永井 孝尚

永井 孝尚について
マーケティング戦略コンサルタント。
1984年に慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMに入社。マーケティング戦略のプロとして事業戦略策定と実施を担当。さらに人材育成責任者として人材育成戦略策定と実施を担当し、同社ソフトウェア事業の成長を支える。
2013年に日本IBMを退社し独立。ウォンツアンドバリュー株式会社を設立して代表に就任。執筆の傍ら、幅広い企業や団体を対象に新規事業開発支援を行う一方、講演や研修を通じてマーケティング戦略の面白さを伝え続けている。
他のお客様が一緒に購入した商品:
1 11 1
著者の最新情報
永井 孝尚の作品
言語: 和書
世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた
2020/11/13
¥1,762
¥1,958
ポイント:
18pt
(1%)
10万部突破!
『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』第2弾
「基本から最新理論までこの1冊でつかめる」
『論点思考』『仮説思考』の内田和成教授(早稲田大学ビジネススクール)推薦!
「マーケティングを知っているのと知らないのでは『素手でモビルスーツと戦う』のと同じである」
元IBMで日本のマーケティングマネジャー第1期生として活躍してきた著者がマーケティング力が上がる50冊を厳選し企業事例を交えながら解説する。
レビットやコトラーといったマーケティングの古典・定番書はもちろん、サブスクリプションやサービスマーケティングといった最新マーケティング理論まで紹介。
「MBAの内容は気になる」「理論は学ばなくてはと思っていても専門書は難しすぎて読めない」「仕事にどう活用できるかが知りたい」といった忙しいビジネスパーソンのために、
理論だけでなく、仕事に役立てるための実践方法を「セブンイレブンの戦略」「Amazonはなぜ実店舗を作ったのか」といったビジネス実例を紹介しながらわかりやすく解説した1冊。
【本書で取り上げる本の一例】
『T・レビット マーケティング論』『コトラーの
『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』第2弾
「基本から最新理論までこの1冊でつかめる」
『論点思考』『仮説思考』の内田和成教授(早稲田大学ビジネススクール)推薦!
「マーケティングを知っているのと知らないのでは『素手でモビルスーツと戦う』のと同じである」
元IBMで日本のマーケティングマネジャー第1期生として活躍してきた著者がマーケティング力が上がる50冊を厳選し企業事例を交えながら解説する。
レビットやコトラーといったマーケティングの古典・定番書はもちろん、サブスクリプションやサービスマーケティングといった最新マーケティング理論まで紹介。
「MBAの内容は気になる」「理論は学ばなくてはと思っていても専門書は難しすぎて読めない」「仕事にどう活用できるかが知りたい」といった忙しいビジネスパーソンのために、
理論だけでなく、仕事に役立てるための実践方法を「セブンイレブンの戦略」「Amazonはなぜ実店舗を作ったのか」といったビジネス実例を紹介しながらわかりやすく解説した1冊。
【本書で取り上げる本の一例】
『T・レビット マーケティング論』『コトラーの
世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた
2019/04/24
¥1,663
¥1,848
ポイント:
17pt
(1%)
60万部突破! 『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ著者作品、刊行!
「経営戦略やマーケティング理論は学ばなくてはと思っていても専門書は難しすぎて読めない」
「知りたいのは理論ではない。仕事に「どう役立つのか?」が知りたい」
といった忙しいビジネスパーソンのために、MBAで学ぶ理論、さらに仕事に役立てる実践方法を「セブンイレブンの戦略」
「Amazonはなぜ実店舗を作ったのか」といったビジネス実例を紹介しながらわかりやすく解説する。
『競争の戦略』『ビジョナリー・カンパニー』『ブルー・オーシャン戦略』『影響力の武器』といった定番から、
『イノベーションのジレンマ』『リーン・スタートアップ』といった新テーマ、『ティール組織』『予想どおりに不合理』といった最新ビジネス理論まで網羅。
ビジネスマン必読の50冊のエッセンスが1冊で学べる!
「経営戦略やマーケティング理論は学ばなくてはと思っていても専門書は難しすぎて読めない」
「知りたいのは理論ではない。仕事に「どう役立つのか?」が知りたい」
といった忙しいビジネスパーソンのために、MBAで学ぶ理論、さらに仕事に役立てる実践方法を「セブンイレブンの戦略」
「Amazonはなぜ実店舗を作ったのか」といったビジネス実例を紹介しながらわかりやすく解説する。
『競争の戦略』『ビジョナリー・カンパニー』『ブルー・オーシャン戦略』『影響力の武器』といった定番から、
『イノベーションのジレンマ』『リーン・スタートアップ』といった新テーマ、『ティール組織』『予想どおりに不合理』といった最新ビジネス理論まで網羅。
ビジネスマン必読の50冊のエッセンスが1冊で学べる!
