【メーカー特典あり】 EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD+Blu-ray] (完全生産限定盤A) (メーカー特典 : オリジナルマグネットシート 付)
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2021/9/15
"もう一度試してください。" | 通常盤 | ¥1,669 | ¥1,029 |
CD, CD+Blu-ray, 限定版, 2021/9/15
"もう一度試してください。" | 完全生産限定盤A | ¥2,287 | ¥2,750 |
CD, CD+DVD, 2021/9/15
"もう一度試してください。" | メーカー特典付完全生産限定盤B | ¥2,537 | — |
CD, CD+DVD, 限定版, 2021/9/15
"もう一度試してください。" | 完全生産限定盤B | ¥4,200 | ¥2,200 |
CD, 限定版, 2021/9/15
"もう一度試してください。" | メーカー特典付通常盤 |
—
| ¥2,500 | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【メーカー特典あり】 EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD+Blu-ray] (完全生産限定盤A) | 【メーカー特典あり】 EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD+DVD] (完全生産限定盤B) | 【メーカー特典あり】 EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD] (通常盤) | 【メーカー特典あり】 EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[LP(重量盤)] (生産限定盤) | |
形態 | 完全生産限定盤A | 完全生産限定盤B | 通常盤 | 生産限定盤 |
メーカー特典 | あり | あり | あり | あり |
特典 | オリジナルマグネットシート | オリジナルマグネットシート | オリジナルマグネットシート | オリジナルマグネットシート |
仕様 | CD+Blu-ray | CD+DVD | CD | LP(重量盤) |
発売日 | 2021/9/15 | 2021/9/15 | 2021/9/15 | 2021/9/15 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD+Blu-ray] (完全生産限定盤A) | EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD+DVD] (完全生産限定盤B) | EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD] (通常盤) | EP(ミニアルバム)「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[LP(重量盤)] (生産限定盤) [Analog] | |
形態 | 完全生産限定盤A | 完全生産限定盤B | 通常盤 | 生産限定盤 |
メーカー特典 | なし | なし | なし | なし |
仕様 | CD+Blu-ray | CD+DVD | CD | LP(重量盤) |
発売日 | 2021/9/15 | 2021/9/15 | 2021/9/15 | 2021/9/15 |
曲目リスト
商品の説明
桑田佳祐ソロ名義としては、2017年にリリースしたオリジナルアルバム『がらくた』以来約4年ぶりの新作にして初のEP!
本作には、民放共同企画“一緒にやろう"応援ソング「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」、SOMPOグループ CMソング「金目鯛の煮つけ」、7月10日放送の自身のラジオ番組にてサプライズでオンエアされた新曲「Soulコブラツイスト〜魂の悶絶」に加えて未発表の新曲3曲が収録された全6曲収録のEP(ミニアルバム)。
完全生産限定盤には、映像作品化が熱望されていた今年3月開催の無観客配信ライブ“音楽の殿堂"ブルーノート公演「静かな春の戯れ~Live in Blue Note Tokyo〜」が全編完全収録! (Blu-ray / DVD共通)
【CD収録内容】
1. Soulコブラツイスト~魂の悶絶
2. さすらいのRIDER
3. SMILE~晴れ渡る空のように~
4. 金目鯛の煮つけ
5. 炎の聖歌隊 [Choir(クワイア)]
6. 鬼灯(ほおずき)
【完全生産限定盤付属Blu-ray/DVD収録内容】(Blu-ray/DVD共通)
『静かな春の戯れ~Live in Blue Note Tokyo~』
ソバカスのある少女※1
孤独の太陽
若い広場
DEAR MY FRIEND
こんな僕で良かったら
愛のささくれ~Nobody loves me
簪 / かんざし
SO WHAT?
