こしの りょう

他のお客様が一緒に購入した商品:
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
こしの りょうの作品
和書
Ns’あおい(3) (モーニングコミックス)
2005/01/21
¥0
とっても珍しいことが起きました! “医師”と“看護師”が、協力して“治療”にあたったのです!! あかね市民病院に勤務する看護師・美空(みそら)あおい。巨大病院の内部は、外部からはうかがい知ることのできない問題が山積みだが、自分の理想の看護を目指し、一途に頑張るあおいの行動は、少しずつだが周囲を変えていく――。
その他の版型:
コミック (紙)
Ns’あおい(1) (モーニングコミックス)
2004/07/23
¥0
ある「事件」を起こして、巨大医療グループ「清天会(せいてんかい)」の本院から系列の「あかね市民病院」に転勤してきた看護師・美空あおい。しかし、そこには外部からはうかがいしれない様々な問題が山積していた……。
その他の版型:
コミック (紙)
Ns’あおい(2) (モーニングコミックス)
2004/10/22
¥0
まさかの“患者放置”!? あなたの担当医は大丈夫ですか!? ヤバくないですか!? 製薬会社の営業マン・野呂(のろ)は患者として、得意先でもある、あかね市民病院に入院することになる。ビジネスで慣れ親しんだ病院だったが、そこで見たのは今までと違う病院の“顔”だった――。責任放棄をする医師に、看護師・美空(みそら)あおいは真っ向からぶつかっていく!
その他の版型:
コミック (紙)
銀行渉外担当 竹中治夫 メガバンク誕生編(4) (週刊現代コミックス)
2020/10/23
¥660
¥770
ポイント:
1%
(7pt)
1999年、協立銀行の会社員の竹中治夫は、広報部長であるにもかかわらず銀行再編を行うアライアンス担当に任命される。斎藤頭取は癌を患い、後任にニューヨーク支店長の阿川が指名されて新体制が発足した。協銀は産銀、さつきとの3行合併を目論むが、産銀の赤松会長が反社会的勢力と関係があると発覚。さつきも不良債権が多く、問題ばかりだ。アライアンスをゼロからやりなおすことになった竹中は、「最後」の手段に出る――。サラリーマン漫画の金字塔、これにて大団円!
その他の版型:
コミック (紙)
銀行渉外担当 竹中治夫 ~『金融腐蝕列島』より~(1) (週刊現代コミックス)
2015/11/20
¥660
ポイント:
7%
(44pt)
1993年、協立銀行虎ノ門支店副支店長の竹中治夫は総務部主任調査役へ、突然移動することになる。平凡なサラリーマン人生を歩んできた竹中に命じられたのは、総会屋対策の「渉外担当」だった。最初の特命はなんとワンマン会長の娘の不倫トラブル隠しだという。バブル経済崩壊後の欲望渦巻く銀行のなかで、男は孤独と葛藤に揺れながら、生き残りを賭ける。時代や人に翻弄されながらも、働くことに身をささげる――
その他の版型:
コミック (紙)
銀行渉外担当 竹中治夫 ~『金融腐蝕列島』より~(3) (週刊現代コミックス)
2016/05/23
¥660
ポイント:
6%
(40pt)
舞台はバブル崩壊後の1993年――、協立銀行・プロジェクト推進部の竹中治夫(たけなか・はるお)は「渉外担当」として、不良債権の処理を押し進めていた。そんな中、担当する協産ファイナンスの粉飾決算と不良債権の「飛ばし工作」に気づき、首謀者の石水晃三(いしみず・こうぞう)副社長と対峙する。竹中はヤクザと繋がりのある石水を特別背任で告訴しようとするが、自宅を街宣車に囲まれてしまった。竹中は反社会勢力から、家族、そして銀行を守ることが出来るのか。
その他の版型:
コミック (紙)
銀行渉外担当 竹中治夫 ~『金融腐蝕列島』より~(4) (週刊現代コミックス)
2016/08/23
¥660
ポイント:
7%
(44pt)
舞台はバブル崩壊後の日本――、協立銀行・プロジェクト推進部の竹中治夫は「渉外担当」として、不良債権の処理を押し進めていた。元大物総会屋・児玉の仲立ちで協立銀行と脅しをかけていた関州連合の手打ち式は無事に執り行われた。竹中がホッとしたのも束の間、大手週刊誌に横浜支店の不正融資がリークされる。10億円の振込先は会長の娘・雅枝のペーパーカンパニーだった。竹中は銀行を守ることが出来るのか。
その他の版型:
コミック (紙)
銀行渉外担当 竹中治夫 ~『金融腐蝕列島』より~(6) (週刊現代コミックス)
2017/02/23
¥660
ポイント:
1%
(7pt)
舞台はバブル崩壊後の日本――、協立銀行・プロジェクト推進部次長の竹中治夫は、住宅金融債権管理機構への対策を命じられる。住管機構の社長は「正義の弁護士」とも賞される高尾幸吉。住管機構は、グレー案件を多く手掛け、バブル崩壊とともに6兆の不良債権を背負った「住専」の債権回収と金融秩序の維持を名目に設立された国策会社であり、この問題には多額の血税が投入されていた。正義の味方を相手に竹中はどう銀行を守るのか?
その他の版型:
コミック (紙)
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します