その他の版型:
ペーパーバック
世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた
2021/11/19
¥499
¥1,980
ポイント:
5pt
(1%)
●10万部突破のベストセラー『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』の第3弾●内容:ドラッカーやポーターといった古典・著名学者が登場。書籍も『プロフェッショナルマネジャー』『現代の経営』『ザ・ゴール』といった定番書から『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』『OKR』といった最新理論まで網羅●マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)、ラリー・ペイジ(Google創設者)、ベン・ホロイッツなど起業家からビルゲイツなどの名経営者も推薦する書籍を紹介。
その他の版型:
ペーパーバック
なんで、その価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけの科学」 (PHP新書)
2018/11/15
¥765
¥968
ポイント:
8pt
(1%)
本書を書いた理由は、価格戦略の大切さが、多くの人に知られていないからだ。ビジネスの現場で、私はこんな言葉を何回も聞いてきた。「売れないなぁ。値下げしようか」「儲からないなぁ。値上げするか」こんなことをしたら、長い目で見るとほぼ間違いなく、ますます売れなくなる。――「はじめに」より 価格は、売り上げや利益を左右する大切な要素。にも関わらず、何となくで決められていることがなんと多いことか。しかし、価格戦略の本は、専門家向けの難しいものばかり。本書は、身近な例から分かりやすく価格戦略について解説した待望の1冊である。 ●なぜ結婚指輪に何十万円も払うのか? 行動経済学で読み解く「アンカリング効果」 ●ニトリと激安の行列ミシュランレストランに学ぶコストリーダーシップ戦略 ●洋服の定額借り放題サービスはなぜ儲かるのか? サブスクリプションモデルが拡大するワケ ●参加費0円の婚活パーティから見える、フリーミアムビジネスの勘所 などなど、よく目にするあのお店、あの商品の「価格のナゾ」を行動経済学とマーケティング理論で解き明かしていく。売れる値づけの裏には「ついお金を払いたくなる」仕掛けが存在する。値下げし
その他の版型:
新書
思わずためしてみたくなる マンガ マーケティング1年生
2022/03/14
¥1,069
ポイント:
11pt
(1%)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』『100円のコーラを1000円で売る方法』などで大人気の永井孝尚監修。難しい理論は一切なし! 誰に売るのか? 価値はどう生み出すのか? など、マーケティングで最も重要な部分のみ厳選して解説!!
『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』『100円のコーラを1000円で売る方法』などで大人気の永井孝尚監修。難しい理論は一切なし! 誰に売るのか? 価値はどう生み出すのか? など、マーケティングで最も重要な部分のみ厳選して解説!!
その他の版型:
ペーパーバック
100円のコーラを1000円で売る方法3 (中経出版)
2013/06/13
¥1,386
ポイント:
14pt
(1%)
日本全体が成熟期に入りつつある中で、大きなイノベーションを生み出せずにいる企業たち──。本書では「イノベーション」をテーマに、現代の日本企業の課題と未来を提示していく。
100円のコーラを1000円で売る方法2 (中経出版)
2012/09/10
¥1,386
ポイント:
14pt
(1%)
「サムスンにできて日本企業にできない壁」に、主人公の宮前久美が挑戦!ポーターやランチェスターから、「失敗の本質」「ストーリーとしての競争戦略」まで、この1冊でビジネス戦略がわかる!!
その他の版型:
ペーパーバック
¥440
¥880
ポイント:
4pt
(1%)
モノは売り方が9割
身近な8つの疑問からマーケティングの基礎を学ぼう!
会議でよく聞くあんな言葉、こんな言葉、すべてこの1冊でわかります!
第1章 腕時計をする人は少ないのに、なぜ腕時計のCMは増えているのか?
(この章で学べること:コモディティ化/バリュープロポジション/ブルーオーシャン戦略/マーケティングミックス)
第2章 人はベンツを買ったあと、どうしてベンツの広告を見てしまうのか
(認知的不協和/顧客ロイヤルティ/顧客生涯価値/顧客満足の仕組み/ブランド資産)
第3章 なぜクリスマスにマンゴーが食べられるのか?
(イノベーション/顧客の創造(ドラッカー)/プロダクトアウト)
第4章 あの行列のプリン屋が赤字の理由
(価格戦略/価値基準型価格設定/コスト基準型価格設定)
第5章 セブンの隣になぜセブンがあるのか
(チャネルの考え方/チャネルコンフリクト/ランチェスター戦略/外線戦略・内線戦略)
第6章 女の太った財布には何が入っているのか?
(競争戦略(コストリーダーシップ、差別化戦略、集中戦略)/規模の経済、経験曲線/顧客開発プロセス)
第7章 きゃりーぱみゅぱみゅはなぜブӤ
身近な8つの疑問からマーケティングの基礎を学ぼう!
