空港がある。
そこのタオルなので品質に間違いはないと思うが、このクッションカバーに使われている生地は
バスタオルやフェイスタオルの様な ” ふんわりフカフカ ” なタオル地ではなさそうだ・・・。
表現力・語彙力に乏しいゆえ、上手く表現出来ないが普通のタオルより、型崩れしない程度に
もう少し「目地の詰まったタオル地」と、言うか・・・でも、肌触りが悪いと言う事ではない。
う~ん、何と言うか・・・ま、クッションカバーに最適化したタオル地と言う事で・・・。
ただ、少し目に付いたのが「糸」・・・糸くずと言うか、縫い糸に繋がったままでダランと
出ている「糸」・・・残り糸? 余り糸? 縫製後に切り取ってしまえば良いだけなので、
その辺の仕上げはチャンとお願いしたい・・・使用時に不用意に引っ張ったりすると生地を傷め、
延いては「泉州タオル」のブランド自体を痛める事にもなる。
品質にはあまり関係ないが、チャックの滑りがスゴク良い!
色 | フォググレー |
---|---|
サイズ | クッションカバー |
メーカー | 丸中 |
素材 | コットン |
家庭洗い | 洗濯機洗い |
製品サイズ | 47 x 47 x 0.01 cm; 160 g |
梱包重量 | 0.16 キログラム |
電池使用 | いいえ |
製造国/地域 | 日本 |