東京ジプシー・ローズ
グッバイ・ワルツ
月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)
かもめ※2
灰色の瞳※3
東京
SMILE~晴れ渡る空のように~
明日へのマーチ
大河の一滴
スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)
真夜中のダンディー
Iko Iko※4〜ヨシ子さん
君をのせて※5〜悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
明日晴れるかな
※1 ティン・パン・アレー(カバー)/ AL「キャラメル・ママ」(1975.11)
※2 浅川マキ(カバー) / SG「夜が明けたら/かもめ」(1969.07)
※3 加藤登紀子&長谷川きよし(カバー) / SG「灰色の瞳」(1974.03)
※4 ドクター・ジョン(カバー)/AL「ガンボ」(1972.04)
※5 沢田研二(カバー)/SG「君をのせて」(1971.11)
登録情報
- 梱包サイズ : 19.2 x 14 x 1.4 cm; 180 g
- メーカー : ビクターエンタテインメント
- 製造元リファレンス : Renkchip
- レーベル : ビクターエンタテインメント
- ASIN : B0992D9G6V
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,005位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 661位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
収録曲は、1:Soulコブラツイスト~魂の悶絶 2:さすらいのRIDER
3:晴れ渡る空のように~ 4:金目鯛の煮つけ 5:炎の聖歌隊【Choir】 6:鬼灯
の全6曲です。
この歌を引っ提げて桑田さんは、ライヴ公演に臨むのでしょうね!!
1:歌謡曲調のブルースといった感じの曲です。
2:ラテン調のブルース 3:もともと2020年の東京五輪の応援ソングです
4:フォーク調の曲です 5:これがこのアルバムでは一番乗りが良いのではないでしょうか?
6:フォーク調の曲ですが、歌詞が戦争を扱っていて、内省的な曲です。
しかし、アルバムのタイトル「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼きfeat.梅干し」が意味深ですね!
これは桑田佳祐さんの唄は、やはり日本人の生活から生まれた曲だよという事を意味しているのか
あるいは、日本人の原点回帰を目指すというのか・・・どういう意味なのでしょうね?
Blu-rayのほうは「ブルーノート東京」でのライヴ映像が収録されています。
意外といっては何ですが、桑田さんは、
こじんまりしたライヴ・ハウスでの演奏も結構様になっていますね!
ラスト2曲目で「君をのせて」をうたっていますが、これなジュリーのソロ・デビュー曲で、
私の一番好きな歌です。桑田さんの唄もなかなかいいです!
しかし、出来れば収録曲のMVもつけて欲しかったな!!
なお特典は、マグネット・シートです。
日本音楽シーンの至宝。年齢を重ねて艶は増すばかり。
コロナ禍でのライブをパッケージされたファン垂涎のアイテム
いよいよ始まるライブツアーも楽しみです。
MVで尾崎紀世彦の「日本レコード大賞の『また逢う日まで』のイメージで!」と伝えただけあり、イントロからそのイメージまんま、と言っても過言でない曲
2 さすらいのRIDER:
アルバム「がらくた」収録の「愛のささくれ」に曲調も雰囲気も似通っており、同じく「がらくた」「サイテーのワル」との間に生まれた子、といった雰囲気
デキは、先の2曲の方が遥かに良い
3 SMILE:
言わずと知れた、TOKYO2020のテーマ曲
実は桑田佳祐、自身の映画「稲村ジェーン」を除き、企画モノのタイアップ曲で良い曲はあまり無い
4 金目鯛の煮付け:
多分、CM用にサビの部分だけ最初に作って、無理くり一曲に仕上げたであろう曲
歌い方も雰囲気も「葡萄」収録の「道」かと思う
5 炎の聖歌隊:
「100万年の幸せ!!」と「オアシスと果樹園」のいいとこ取りを狙ったものの、やっぱり先の2曲に及ばなかった曲
特にサビの最後「クワイア〜」は、蛇足、臥龍点睛を欠く
6 鬼灯:
ビートルズの「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」をヤリたかったのかな?的な曲
そして、イマイチ
1980年代、桑田佳祐はKUWATA BANDを結成して、英語詞にして海外マーケットで勝負しようとした
時代が早すぎたのか、それなりに得るものはあったようだが、海外でのセールスには結びつかなかった(ただしその後、ホール&オーツと共演したり、レイ・チャールズが「いとしのエリー」をカバーしたりしてる)
その際、評論家に辛辣に言われたのが
「桑田の音楽は、所詮ご飯に味噌汁だ!」
米と味噌では海外の文化に相容れない、つまり桑田の音楽は「日本の歌謡曲の延長で、日本人のDNAにしか受けない」と、評論家は言ったのだろう
そこから35年ほど経過し、今回掲げたEPのタイトルが「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼きfeat.梅干し」である
日本人の心に届いたか?
江戸の敵を長崎で討てたかい?