会議でよく聞くあんな言葉、こんな言葉、すべてこの1冊でわかります!
第1章 腕時計をする人は少ないのに、なぜ腕時計のCMは増えているのか?
(この章で学べること:コモディティ化/バリュープロポジション/ブルーオーシャン戦略/マーケティングミックス)
第2章 人はベンツを買ったあと、どうしてベンツの広告を見てしまうのか
(認知的不協和/顧客ロイヤルティ/顧客生涯価値/顧客満足の仕組み/ブランド資産)
第3章 なぜクリスマスにマンゴーが食べられるのか?
(イノベーション/顧客の創造(ドラッカー)/プロダクトアウト)
第4章 あの行列のプリン屋が赤字の理由
(価格戦略/価値基準型価格設定/コスト基準型価格設定)
第5章 セブンの隣になぜセブンがあるのか
(チャネルの考え方/チャネルコンフリクト/ランチェスター戦略/外線戦略・内線戦略)
第6章 女の太った財布には何が入っているのか?
(競争戦略(コストリーダーシップ、差別化戦略、集中戦略)/規模の経済、経験曲線/顧客開発プロセス)
第7章 きゃりーぱみゅぱみゅはなぜブӤ
その他の版型:
新書
100円のコーラを1000円で売る方法 (中経の文庫)
2016/06/16
¥594
¥660
ポイント:
6pt
(1%)
「省エネルック」が失敗して「クールビズ」が成功した理由とは? 「キシリトールガム」が売れた理由は? などの実例をあげつつ、誰にでも読みやすいストーリー形式でMBAマーケティング理論が学べる一冊!
その他の版型:
文庫
売ってはいけない 売らなくても儲かる仕組みを科学する (PHP新書)
2019/10/15
¥765
¥990
ポイント:
8pt
(1%)
著書累計60万部突破! 『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ著者の最新刊を電子書籍化。販売至上主義で売れた時代は、とうに終わった。にもかかわらず、いまだに昭和型の「大量生産、安価で大量販売」モデルから脱け出せていない企業のなんと多いことか。ドラッカーは「マーケティングの究極目的は販売を不要にすることだ」と言った。本書はマーケティング発想へ切り替えることで「売らなくても儲かる」仕組みの作り方を解説する。 ◆「売らない」戦略でV字回復を遂げたネスレ ◆「多くの商品は、売らない」と決めてバカ売れするようになったジャパネットたかた ◆「多数客には、売らない」ことで業績回復したマクドナルド ◆超「上から目線」で売る気がなさそうなのに行列のカレー店の秘密 ◆マルイではすでに商品を売っていない……など、様々な企業、店舗の意外な戦略を解説。身近な具体例から、ゲーム理論、ブルーオーシャン戦略などのマーケティング思考を学んで実践できる入門書。 【目次より】●まえがき マーケティング発想で「販売が不要」になる ●第1章 無理に売るのをやめたら、儲かるようになった ●第2章 その売り方で、売ってはいけない ●第3章 お客を知ら
その他の版型:
新書
¥814
ポイント:
8pt
(1%)
「あなた」の値打ちは?
AIに仕事を奪われる時代、「あなた」自身の価値が転職や昇進の成否を決める! 本書は「あなた」を商品と見立て、マーケティングの手法を応用することで、キャリアを築く方法を格段にわかりやすく解説する一冊だ。競争戦略やバリュープロポジションなど、さまざまな手法があなた自身の武器になる。数々のベストセラーを手がけてきた著者の最新作!
[内容]
第1章 「競争しない」ための戦略
第2章 AIに仕事を奪われない方法
第3章 「戦わずして勝つ」のが真の戦略
第4章 「あなたの強み」を育てる
第5章 リスクを下げて何度も挑戦する
第6章 没頭すれば一流になれる
第7章 あなたの物語が奇跡を生み出す
第8章 失敗があなたの武器になる
第9章 コンフォートゾーンから脱出せよ
第10章 「自分のため」から「社会のため」
AIに仕事を奪われる時代、「あなた」自身の価値が転職や昇進の成否を決める! 本書は「あなた」を商品と見立て、マーケティングの手法を応用することで、キャリアを築く方法を格段にわかりやすく解説する一冊だ。競争戦略やバリュープロポジションなど、さまざまな手法があなた自身の武器になる。数々のベストセラーを手がけてきた著者の最新作!
[内容]
第1章 「競争しない」ための戦略
第2章 AIに仕事を奪われない方法
第3章 「戦わずして勝つ」のが真の戦略
第4章 「あなたの強み」を育てる
第5章 リスクを下げて何度も挑戦する
第6章 没頭すれば一流になれる
第7章 あなたの物語が奇跡を生み出す
第8章 失敗があなたの武器になる
第9章 コンフォートゾーンから脱出せよ
第10章 「自分のため」から「社会のため」
その他の版型:
新書